2024年04月13日 PTA役員決めの選択肢がすごかった どれにしよう…悩みましたwPTA役員になると少し忙しくはなるのですが子どもや先生との関わりが多くなるからいいんですよね~(o^∇^o)ノ↓幼稚園の時はなかなか決まらなくて↓↓先生がおどしにかかってました↓ ↓りくが吹奏楽部だった時…私、勇気出しました↓ ↓小学校の委員会…6回やりました↓ ★ブログランキング★↓クリックして応援してね!↓ Tシャツ作りました 「みんなの色んな体験記」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (28) 1. カナ 2024年04月13日 06:39 おはようございます(^^)/ エ・出来れば遠慮したい ですかねぇ。 今は皆さん色々事情があるので2択とかはだめなんですかねぇ? 今日はお休み😆 美容室に行ってきます👋 事故のお見舞い金も来週半ばには振り込まれると保険屋さんから連絡ありました🙇 0 howawand がしました 11. カナさんへ 2024年04月13日 15:37 >>1 「エ」は失礼が無いというか断り方もやんわりでいいですよね(o^∇^o)ノ 色んな選択肢があってびっくりしちゃいました☆ 美容室いいですね!全然行ってないので髪がめっちゃ長いです。 保険の方も終わりですね。病院通いもそうだし気持ちの整理もそうだし大変なことばかりだったと思います。でもまたここでカナさんと話せることが私はとっても嬉しいです。 お互い元気でいましょうね。 0 howawand がしました 2. ひろみ 2024年04月13日 07:18 ありますね~みんな上手く逃げますよね(笑)。 私は…息子が小中高校とやりましたよ(◕દ◕) 息子が高校の時は2回やったかな?楽しかったんです。ホントに。他の学年のお母さん方とも話せるのでホントにやって良かったと思ってます。(人見知りなのに……) 確か……高校の時は入学式の後に決めた気がします。でもいつも同じお母さん方がなってましたね( ・ั﹏・ั)。周りも慣れてるのですんなり決まりました(笑) けえこさんも大変だとは思うけど一度やってみるのも良いかと……普通はやらないのかなぁ~?? 0 howawand がしました 12. ひろみさんへ 2024年04月13日 15:38 >>2 おお!すごいですー!! 私も前はやったんですよぉー♬知らないお母さま方と話せるからいいですよね。 なかなかそこから友達には私は無理なんですけどね…(・∀・;) 0 howawand がしました 3. とら 2024年04月13日 07:47 すんなり決まりそうですねー! うちの地域は入学式が始まると同時に全てのドアの鍵が閉められ逃げられなくなります…。そして式の直後に我が子の座っていた席に座らされ点呼があり、まず前年度の役員から立候補が呼びかけられます。立候補が出ない場合はくじ引きです。その場にいない人は強制的に名前が書かれます。2年目からは子どもたちが学校でくじ引きをして帰ります…。もちろんやりたいと言われる方は一定数いらっしゃるので(学校に頻繁に出入りできるので色々な情報が入るそうです)その場合は子どもたちのくじ引きもなくなります。 まだ個人の状況を聞き取ろうとしてくれるのは親切ですよね! 義妹の学校は一人一人に前役員から電話連絡があり、たまたまその時義父が入院してもう今日か明日だと言われている中、電話の相手に父が危篤だと言っているにもかかわらず嘘だと思われたようで役になってほしいとしつこく食い下がられ義妹は泣きながら後から掛け直すので待って欲しいと言っていました…。結局切ってもかかってくるので引き受けていましたがね。 役員って何なのでしょうね。。。 嫌なイメージしかありません。。。 0 howawand がしました 13. とらさんへ 2024年04月13日 15:40 >>3 ドアの鍵を閉めるーっ!!びっくりしましたー! 強制くじ引きは私も小学校の頃そうでした(´;Д;`) いなくても名前書かれちゃう。。 でも義父様が入院していて危篤というのに食い下がるのはおかしいですよね! それはひどいですー!!!義妹さんお辛かったことでしょう… 0 howawand がしました 4. momo 2024年04月13日 08:21 選択肢が多いのいいですね😃 子ども達が通う学校は、ア~ウしかなかったです(笑) 役員はやってみると意外と楽しいんですが、積極的にやりたいものではないなぁ😅 0 howawand がしました 14. momoさんへ 2024年04月13日 15:41 >>4 めっちゃ多いですよね♪ びっくりしました~! そうなんですよね。やってみるとお母さま方や先生方と話せるし楽しいこともいっぱいなんですが大変かなーってつい躊躇しちゃいますー! 0 howawand がしました 5. リリー 2024年04月13日 08:48 やる気ある順に決まると良いですね その選択肢だとエかな 梅焼き食べました はんぺんくらいのフワフワかなと思ってたんですが 伊達巻風味の蒲鉾なんですね 1つで大満足の大きさで美味しかったです 0 howawand がしました 15. リリーさんへ 2024年04月13日 15:41 >>5 梅焼き美味しかったですかー!!わぁ嬉しい(o^∇^o)ノ けっこう大きいから1つで大満足ですよね。 いいなぁいいなぁ~うちの地元でも売ってほしいです~! 0 howawand がしました 6. うらら 2024年04月13日 08:49 選択肢…多い。 子供達の学校では やる 誰もいなかったらやってもいい できない の3択で、できない、以外は基本 電話がかかってきます。 みんなが気持ちよくできるといいですね。 0 howawand がしました 16. うららさんへ 2024年04月13日 15:42 >>6 そうなんですよね。結局誰かがやらないといけないから気持ちよくできるのが一番ですよね。負担がかかりすぎないように。不公平のないように 学校も難しいんだろうなぁと思います。 0 howawand がしました 7. 夢華 2024年04月13日 10:21 選択肢が多すぎる! しかも大体が曖昧ながらも引き受けても良いみたいな感じですね 0 howawand がしました 17. 夢華さんへ 2024年04月13日 15:42 >>7 最後の方がお断りっぽいですがほとんどが「どうしてもっていうなら…」って感じですよね(o^∇^o)ノ 0 howawand がしました 8. けいこ 2024年04月13日 10:33 選択肢すごすぎます(笑) 私なら迷わず引き受けられない一択です(笑) 一緒にお茶とかランチするほど仲の良いママ友いないのでPTA挑戦しようかな。。と悩みました でも旦那と相談してやらない事になりましたが(笑) この時期色々な決め事やプリントがあって大変ですよね💦 0 howawand がしました 18. けいこさんへ 2024年04月13日 15:43 >>8 選択肢がすごすぎて思わず何度も読んじゃいましたw 私もいない…ママ友いない… 先生や他のママさんたちとも顔見知りになるし良いんですよね~☆ この時期はほんと色々大変ですー(・∀・;) 0 howawand がしました 9. どじゃ子 2024年04月13日 11:27 こんにちは😃 PTAの役員さん選び さてけえこさんは どれを選んだのかしら 役員さんの仕事を 外注できるのでは? 少しの出費ですむなら それがベターではないかしら 今日のグランドゴルフも成績はイマイチ でしたが 楽しくまわれました 暑いですね👋 0 howawand がしました 19. どじゃ子さんへ 2024年04月13日 15:46 >>9 私はどれにしようかな…と思ってたんですが学校に行ってみるとアンケート関係なくサクサク決まってしまいました(・∀・;) 確かに!外注もできますよねー! 働いてるお母さま方が多いし削れるところは削れるとありがたいです☆ グランドゴルフされたのですね♪ だんだん暑くなってきましたよね。千葉も今日は暑いですー!! 0 howawand がしました 10. バラ子 2024年04月13日 13:20 選択肢多いー!息子の小学校は地区ごとで役員が分かれていて地区で集まってPTAが決まります。 娘の幼稚園は立候補がいなければクジです!やる人いなくて暇だしやるかーってやってますがちょっと大変です。でも、仲良く出来る人たちも出来たのでそこは嬉しいことでした。 0 howawand がしました 20. バラ子さんへ 2024年04月13日 15:47 >>10 クラスじゃなくて地区ごとなのですね。 でもその方が住んでるところが近いしやり取りしやすそうでいいです! 役員されたのですね♪すごいです(o^∇^o)ノ 確かに大変ですが話せる人が一気に増えますよね! 0 howawand がしました 21. ななし 2024年04月14日 10:39 昔、このお便りを作っていた中の人です…。(今は作ってないどころか、学校では働いておりません笑) これね、二択にしちゃうと、本当に候補者がいなさすぎて再度アンケートというお互いに不幸な手紙のやり取りになってしまうのです…。 とはいえ三択でも最後の「なにがなんでもやりません!!」に集中しがちで…そうすると「いなければやるよー」に丸してくれた人にお願いするのですがそれはそれで後々不満が出て…。 なので、とにかく複数段階で「できるできない度」を図りたくなる気持ちはわかります!!一番上から順に選抜していきますし、一番下の選択肢を取る人も気持ち減るので、「全くいないことはないだろう」と選ぶ側の心配事が減るのです…。でもこれ親側で受け取ったら私も吹き出します笑🤣 0 howawand がしました 23. ななしさんへ 2024年04月14日 16:31 >>21 以前作ってらっしゃった!!ありがとうございますーー!! そうですよね。何度もアンケートを配るのは大変ですよね。 色んな保護者様がいらっしゃる中、たくさん考えて作ってくださり感謝しています。 PTAは大変ですがその分やりがいありますよね(b'v`人) 0 howawand がしました 22. 下町っこ 2024年04月14日 12:51 選択肢多いw カ までで理由出揃ってると思う😅 キ を選ぶ人がいたら理由を知りたいです。 0 howawand がしました 24. 下町っこさんへ 2024年04月14日 16:32 >>22 そうですよね。理由ほぼ出そろっていますよね♪ 仕事をされてる方も多いと思うし決めるの大変ですね(´;Д;`) 0 howawand がしました 25. ごんべ 2024年04月14日 20:25 今年度、子どもが東京都内の区立小学校に入学した母親です。 叩かれるかもしれませんが、PTAには非加入という選択をしました。 今のところ何も問題なく、スムーズに非加入者となれました。 PTA執行部さんには、「人手不足になったり、皆が敬遠する役割があれば、喜んで手伝います」とは伝えています。 PTA会費は、寄付金または実費代として上納予定でしたが、実務上学校が学用品などの公費とPTA会費を抱き合わせ徴収している都合上、かえってご迷惑をかける(寄付金を受け入れるスキームがない)ようなので、今のところ納めていません。 ちなみに、我が家以外は全世帯PTAに加入しているそうです。 0 howawand がしました 27. ごんべさんへ 2024年04月15日 16:04 >>25 そうだったのですねー! 誰も叩いたりしませんよぉ!ご家庭それぞれに事情があると思っています。 自分が役員をしてる時もやらない方はいらっしゃいましたがそれでどうこう思ったことはありませんでしたよ(b'v`人) 0 howawand がしました 26. やま 2024年04月14日 23:00 私は現実的に申し訳ないけど、ハッキリと無理と伝えちゃう選択肢を取らざるを得ないかな(TT) 小学校は今年から、PTAはやりたい人がやるボランティア形式という感じにかわり、各家庭一回とかの縛りもなくなり、毎年恒例の役員決め、クラスの委員決めが全て撤廃されました! ただ、中学校は普通にあるんですよね… 選択肢が、出来る、出来ないしかなかったです(*_*) そして、役員にはならなくても、各家庭、何かしら委員として仕事をしなきゃいけないんですが、それも正直やれるか不安です(+_+) 長女が入院手前ギリギリで、どうなるか分からない、、不登校になりそう、、入院したらまた転校しなきゃいけないから、そもそも学校な籍がなくなる… そして、私の体調、腎炎に胸膜炎に、、せっかく落ち着いてたけど、また血尿が出だしたし、なんか熱が下がらないし、、 急な頭痛に目眩で動けなくなる頻度は増えるし、 気持ち悪くてご飯が入らないしで、、 そろそろ、身体的にヤバイんじゃないかなぁ… と珍しく自覚しています(*_*) 金曜日にクラス別の保護者会がありますが、長女は学校へ行けてないし、体調は最悪だし、長女と次女を一緒に留守番させて、万が一、次女が怪我をしたら…とか考えると、出席するの悩みます(^^; 0 howawand がしました 28. やまさんへ 2024年04月15日 16:06 >>26 ボランティア形式いいですね!毎年恒例の役員決め…緊張しますもんね(´;Д;`) 中学は何かしらお仕事があるんですか! 基本的にご飯が食べられないってそれすごく良くないです!!先生に相談して先にしっかり病気を治してほしいです。保護者会も不安があるのなら先生に相談してみてください。 ちゃんと聞いてくださると思いますよ。 無理しちゃだめですー! 0 howawand がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (28)
エ・出来れば遠慮したい
ですかねぇ。
今は皆さん色々事情があるので2択とかはだめなんですかねぇ?
今日はお休み😆
美容室に行ってきます👋
事故のお見舞い金も来週半ばには振り込まれると保険屋さんから連絡ありました🙇
howawand
がしました
ありますね~みんな上手く逃げますよね(笑)。
私は…息子が小中高校とやりましたよ(◕દ◕)
息子が高校の時は2回やったかな?楽しかったんです。ホントに。他の学年のお母さん方とも話せるのでホントにやって良かったと思ってます。(人見知りなのに……)
確か……高校の時は入学式の後に決めた気がします。でもいつも同じお母さん方がなってましたね( ・ั﹏・ั)。周りも慣れてるのですんなり決まりました(笑)
けえこさんも大変だとは思うけど一度やってみるのも良いかと……普通はやらないのかなぁ~??
howawand
がしました
うちの地域は入学式が始まると同時に全てのドアの鍵が閉められ逃げられなくなります…。そして式の直後に我が子の座っていた席に座らされ点呼があり、まず前年度の役員から立候補が呼びかけられます。立候補が出ない場合はくじ引きです。その場にいない人は強制的に名前が書かれます。2年目からは子どもたちが学校でくじ引きをして帰ります…。もちろんやりたいと言われる方は一定数いらっしゃるので(学校に頻繁に出入りできるので色々な情報が入るそうです)その場合は子どもたちのくじ引きもなくなります。
まだ個人の状況を聞き取ろうとしてくれるのは親切ですよね!
義妹の学校は一人一人に前役員から電話連絡があり、たまたまその時義父が入院してもう今日か明日だと言われている中、電話の相手に父が危篤だと言っているにもかかわらず嘘だと思われたようで役になってほしいとしつこく食い下がられ義妹は泣きながら後から掛け直すので待って欲しいと言っていました…。結局切ってもかかってくるので引き受けていましたがね。
役員って何なのでしょうね。。。
嫌なイメージしかありません。。。
howawand
がしました
子ども達が通う学校は、ア~ウしかなかったです(笑)
役員はやってみると意外と楽しいんですが、積極的にやりたいものではないなぁ😅
howawand
がしました
その選択肢だとエかな
梅焼き食べました
はんぺんくらいのフワフワかなと思ってたんですが
伊達巻風味の蒲鉾なんですね
1つで大満足の大きさで美味しかったです
howawand
がしました
子供達の学校では
やる
誰もいなかったらやってもいい
できない
の3択で、できない、以外は基本
電話がかかってきます。
みんなが気持ちよくできるといいですね。
howawand
がしました
しかも大体が曖昧ながらも引き受けても良いみたいな感じですね
howawand
がしました
私なら迷わず引き受けられない一択です(笑)
一緒にお茶とかランチするほど仲の良いママ友いないのでPTA挑戦しようかな。。と悩みました
でも旦那と相談してやらない事になりましたが(笑)
この時期色々な決め事やプリントがあって大変ですよね💦
howawand
がしました
PTAの役員さん選び さてけえこさんは
どれを選んだのかしら 役員さんの仕事を
外注できるのでは? 少しの出費ですむなら
それがベターではないかしら
今日のグランドゴルフも成績はイマイチ
でしたが 楽しくまわれました
暑いですね👋
howawand
がしました
娘の幼稚園は立候補がいなければクジです!やる人いなくて暇だしやるかーってやってますがちょっと大変です。でも、仲良く出来る人たちも出来たのでそこは嬉しいことでした。
howawand
がしました
これね、二択にしちゃうと、本当に候補者がいなさすぎて再度アンケートというお互いに不幸な手紙のやり取りになってしまうのです…。
とはいえ三択でも最後の「なにがなんでもやりません!!」に集中しがちで…そうすると「いなければやるよー」に丸してくれた人にお願いするのですがそれはそれで後々不満が出て…。
なので、とにかく複数段階で「できるできない度」を図りたくなる気持ちはわかります!!一番上から順に選抜していきますし、一番下の選択肢を取る人も気持ち減るので、「全くいないことはないだろう」と選ぶ側の心配事が減るのです…。でもこれ親側で受け取ったら私も吹き出します笑🤣
howawand
がしました
を選ぶ人がいたら理由を知りたいです。
howawand
がしました
叩かれるかもしれませんが、PTAには非加入という選択をしました。
今のところ何も問題なく、スムーズに非加入者となれました。
PTA執行部さんには、「人手不足になったり、皆が敬遠する役割があれば、喜んで手伝います」とは伝えています。
PTA会費は、寄付金または実費代として上納予定でしたが、実務上学校が学用品などの公費とPTA会費を抱き合わせ徴収している都合上、かえってご迷惑をかける(寄付金を受け入れるスキームがない)ようなので、今のところ納めていません。
ちなみに、我が家以外は全世帯PTAに加入しているそうです。
howawand
がしました
小学校は今年から、PTAはやりたい人がやるボランティア形式という感じにかわり、各家庭一回とかの縛りもなくなり、毎年恒例の役員決め、クラスの委員決めが全て撤廃されました!
ただ、中学校は普通にあるんですよね…
選択肢が、出来る、出来ないしかなかったです(*_*)
そして、役員にはならなくても、各家庭、何かしら委員として仕事をしなきゃいけないんですが、それも正直やれるか不安です(+_+)
長女が入院手前ギリギリで、どうなるか分からない、、不登校になりそう、、入院したらまた転校しなきゃいけないから、そもそも学校な籍がなくなる…
そして、私の体調、腎炎に胸膜炎に、、せっかく落ち着いてたけど、また血尿が出だしたし、なんか熱が下がらないし、、
急な頭痛に目眩で動けなくなる頻度は増えるし、
気持ち悪くてご飯が入らないしで、、
そろそろ、身体的にヤバイんじゃないかなぁ…
と珍しく自覚しています(*_*)
金曜日にクラス別の保護者会がありますが、長女は学校へ行けてないし、体調は最悪だし、長女と次女を一緒に留守番させて、万が一、次女が怪我をしたら…とか考えると、出席するの悩みます(^^;
howawand
がしました