PR記事で頂いたコメントについて…というか10月から始まった「ステマ法規制」もあるのでPRについて一度お話したいなと思ってたんです。

文章多めですみません!

〇最近PR投稿が多いですねというご指摘について

できるだけ減らしてるんですが…すみません(´;ω;`)ウッ…
PRのお話はたくさん頂くのですが、実は私の中でルールがあります。

20230915PRについて_アートボード 1

私が頂いたコメントのお返事をするのをずっと続けているのはみなさんとつながりたいからです。
色んな思いを共有したいと思っています。あとはうれしくて楽しいから(b'v`人)

PRを読んで買ってくださる方は私を信じて買ってくださった方だと思っています。
だからその信用を失いたくないんです。
絶対に「自分がこれは良いからおすすめしたい」と思うものをご紹介しています。
※そこで個人的に好みじゃなかった…とかはあるかもしれません。その時はすみません!!

お話を頂いてもこれじゃない…と思ったときはお断わりしています。

PRとPRの間を空けるのは、普通の日常のお話をお伝えしたいからです。
頼んでくださっている業者さんにも、読者さんにもあまりPRとPRを近づけるのは良くないなと思っています。なので基本4日間は開けたいと思っています。

キャンペーンがあって限られてる期間内にご紹介する時など、どうしても重なりそうな時は朝は通常の投稿をして、全然違う時間に2回目としてPRの記事を入れますね。

〇儲かるんですか?との質問について

「儲かる、儲からない」はそれぞれの基準で変わりますが、私はPRは「お仕事」として取り組んでいます。お仕事がないと私は外に仕事に行かねばなりません。そしたらブログを描いてる時間が無くなってしまいます…(´;ω;`)ウッ…

それから、PR投稿は自分にとってものすごく勉強になります。

20230915PRについて-02

これはブログを描く上でも、ものすごく大事なことだと思います。
毎回勉強させて頂いてます。

お仕事を頂いた限りは一所懸命描いてみなさんに良いところを伝えたい。
お仕事をくださった業者さんに「けえこさんにお願いしてよかったなぁ」と喜んで頂きたいと思って毎回心を込めて描いています。

〇今後のPR表記について

私はもともと「PR」は入れていたのですが、これからもPRの記事についてはしっかり「PR」と表記することを徹底しますね。

以上、お伝えしたかったことです。
コメントをくださった方は私の記事を楽しみに読んでくださってる方だと思います。
だからこそしっかり言ってくださいました。

読んでくださってる方が悲しい思いをされないように、私もブログを続けられるようにバランスを取りつつこれからも色んなお話をご紹介したいです。

これからもほわわん子育て絵日記をよろしくお願いします!!



インスタボタン

xボタン


★ブログランキング★
↓クリックして応援してね!↓

 ブログランキング・にほんブログ村へ