







↓一緒に勉強し始めて初めての定期テスト↓
私だってめっちゃ覚えたので多分良い点取れたハズ…w
力試しがしたかったなぁとちょっぴり思いました(❁´ω`❁)
この時は良い点が取れましたが、人生色々ありますよね。
良い時もあれば悪い時もあるけどくじけずに頑張ってほしい。
それから「俺はやったらできる」という自信と「こういう風にやれば効率が良いのか」とうまいやり方を自分で見つけられるようになってほしいです。
今はこの時ほどべったりとは教えてないですが、一緒にやるのがとても楽しいそうなので時間のある時は教えてます。引き続き頑張りますね。
↓次男も私を助けてくれます↓
↓この言葉なんですよね!↓
↓得意なことはそれぞれ違う↓
コメント
コメント一覧 (28)
努力は裏切らないですね😃
2人とも 良く頑張りましたね😆👍
howawand
が
しました
howawand
が
しました
りく君 努力の結果 プラス30点は嬉しいね
けえこさんが立派なところは努力してもいつも
結果が伴う訳では無い事 それを気にする必要は
無い事を今回もテスト前にも ちゃんと言及して
いましたよね 立派です😁
けえこさんテスト受けたかった気持ちわかります
今日は17時から従姉妹とその息子のお嫁さん
とで 焼き肉食べ放題 焼き肉キングに行って
きます 食べ放題 初めてです
この二人には 昨年の治療中 どんなに
お世話になったか分かりません おしゃべりも
楽しんできます👋
howawand
が
しました
りく君、凄いです!
努力の結果ですね(*´▽`*)
howawand
が
しました
こうして勉強が楽しくなっていくんですよね。
ダメなときはダメでも良いって伝えてあげられるのもすごいなぁって思います^_^
howawand
が
しました
世界史と日本史が並列で勉強出来るのが羨ましくってね、
「いい国作ろう…」の時代の人間なんで…
howawand
が
しました
30点は大きいですね(☆▽☆)
頑張ったもんね~おめでとう(✷‿✷)
一人で黙々と勉強するよりも、楽しみながら?誰かと覚える方が良いですね(ㆁωㆁ)
そうそう。今日…私…誕生日です。1つまた大人になりました(嬉しくない年齢(泣))。早いですなぁ~( ´Д`)=3
howawand
が
しました
テストの点数だったり、学校の成績って、波があって同じように同じだけやっても中々、結果がついてこない時期って必ず経験するとは思いますが、りく君なら大丈夫な気がする!
周りのサポートがしっかりしてる&素直さがあるから大丈夫!
けえこさんの、私も受けたいって気持ち、分からなくはないです笑
母も全く同じ事を言ってました(^^)
そして、受験したら受かる気がするって言ってましたが、よく考えるとそれだけ私に付き合ってくれてたんだなぁ〜って、今回のシリーズを読んで気付けました(^^)
あっ。めっちゃ話飛ぶんですが、なぞなぞです 笑
次女があつ森やってて話しかけてきたんです。
「ママ〜!なんかぁ、オリンピックみたいなやつで、シュルルーってしてて、
ジーってするのがついてるの。クルルーってやつがあったんだよね!可愛いの!」
一発で何が言いたいか分かりますか?笑
家族は否定しますが、私、ここまで日本語ヒドくないです、、笑
howawand
が
しました
りくくん凄い!!よく頑張ったね~💮💮
勿論、けえこさんも(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
そして、けえこさんのフォローも素敵です。
うん。うん。人生色々ありますもん!
私が息子達の受験やテストの時等、悶々としていたら父に「希望はもってもいいけど期待はしたったらあかん」って言われたのをよく覚えてます。
今日はカットに行ってきまーす☆
梅雨に突入したら爆発しちゃうので(≧▽≦)
howawand
が
しました
長女が中学時の3年間は睡眠不足が続きました
入学時から担任の先生方が受験を見据えて課題を出されていたので、
曜日ごとに数・英・国の課題が決まっていて3年間続きました
スケジュール化されているので、コツコツ毎日こなせば無理なく出来る量なのに
嫌なことを後回しにするので提出前日泣きながら鉛筆を走らせる日々T-T
テスト後には理・社の課題が追加されます
テスト間違い箇所を問題文から書き写し、解説と回答をノートに書いて提出するのですが
長女は先生の話を全く聞いていなかったのか、正誤関係なく
全問題を書き写していたので、もう大変~理科は実験道具などのイラストまで書き写していたのでww
間違いだけを書けば半分ぐらいの時間で済むし、何より苦手ノートを作って
受験に役立てられる筈だったのにねwww
長女が子育てするときにこの経験が役に立てばと思いますw
howawand
が
しました
忙しい中、よく頑張りました☺️
けえこさんも一緒にテストを受けたら
絶対に良い点数を取れたでしょうね 笑
たくさん勉強して点数が上がったことで
りく君の自信に繋がれば良いですね😆
howawand
が
しました
迷いながらも、色々考えて、やってきたことが、『結果になる。形になる』ことで、少しずつ前に向かっていることが実感できることが成長であり、経験だと思います😌
歩幅は誰しもが最初は小さく、誰かと一緒に歩いていても、いつか、必ず大きくなり自分で道を見つけて、歩んでいくことが必ずできます🤗
話は全然違いますが、
第2のソーイングビー(と私が勝手に思っている)
『ブリティッシュベイクオフ』面白いです😙
howawand
が
しました