2022年12月09日 壊れた食器棚が捨てられない理由 引き出しが勝手に開いちゃうんですよねぇ。。普段は醤油ボトルや少し重めのものを前に置いて、開かないようにしてるんですがそれでも開く時もある…でも子供らが(主にもも)貼ったシールがいっぱい。すごい低い場所に貼ってるんですー!小さかったんだねぇ…(❁´ω`❁)この思い出が無くなるのも寂しいし、買うかどうかずーっと悩んでます。↓これがマジックねんど絵です↓↓私は砂絵と思って買ったら違うかった↓ ↓シールいっぱい貼ってました↓ ↓水筒もシールだらけ↓↓この水筒は今も使ってます↓ ★ブログランキング★↓クリックして応援してね!↓ Tシャツ作りました 「ダレが主役や!?特別編」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (30) 1. 夢華 2022年12月09日 06:51 長く使ってると思いでもたくさんできますもんね 大きなものほど余計に捨てにくいですし(^_^;) 0 howawand がしました 14. 夢華さんへ 2022年12月09日 16:04 >>1 食器棚がまためちゃくちゃでかいですもんねー(ノД`。) なかなか買い直す勇気が…。。 0 howawand がしました 2. いーさん 2022年12月09日 06:54 おはようございます(^-^ゞ 壊れてても 思い出がつまった 食器棚…なかなか手放せないですよねぇ~😅 0 howawand がしました 15. いーさんさんへ 2022年12月09日 16:05 >>2 結婚した時からずーーっと使ってたし手放すのツライですよね(ノД`。) 0 howawand がしました 3. カナ 2022年12月09日 06:55 おはようございますm(_ _)m わかる! 捨てられないもの! だけど不便でしょう? ワタシの場合ですがあらゆる角度から写真に撮りまくってサヨナラしますよ! 写真なら見返せるし、思い出もよみがえるよ! きっと新しい食器棚は快適なハズ☺️ 0 howawand がしました 16. カナさんへ 2022年12月09日 16:06 >>3 写真…なるほどー(b'v`人) あらゆる角度から!!これ、子どもたちの作品とかにもいいですね♡ ありがとうございますーー!! 0 howawand がしました 4. ひろみ 2022年12月09日 06:59 ありますね~。私も…捨てれません。旦那のは…めっちゃ捨ててます(笑)邪魔なんだもん……… うちは冷蔵庫(一番下の野菜室?)がなかなか開かない…力で開けたら余計開かない(泣)。のでそこは使ってません。おかげで…冷蔵室?パンパン(´(ェ)`)野菜も使う分しか買わないです。入らないから仕方ない(´Д`)ハァ… 砂絵とは違うんですね~砂絵やりました(θ‿θ)懐かしいなぁ〜 0 howawand がしました 17. ひろみさんへ 2022年12月09日 16:07 >>4 旦那様のは捨ててるに笑いましたww なんで野菜室開かないんですかねぇ??不思議ですー!! 砂絵なつかしいですよねぇ。めちゃ好きでした(b'v`人) 0 howawand がしました 5. どじゃ子 2022年12月09日 07:56 おはようございます😁 ももちゃんに思い出の作品 写真に残すから 食器棚 新しいのに換えるねっていうのは どうかしら❓ 換える際には 食器棚さんに長い間 有難うを 忘れずにいってさよならしたいですね 今ウォーキングから帰ったんですが 初霜を 見ました 今日はかかりつけ医に行って インフルエンザの予防接種をしてきます (遅いやろ)😁👋 0 howawand がしました 18. どじゃ子さんへ 2022年12月09日 16:09 >>5 写真に残すの良いですね☆ 買い換える時はいっぱい撮りますーー!!なんならももと一緒に(b'v`人) もう初霜が!!寒いですもんね。 インフルの予防接種と聞くと冬が来たなぁと思います。 気付けばもう12月なのですね。 0 howawand がしました 6. yu- 2022年12月09日 08:24 赤ちゃんのイタズラ防止のストッパーのようなものを付けてはどうでしょうか? 簡単なロックがかかるようなやつ… 百均なんかで買えるので検討してみてください☺️ 0 howawand がしました 19. yu-さんへ 2022年12月09日 16:09 >>6 yu-さんなんて頭がいいのでしょうっ!!! セリアで見てきます(b'v`人) 0 howawand がしました 7. 3人分の思い出😭 2022年12月09日 08:28 おはようございます☀ 思い出…。わかります‼️ 我が家も子どもが3人いるのですが3人分の作品が山盛りにあります。 写真に撮ってサヨナラしようと思っているのですが重い腰がなかなか上がらず…😂 引き出しですがちっちゃい子がいる時に使う引き出しロックなどを使用してみたらどうでしょうか❓ 100均にもありますし💕 0 howawand がしました 20. 3人分の思い出😭さんへ 2022年12月09日 16:10 >>7 作品もめっちゃ悩みますよねー!! どんどん増えるけど捨てるのは悲しいし…。。 引き出しロックみてきますー!ありがとうございます✧٩(ˊωˋ*)و✧ 0 howawand がしました 8. 思い出があるから捨てにくい…… 2022年12月09日 10:19 わかります〜!! それに長年使ってるから使い勝手もいいですしね😅 赤ちゃんのいたずら防止フック?みたいなものでとめてみてはいかがでしょうか? 実家の棚が壊れて勝手に開いちゃう時にそういうの使っていたことがあります😄 0 howawand がしました 21. 思い出があるから捨てにくい……さんへ 2022年12月09日 16:11 >>8 ご実家の棚でも使ってらしたのですね。 全然思いつきませんでした☆セリアでみてきます。 ありがとうございますーー(o^∇^o)ノ 0 howawand がしました 9. なお 2022年12月09日 10:28 私には子どもがいない(そもそも結婚してない)から よく聞く「子どもが描いた絵が捨てられない」 という親の気持ちが、よくわからないけど、 思い出が詰まってて どうしても捨てられないっていう気持ちは よ~くわかります❗ 今、我が家では大掃除してますが、 小さかった頃よく遊んでたぬいぐるみが なかなか手放せません💦 寝る時も手放せなかったぬいぐるみほど お別れできないです😅 0 howawand がしました 22. なおさんへ 2022年12月09日 16:12 >>9 ぬいぐるみは捨てられないですねーー!!私も子供の頃から持ってるのあります!! あるのが当たり前だから無くなるところが想像できない…(;^ω^) 0 howawand がしました 10. 碧宮 2022年12月09日 13:20 確かに思い出がいっぱいだと手放しにくいですよね(^^;) でも地震などの災害の時に食器が飛び出したりして皆さんが怪我するリスクが高くなるのが心配(´・ ・`) 写真などを沢山写してから、新しい物を購入されてはどうでしょう。 0 howawand がしました 23. 碧宮さんへ 2022年12月09日 16:13 >>10 確かにそうですよねー!! 買い換えるときはめちゃくちゃ写真撮りまくろうと思います☆☆ ももと一緒にとか✧٩(ˊωˋ*)و✧ あと、コメントで教えて頂いたので100均でロックできるものを買ってこようと思います。 0 howawand がしました 11. ちび033 2022年12月09日 14:48 玄関のドアストッパー的なものを利用してみてはどうですか 0 howawand がしました 24. ちび033さんへ 2022年12月09日 16:13 >>11 ありがとうございますーー!そういう便利なものがありましたね♪ 全然気づきませんでしたー!醤油ボトルさんにばかりお願いしてて… セリアで探してきます(b'v`人) 0 howawand がしました 12. やま 2022年12月09日 15:03 子どもの思い出があると、なかなか捨てられないですよね。 って感傷的になってたら、旦那様がすごく的確な突っ込みいれてて、思わず笑ってしまった!笑 冷静過ぎて!笑 電化製品なら踏ん切りがつきますが、難しいですね〜。 私は作品は写真に撮って、子ども達が気が済むまで残してから処分してますが、 どうしても私が愛着を持ってしまって、 子ども達に「もう捨ててよいよ!」と言われてもいくつか残したり飾ったりしてる物があります(^^; 次女が、保育園の頃、覚えたてのつたない字で書いた「パパだいすき」のメモ書きも旦那の部屋の壁に貼ってます。 ちなみに、そのメモ書きで気分が良くなった旦那は、次女を誘って買い物に行き、お菓子やら色々買ってあげてました笑 子どもながら、扱い方が上手いな〜と思っちゃいました( ̄ー ̄) 0 howawand がしました 25. やまさんへ 2022年12月09日 16:15 >>12 私も「捨てていいよ」って言われても捨てられない絵とかあります。 子どもながらの良い構図だったりするんですよね☆ パパだいすき!それは捨てられないっ!!旦那様うれしかったんだろうなぁー私もそんな素敵なメッセージもらったらお菓子とか色々買ってあげちゃいたくなります(o^∇^o)ノ 0 howawand がしました 13. たか 2022年12月09日 15:54 引き出しにロック付スライドレールを使っていてロック機能が故障しているのであれば、ロック付スライドレールを交換することで直るかもしれません 0 howawand がしました 26. たかさんへ 2022年12月09日 16:18 >>13 銀色の部品がついてます。これがスライドレールなのですね。 なるほど…交換!!それは思いつきませんでした。ありがとうございます―✧٩(ˊωˋ*)و✧ 0 howawand がしました 27. めぐみ♪ 2022年12月09日 16:37 思い出の品を手放すのは覚悟がいりますよね。 私も息子達の作品は写真を撮ってから泣く泣く処分しました(;ω;) 新しい食器棚を購入したら又、ももちゃん達に手を加えてもらったらどうかな? シールの代わりにステッカーとか、アルファベットのオブジェで『CAFE 』『KITCHEN』って飾ったり、ガラスに目隠しの布を取り付けたり… 食器棚を一緒に選んでもらうのもいいですね☆ また新たに思い出を作りましょう(o^O^o) 0 howawand がしました 30. めぐみ♪さんへ 2022年12月10日 13:47 >>27 作品も手放すのツライですよねー(ノД`。) ステッカーとかオブジェいいですねぇ☆ 新たな思い出は考え付きませんでした。さすがめぐみ♪さんーー! ありがとうございます! 0 howawand がしました 28. にゃむ 2022年12月10日 02:20 大切で手放し難い気持ち、よく分かります。 差し出がましいようで恐縮ですが、 そのようなご事情でしたら買い替えるのではなく、 修理に出される、いうのもひとつの手かと思います。 ストッパーで止めるというのも一時的には良いと思いますが 頭の中でずっと【でもこの家具は壊れている】という意識は残ると思うので【買い替えが必要】という意識が頭の中にずっとある状態になってしまうかと思います。 家具の修理を請け負っている修理工の中には 自分の店で購入した品ではなくとも、 修理を受付けてくれている修理工がございますので検討されては如何でしょうか。 塗装のし直しや引き出しの修理も行なってくれますし、 その際に【シールは大切な思い出だからこのままの形で残して欲しい】と伝えれば、残して欲しい箇所は弄らずに極力美しい仕上がりで修理をしてくれる修理工もおりますよ。 修理をすれば、ストレスなく今後も長く使えるようになりますので、ご一考いただければ幸いです。 0 howawand がしました 31. にゃむさんへ 2022年12月10日 13:54 >>28 修理もできるんですね!! 丁寧に教えてくださり本当にありがとうございます。 塗装もできるなんて…びっくりです。色々調べてみようと思います!! 0 howawand がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (30)
大きなものほど余計に捨てにくいですし(^_^;)
howawand
が
しました
壊れてても 思い出がつまった 食器棚…なかなか手放せないですよねぇ~😅
howawand
が
しました
わかる!
捨てられないもの!
だけど不便でしょう?
ワタシの場合ですがあらゆる角度から写真に撮りまくってサヨナラしますよ!
写真なら見返せるし、思い出もよみがえるよ!
きっと新しい食器棚は快適なハズ☺️
howawand
が
しました
ありますね~。私も…捨てれません。旦那のは…めっちゃ捨ててます(笑)邪魔なんだもん………
うちは冷蔵庫(一番下の野菜室?)がなかなか開かない…力で開けたら余計開かない(泣)。のでそこは使ってません。おかげで…冷蔵室?パンパン(´(ェ)`)野菜も使う分しか買わないです。入らないから仕方ない(´Д`)ハァ…
砂絵とは違うんですね~砂絵やりました(θ‿θ)懐かしいなぁ〜
howawand
が
しました
ももちゃんに思い出の作品 写真に残すから
食器棚 新しいのに換えるねっていうのは
どうかしら❓
換える際には 食器棚さんに長い間 有難うを
忘れずにいってさよならしたいですね
今ウォーキングから帰ったんですが 初霜を
見ました 今日はかかりつけ医に行って
インフルエンザの予防接種をしてきます
(遅いやろ)😁👋
howawand
が
しました
簡単なロックがかかるようなやつ…
百均なんかで買えるので検討してみてください☺️
howawand
が
しました
思い出…。わかります‼️
我が家も子どもが3人いるのですが3人分の作品が山盛りにあります。
写真に撮ってサヨナラしようと思っているのですが重い腰がなかなか上がらず…😂
引き出しですがちっちゃい子がいる時に使う引き出しロックなどを使用してみたらどうでしょうか❓
100均にもありますし💕
howawand
が
しました
それに長年使ってるから使い勝手もいいですしね😅
赤ちゃんのいたずら防止フック?みたいなものでとめてみてはいかがでしょうか?
実家の棚が壊れて勝手に開いちゃう時にそういうの使っていたことがあります😄
howawand
が
しました
よく聞く「子どもが描いた絵が捨てられない」
という親の気持ちが、よくわからないけど、
思い出が詰まってて
どうしても捨てられないっていう気持ちは
よ~くわかります❗
今、我が家では大掃除してますが、
小さかった頃よく遊んでたぬいぐるみが
なかなか手放せません💦
寝る時も手放せなかったぬいぐるみほど
お別れできないです😅
howawand
が
しました
でも地震などの災害の時に食器が飛び出したりして皆さんが怪我するリスクが高くなるのが心配(´・ ・`)
写真などを沢山写してから、新しい物を購入されてはどうでしょう。
howawand
が
しました
howawand
が
しました
って感傷的になってたら、旦那様がすごく的確な突っ込みいれてて、思わず笑ってしまった!笑
冷静過ぎて!笑
電化製品なら踏ん切りがつきますが、難しいですね〜。
私は作品は写真に撮って、子ども達が気が済むまで残してから処分してますが、
どうしても私が愛着を持ってしまって、
子ども達に「もう捨ててよいよ!」と言われてもいくつか残したり飾ったりしてる物があります(^^;
次女が、保育園の頃、覚えたてのつたない字で書いた「パパだいすき」のメモ書きも旦那の部屋の壁に貼ってます。
ちなみに、そのメモ書きで気分が良くなった旦那は、次女を誘って買い物に行き、お菓子やら色々買ってあげてました笑
子どもながら、扱い方が上手いな〜と思っちゃいました( ̄ー ̄)
howawand
が
しました
howawand
が
しました
私も息子達の作品は写真を撮ってから泣く泣く処分しました(;ω;)
新しい食器棚を購入したら又、ももちゃん達に手を加えてもらったらどうかな?
シールの代わりにステッカーとか、アルファベットのオブジェで『CAFE 』『KITCHEN』って飾ったり、ガラスに目隠しの布を取り付けたり…
食器棚を一緒に選んでもらうのもいいですね☆
また新たに思い出を作りましょう(o^O^o)
howawand
が
しました
差し出がましいようで恐縮ですが、
そのようなご事情でしたら買い替えるのではなく、
修理に出される、いうのもひとつの手かと思います。
ストッパーで止めるというのも一時的には良いと思いますが
頭の中でずっと【でもこの家具は壊れている】という意識は残ると思うので【買い替えが必要】という意識が頭の中にずっとある状態になってしまうかと思います。
家具の修理を請け負っている修理工の中には
自分の店で購入した品ではなくとも、
修理を受付けてくれている修理工がございますので検討されては如何でしょうか。
塗装のし直しや引き出しの修理も行なってくれますし、
その際に【シールは大切な思い出だからこのままの形で残して欲しい】と伝えれば、残して欲しい箇所は弄らずに極力美しい仕上がりで修理をしてくれる修理工もおりますよ。
修理をすれば、ストレスなく今後も長く使えるようになりますので、ご一考いただければ幸いです。
howawand
が
しました