2023年07月03日 全力で君を守る!勉強の味方【PR】 ↓ここですー!↓学年が上がると一気に勉強も難しくなりますね。私は学校の勉強がよくわからなかったとき、授業で当てられるのが怖かったです。自立学習REDは学校の勉強を予習できます。だから学校の授業は2回目!それだと安心ですよね。また、AIタブレットで解いていた問題の履歴から「自分が苦手な問題」をAIくんがきっちり把握!だから苦手な問題を繰り返し演習できる!さらに正社員講師の先生もきちんとフォローしてくださるので安心です☆今なら夏期講習が5日間無料!ぜひ自立学習REDを試してみてください♪このタブレットすごいです!★ブログランキング★↓クリックして応援してね!↓ Tシャツ作りました 「お仕事承ります」カテゴリの最新記事 タグ :#自立学習RED < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (12) 1. いーさん 2023年07月03日 06:37 おはようございます(^-^ゞ いやぁ~今は 勉強もAIですかぁ~😅 もう おじさん着いていけないですよ😅 0 howawand がしました 7. いーさんさんへ 2023年07月03日 17:16 >>1 時代がどんどん進みますねーー!! 便利なものを取り入れるのは良いですね(o^∇^o)ノ 0 howawand がしました 2. ひろみ 2023年07月03日 06:56 ももちゃんに優しく話してくれる「AIタブレットくん」何か癒やされました( ꈍᴗꈍ) 学年あがるごとに勉強も難しくなっていって頭噴火します(笑) 今…問題出されたら消えます(・ัω・ั) 0 howawand がしました 8. ひろみさんへ 2023年07月03日 17:16 >>2 AIタブレットくんはもはや相棒…♡ 問題がどんどん難しくなってきてますよねぇー(´;ω;`)ウッ… 0 howawand がしました 3. カズ 2023年07月03日 07:28 塾の先生も個別指導がありますが、1人の先生が抱える生徒さんは多いと思います。 学校の先生も然り。 私が学生のときは副担任もいましたが、副担任も複数クラスを1人で副担任したり、別学年の担任をしたり。 生徒さんの学力だけでなく、メンタルの面を支えるには先生の人数は圧倒的に不足してると思います。 勉強はAIやリモート的+指導できる先生、 メンタルや道徳教育をする先生、 運動や美術、音楽などは専門性のある先生が、 それぞれ担当することが良いと思います。 AIがすべてをできることは、不可能ですし、 「人とは?」を教える先生も全てができるわけではありません。 私も今や、なんちゃって管理職として指導力や調整力を求められます。 「んなもん、一人でできるか!」と日々思ってます。 ちなみに学力は、ほぼ無力です 漢字も出てこない 計算は電卓任せ これ何?て聞かれても、こっそりウキペディア君などの携帯頼りでございます。 0 howawand がしました 9. カズさんへ 2023年07月03日 17:17 >>3 一人でされてるんですか!!カズさん大変だー(´;ω;`)ウッ… でもみなさんに頼られてるんだろうなあと想像していますー♡ 携帯も便利ですもんね☆私もいっぱい頼ってます♡ 0 howawand がしました 4. カズ 2023年07月03日 09:20 先のコメントやついて Aタブレットを否定している訳ではありません。 AIにはAIの良さもありますし 勿論、学校や塾で教鞭、指導されてる方の苦労は大変なものと思います。 人間だって、AIだって良さもあれば、悪いところもあります。双方の適材適所でフォロー、カバーできるのが良いと思います。 0 howawand がしました 10. カズさんへ 2023年07月03日 17:18 >>4 もちろんわかってますよぉーー!! 便利なものも使いつつ、先生のお力も借りつつ、勉強できたら最高ですね(o^∇^o)ノ 0 howawand がしました 5. めぐみ♪ 2023年07月03日 12:48 AIタブレット!! なんか勉強方法も段々と進化していっちゃって凄いですね😅 ついていけない💧 ももちゃん、塾にも通って家でもタブレットでお勉強って偉いですね。 うちの息子達は塾だけで精一杯やった😆 確かに、中学時代の勉強が1番大変だったかも… 中学で学力の差がデデーンッとついた様な😣 0 howawand がしました 11. めぐみ♪さんへ 2023年07月03日 17:19 >>5 中学時代って一気に勉強進みますよね(´;ω;`)ウッ… ほんと学生さんは大変だなぁと思います。 でも色んなこと吸収できる素晴らしい時期でもありますね☆ 0 howawand がしました 6. やま 2023年07月03日 15:00 小学生の頃、パソコンルームが出来てめちゃくちゃ嬉しかったあの頃の自分よ、今は1人一台配られてるって知ったらどんな反応するかな笑 その子に合わせたペース配分というか、やり方といか、勉強の仕方にも合う合わないがあるから、自分に合うやり方に出会えるのは素敵ですね(◍•ᴗ•◍) 0 howawand がしました 12. やまさんへ 2023年07月03日 17:20 >>6 パソコンルームなんて昭和の私は無かったですよぉー♬うらやましい(o^∇^o)ノ 個人個人で合わせてくれるのって安心ですよね☆ 色んな塾があるから、その子に合うのが見つかるとかなり伸びるんじゃないかなと思います。 0 howawand がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (12)
いやぁ~今は 勉強もAIですかぁ~😅
もう おじさん着いていけないですよ😅
howawand
がしました
ももちゃんに優しく話してくれる「AIタブレットくん」何か癒やされました( ꈍᴗꈍ)
学年あがるごとに勉強も難しくなっていって頭噴火します(笑)
今…問題出されたら消えます(・ัω・ั)
howawand
がしました
学校の先生も然り。
私が学生のときは副担任もいましたが、副担任も複数クラスを1人で副担任したり、別学年の担任をしたり。
生徒さんの学力だけでなく、メンタルの面を支えるには先生の人数は圧倒的に不足してると思います。
勉強はAIやリモート的+指導できる先生、
メンタルや道徳教育をする先生、
運動や美術、音楽などは専門性のある先生が、
それぞれ担当することが良いと思います。
AIがすべてをできることは、不可能ですし、
「人とは?」を教える先生も全てができるわけではありません。
私も今や、なんちゃって管理職として指導力や調整力を求められます。
「んなもん、一人でできるか!」と日々思ってます。
ちなみに学力は、ほぼ無力です
漢字も出てこない
計算は電卓任せ
これ何?て聞かれても、こっそりウキペディア君などの携帯頼りでございます。
howawand
がしました
Aタブレットを否定している訳ではありません。
AIにはAIの良さもありますし
勿論、学校や塾で教鞭、指導されてる方の苦労は大変なものと思います。
人間だって、AIだって良さもあれば、悪いところもあります。双方の適材適所でフォロー、カバーできるのが良いと思います。
howawand
がしました
なんか勉強方法も段々と進化していっちゃって凄いですね😅 ついていけない💧
ももちゃん、塾にも通って家でもタブレットでお勉強って偉いですね。
うちの息子達は塾だけで精一杯やった😆
確かに、中学時代の勉強が1番大変だったかも…
中学で学力の差がデデーンッとついた様な😣
howawand
がしました
その子に合わせたペース配分というか、やり方といか、勉強の仕方にも合う合わないがあるから、自分に合うやり方に出会えるのは素敵ですね(◍•ᴗ•◍)
howawand
がしました