こんにちは。
けえこです。
こそだてまっぷさんの記事が更新されました♪
続きは↓から読んでみてください!
インスタアプリをダウンロードしていなくても、画面をスクロールすれば読めます。
昔、私の中学時代に好きだった先生のお話を描きました。その時に出てきた女の子です。始めは怖かったんですが人柄が好きになって、一緒に帰ったりしてました。
A子ちゃんの考え方は今も心に残っています。シンプルでわかりやすい理由。もう連絡はしていないですが、これからも守りたいと思っています。
★ブログランキング★
↓クリックして応援してね!↓
Tシャツ作りました
コメント
コメント一覧 (8)
少し不器用なだけで本当は優しい方なんでしょうね
howawand
がしました
交通ルールもそうですが、子供は、絶対に大人がしてることを見ています。
親御さんが注意されてても、お子さん同士で誰かが「あの大人の人もしてるからいいで」となると思います。
「花はどこに行った」という歌が今、反戦歌として歌われてると聞きました。
歌の内容は今回の内容とは、あまり関係ないかもですが、
違反や犯罪を何かの弾みでしてしまうかもしれない。
でも、自分がしたことで、自分や他の誰かが苦しんだり、大切な人と会えなくなる、大切なものを無くしてしまう。そんなことを、頭のどこかで思っててほしい。
そして大人になって
自分のことだけじゃなく、周りの人のことも考えてほしいと思います。
最近、病院に行くと、お子様を連れたお母様が一緒になります。こちらは何とも思ってなくても、ふと、お子様が、私の方を向いた時にニコッとしたり手を振ったら、何とも言えない笑顔を見せてくれます🤗
そんな時には、やっぱり自分でも些細なことに気をつけて生活をしないといけないと思います。
howawand
がしました
A子ちゃん 賢いわ 筋の通った不良やんか
今はええお母さんになってる筈やわ
私も 学生時代 家の中がゴタゴタしてた時
本気てグレて不良になってやろうと思った時期が
ありました なりきれず今に至りますが
重すぎる現実から 逃げたい気持ちわかります
howawand
がしました
大人でも考えさせられる言葉ですね。
何より、けえこさんが、外見じゃなくA子ちゃんの
本当の姿を見ていたのが素敵だなぁと感じました♪
果たして、長女からみて今の私、旦那、義理両親はどううつってるんだろう…と思ってしまいました(^^;
長女がもう大人は信用出来ないと、退院は出来ないと諦めモードに入ってしまって。
出来る事をやっていくから諦めないでと伝えましたが、ママ一人が頑張っても周りが協力してくれないからもう無理だよ…と(TT)
更に「もう担当者に会わなくて良いよ。私も会いたくない。最初と言ってる事が全然違うし、助けて欲しくて頑張って辛い記憶を思い出して、話して、
ヘルプを出して、結果、自分達でやってと丸投げ。
ママにとってストレスになるなら無理に関わらなくても私は大丈夫だよ」と。
とりあえず、病院にいるから安全でしょうが、何だか長女の精神状態が心配です(+_+)
howawand
がしました