







続きはこちら
これはあくまで私のやり方です。それぞれやりやすい、やりにくいとかもあると思います。
みなさんは参考程度にしておいてくださいね。
また、社会ですがこの暗記方法だと誰かが必要になってしまいますよね。
自分ひとりでやる場合は答えを見ながら暗記して、覚えられたら最終的に紙に書く…こんな感じで中学の頃は暗記してた気がします。
社会とか理科は暗記が多いので答えを見てもよいからとにかくしっかり暗記するのが良いかなと思います。
自分だけでやってた時よりもかなり早く覚えられたようで、次男は喜んでました。
↓不規則動詞も覚えました~↓
↓これは私も苦手です↓
↓きっちりやっても間違う事があるのです↓



★ブログランキング★
↓クリックして応援してね!↓


コメント
コメント一覧 (16)
けえこさんはお子さんの苦手得意をよーく見てるんですね(✷‿✷)だから…ヒントを上手く伝えられる(◍•ᴗ•◍)あぁ羨ましい( ・ั﹏・ั)私は…「だぁからさぁ〜」ってなっちゃうからダメなんです。わかってるんだけど…反省してます(・ัω・ั)
全問正解ʘ‿ʘ良かったね(ㆁωㆁ)
howawand
が
しました
りく君と一緒に けえこさんも頑張ってますね😃
昨夜 23時過ぎに羽田に着いて 電車で帰れたのですが 体力が😓羽田からタクシーで帰ってきました…17000円オーバー😱
今回 山羊の刺身を始めて食べました。ちょっと癖がありましたが なかなか良いつまみでした😅
howawand
が
しました
howawand
が
しました
けえこさん 家庭教師できますよ😁
りく君も素直に聞いて 努力してますね
伸び代ありますよ〜❗️
今 弱点を克服しとけば これからの勉強が
スムーズにいきます 基礎は大事
今日は8時過ぎに自宅を出発して 親友に会い
滋賀 京都を巡ってきます ほとんどおしゃべり
タイムになると思いますが 楽しんできます👋
howawand
が
しました
けえこさんもお疲れ様です😌💓
howawand
が
しました
howawand
が
しました
将来の目標も定まらないまま、高校の担任に『向いてると思うから受けるだけ受けてみろ』と言われ、
福祉の『ふ』の字も知らないまま専門学校に行きました。
専門学校でも、決して優秀な成績でもなく、何となく授業を受け、何となく介護施設に実習に行ってましたが
実習先のスタッフさんや採用試験を受けた施設でも
何があっても、何か言われても笑顔ができるのは凄いと思うよと言われたことで、福祉の道を選びました。
そんなに深く考えてなく、元々田舎の祖父母が大好きだったので、高齢者施設で働くようになりました。
その経験が母が倒れてから両親の臨終までの間の施設や病院との連携、連絡、相談がスムーズだったと思いました。
自分の話ばかりでスイマセン😣
今の子供達にも、沢山色んな事を経験してもらいたいですね🤗
howawand
が
しました
記事を読ませて頂いて自分の中学生時代をなんだか思い出しました😁
で、球の体積の覚え方、数学の先生が教えてくれたの思い出しました。
身(3)の上(分母の上で分子)に心配(4π)があるから参上(3乗)
随分と印象に残ったのか、いまだに覚えてます😁
howawand
が
しました