現金って本当に使わなくなりました。
学校の集金かお小遣いくらい。あ!激安スーパーも現金払いでした。そのくらいかなー。
あとはスマホ決済かクレジット決済。
お金を下ろすのにも手数料がかかるし、ATMが並んでたら時間かかるし…お小遣いをささっと電子マネーで払えたら楽かなぁとつい考えてしまいます。
でも楽ってことは使うのも気楽になっちゃうのかなー。払っておつりを見たら視覚的に「これだけ使った」ってわかりますよね。色々考えて現金にしてますが、半々もいいなぁとか思ってますー!
↓これは気づかなかった!!↓
↓細かいお金とか必要なんですよねー↓
↓お小遣いでゲーセンに!?↓
コメント
コメント一覧 (34)
我が家は、毎月現金で渡しています。
長男はコンビニに寄った時に、時々チャージして勝手にやっています。
やっぱり現金が必要な時があるみたいで、お小遣いは現金で欲しいと言います(笑)
howawand
がしました
便利なのは便利ですが
その電子マネーが使えないとこがあったり
トラブルで現金しか使えなく困った話しもありますし
howawand
がしました
howawand
がしました
今日は…ママ友さん(大切なママ友)とランチです。知ってます?「ばんどう太郎」。煮込みうどんおいしいですが…猫舌なので食べれません(泣)
お小遣い……お年玉で渡したり…私のペイペイ払いとか。かなぁ~自分でももらってるからそこから使ってます(ㆁωㆁ)お高い買い物しないし。Switchのゲームくらいかな??高いの……
howawand
がしました
私は現金で渡すのがいいかなぁと思います
電子マネーにいくら入れるか
現金でいくら残すのか
を考えるのも大切かと…
必要がなければそのまま現金で持っておくということも可能ですし
本人に選んでもらえるていいのではないでしょうか
howawand
がしました
下の小学生の次男長女はお小遣いも少額なので現金で。
月一でATMから生活費おろして、現金支払いで出たお釣りを集金用に瓶に入れているのでそこから渡してます。
お小遣いの為にわざわざATM行かなくていいし、千円札10枚くらいと小銭はストックしていると便利ですよ(災害時にも使えますし)
howawand
がしました
お小遣いは現金とペイペイを4:1で渡してますー👛
子供が行くところは現金使うほうが多いので!
ちなみに高1男子です🌠
howawand
がしました
いつもは電子マネーで支払う所も小銭で払ったり、子供の月謝も細かく入れたりして何とかなくなりました💦
子どものお昼代やおやつを買ってきてくれた時は電子マネーで渡してます
娘もその方がいいみたいです☺️
howawand
がしました
塾の時の間食代などは電子マネーです。
何かでお金がいる時にはどちらがよい?と
聞いてあげています。
電子マネーは使った履歴が残るので
立て替えた後とかもレシートなくても
見つけられて便利です。
howawand
がしました
半々もありなのかなぁ今の時代(o^^o)試しに色々して、子供達と話してどれが良いのか選んでもらうのもありなのかなと思います。
howawand
がしました
子供さん達に 聞いて見たらどうでしょう
数年前 長野県に旅行した際 若いカップルが
電子マネーしか持たず バスに乗り 現金
支払いのみで 困ってるのを見た時
若い人の感覚にハテナ?でしたが 時代ですかね
あの時 代わりに支払ってあげたら良かった
のにと 今でも後悔しています
それにしても けえこさんの銀行の手数料が
勿体無いです😅
howawand
がしました
外出する時に現金を手渡す方式です。
(学用品・必需品等は親負担)
元々物欲が全然ない子だし、田舎住みで遊ぶ場所も全然ないので
現状に不満はないそうです。
でも、今後田舎から出た時の事を考えると電子マネーは必需なので
お年玉を契機に電子マネーも取り入れるつもりです(^^)
ちなみに、わたしは現金一択です💰️(笑)
howawand
がしました
っと言ってもそんな頻繁に渡す事もなかったし、金額も少額😅
私は現金派なので、お金で渡したいな。
手渡しで貰った時の嬉しさ、お金の温もりww
減り具合も一目で分かるし。
子供達が、どの方法が1番管理しやすいのかを聞いてみてもいいですね😌
お小遣いとは違うんですが、長男の結婚祝いも2人に手渡ししました😊
結婚祝いは高額な為、銀行振り込みをする親御さんも多いみたいです。
熨斗袋を選ぶのも楽しかったな~😄
howawand
がしました
うちは高校生になってからはpaypay入れたので、その時々の要望に応じて現金だったりpaypayだったり。
友達とのワリカンもpaypayでするのが楽らしいです。
あと、修学旅行のお小遣いもpaypayと現金半々でした!
足りなくなったらすぐ送金できるし、ほんと便利です✨
howawand
がしました
最近はほんと電子マネー派の人も
すごく増えてわたし自身は現金派なのですが
迷ってしまいます。
もしもう書いてたら申し訳ないのですが
けえこさんはお子さまたちに大体何歳頃から
お小遣いをあげ始めましたか🤔?
上の子がもうすぐ小学校なのであげる時期を
考え始めてそれでも迷いまくっています😂💦
howawand
がしました
お金の大切さの基本を学ぶため、まずは現金で…って感じでまだ現金ですが、世の流れは電子決済。そっちも教えつつ、電子決済だと感覚麻痺るから気をつけないといけない面もあるってのも教えていかなきゃだしなぁ〜と…
クレカとか持てる年齢になっていきなり持っても、しっかり管理できるように教える必要はありますよね。電子決済もしかり。
ただ、半々は良いですね!
電子決済は、本当いざっていう時に便利、履歴がわかるっていう、良い面もあるし、上手く活用したいですよね(^^)
まぁ、わが家は、長女の金遣いにちょっと懸念があり、電子決済デビューはまだまだ先になりそうですが(^^;
ちょっと、昨日は朝から通院していて色々あり、帰宅が遅くなり、帰宅したら長女が調子悪く…
今朝は次女が長女からの影響で崩れて色々あり…
正直、限界ですが、、まずは、全員が崩れる前にヘルプ出そうと、担当の相談員さんに色々話をきいてもらったり、訪看の方から色々アドバイスを頂いてきました…
本当、私の主治医の先生が色々考慮しながら治療を進めてくれるのが助かる!!
howawand
がしました