↓最終回はこちら↓
ももは好き嫌いなく何でもよく食べたので入院中の食事が楽しみでした。
そしてあっという間にたいらげてしまうのでデザートが何かわからないうちに食べ終わっちゃことも…
看護師さんにも「もう食べたの!?すごいねぇー」と褒めてもらってました。
たくとりくは好き嫌い多かったので入院したら大変だなぁと思ってました。
そして病院。難しいですね…最初の先生はよく調べてくれてました。だから違う病院行ってみようという気持ちはありませんでした。でももしあの時、私が念のため他の病院にも行ってたらこんな思いをさせなくて済んだんだろうかとか、いやでも先生は毎回よく診てくださってたし…とかループしてしまいます。点滴だけで済むのならそれでよかったですもんね(´;Д;`)申し訳なかった…
最後に妖怪ウォッチ。めちゃめちゃ流行ってましたね。
子どもたちには入院でいっぱい我慢させてたからこの本は手に入れたかった。だからまだ入院初期の頃、私が家に帰っていた時に本屋さんにいっぱい電話してやっと予約できました。
でもセブンに普通に山積みされてて…病院のコンビニは盲点でした(;^_^A
明日、最終回です!
↓当時大流行だった妖怪メダルが無くなった話↓
↓私のせいで救急車を呼ぶことに↓
↓色んな場所で色んなこと思い出しますね↓
コメント
コメント一覧 (12)
ももちゃんの入院中 けえこさんは暖かい
食事が出来なかたんじゃないですか❓
ももちゃんが回復して嬉しい限りですね
次回はいよいよドレーン抜きですが
痛いのかなぁ 早く退院出来ます様に❗️
今朝もウォーキング 今が一番歩きやすい
時期で寒くなったら辛いなぁ
howawand
がしました
その時の状況や病院はアタリハズレもありますし
こればかりはどうすれば良かったのか
何が正解かは後になって考えてしまうことですし
私もずっと身体がおかしく倒れて何件も病院を変えてやっと、病名が分かったことありますから
howawand
がしました
妖怪ウォッチ♪息子より夢中でした(笑)UFOキャッチャーでぬいぐるみ。絵本も。ジバニャン好きです。ジバニャンの腹巻きの中しってますか??
息子が「逆さまつげ」で入院してるとき…手術中に急いでお昼ご飯食べました。匂いするから車に戻りました。さすがに幼稚園生だったから……怖い食べ物の恨みは……ひぃぃ(汗)
同じような症状のお子さん居たんですね。点滴で……ももちゃんはホントに酷かったんですね……( ・ั﹏・ั)
howawand
がしました
長女はロタだったので、食べれるようになったら好きなの食べて!って感じだったのですが、回復したら食欲がもどり、病院食はもちろん、私のご飯(コンビニ飯)をめちゃくちゃ狙ってました!!笑
病院のコンビニ、意外に穴場だったりしますよね!
去年、散々探し回ってた物が、長女の入院していた病院のコンビニにシレッと置いてあって脱力した記憶があります(^^;
howawand
がしました
私の娘も熱と下痢が続いて、日曜の当番医・かかりつけの小児科行ったけど、苦しむ娘みて自分が無力だなと感じ、代わってあげたいと心配ばかりでした。
発熱6日目に病院変えたら即入院。そこの先生に『もう充分頑張ったよ。あとは先生に任せてゆっくり休もう』と言われ、ホッとしたのを覚えています。
川崎病が疑われたのですが、1週間入院して検査の結果、アデノウイルスに腸炎を併発していたようでした。
うるさいくらいに元気なのが1番幸せ!と実感しますよね(笑)
howawand
がしました
うちの旦那は3ヶ月通って、ようやく他の病院で診てもらったけど手遅れでしたからねぇ💧
最初に行った病院がもっとしっかり検査してくれてたら!って怒りしかありません。
他の病院を受診するように勧めたのも最初の病院ですから。お手上げだったんでしょうね。
口コミも悪かった😥
旦那にも「なんでもっと早く他の病院に行かんかったん!!」って怒りましたけど。
もう今更ですけどね😓
健康が1番だとつくづく思う今日この頃です😌
howawand
がしました