↓web漫画毎週更新中!↓

こんなとこに!大量の輪ゴムが見つかった「すごい場所」※写真あり
-----------------------------------------------






↓吹奏楽のお話。続きはこちら↓
いつもは何を言ってるのかわからないのに、突然饒舌に!(笑)
私は吹奏楽の用語がよくわからないのですが、この説明は私も言葉を知ってたのでとてもよくわかりました。
イラストと説明は次男の話を聞きながら私が描いたのですが、間違ってたらすみませんー!!
↓この説明は全然わからなかった…↓
↓素敵な子守唄!聴きたかったなぁー↓
↓この歌はタイミングを間違えると大変↓
コメント
コメント一覧 (24)
Sing,Sing,Sing 僕もこの曲 かっこよくて好きだなぁ~😄シャズだけど 吹奏楽部もよくやってますよね😃
りく君の説明 よくわかりますね😃そして 楽しんでるのがよくわかる😆👍
howawand
が
しました
howawand
が
しました
howawand
が
しました
この曲 先程 聴きました 軽快でメリハリが
あって 心が浮き立ちます 良いわ❣️
演奏は 中々大変そう 特に管楽器が聴かせて
くれますねぇ りく君頑張れ❗️
良い曲を朝から聴いて 軽快に一日が始まり
そう りく君 けえこさん ありがとう😊
howawand
が
しました
好きなこと!大好きな事だから話したい内容とそれに必要な言葉が頭のなかで自然と整理されてるからわかりやすく説明出来たんでしょうね😆
好きの威力は凄いですね😃
howawand
が
しました
Sing3は「笑ってこらえて」でよく京都橘高校のパレードを特集していて何度も泣かされた曲なイメージがあります(* ´ ▽ ` *)
曲の盛り上げ方が最高な曲ですね~それを演奏出来るってとても楽しいでしょうね♪♪♪
howawand
が
しました
自分がわかってて納得できたらハイ!おしまい(チャンチャン)なんですかね(うちの子みたいだ)
確かに自分が夢中になってることに対しては詳しく楽しく教えてくれます(☆▽☆)どこのお子さんも同じなんだな(✷‿✷)
howawand
が
しました
吹奏楽、凄く楽しいんだなって伝わってきますね(*´▽`*)
howawand
が
しました
りく君、吹奏楽の醍醐味をしっかり理解してる&楽しんでるのが同じくホルンをやってた私からしたら嬉しくて仕方ない♪
この曲、パーカッションのあのリズミカルなのがカッコイイし、めちゃくちゃ大事だけど、クラとかペットとか他のパートの主旋律やソロ部分もカッコイイですよね♪
なかなかホルンは主旋律とか主役になる曲が少なく、寂しく感じたりしてないかな?とか思ったけど、ちゃんとホルンの役割を分かってるみたいで嬉しい(^^)
だからこそ、たま〜にある、ホルンがめっちゃ目立つパートがある曲とかを演奏する時は普段より嬉しかったり。
合奏して一つの曲が完成した時の達成感が懐かしいなぁ〜♪
指揮棒投げてた先生どうしてるかな、、笑
ピアノとはまた違う音楽の楽しみ方、りく君が楽しみながらやっているのが何よりですね(≧▽≦)
howawand
が
しました
私は楽器といえば格付けチェックでしか見ないですが😅
コロナ前は、年末の一万人の第九にも夫婦で何度か参加したことがあります。
全くのド素人でしたが、夏くらいから月に、2回くらいの2時間くらいの練習に参加してました😌
howawand
が
しました
得意分野は饒舌になるの分かります!!
うちの次男も説明下手なんですが(声もこもった感じで聞き取り辛い)好きな事に関してはりくくんと同じですw
Sing Sing Sing は私も好きです!
自然と体がノッちゃう(*≧∀≦*)
次男が通ってた高校も吹奏楽部が有名で、特に私が好きなのは『ドラムライン』です☆
めっちゃカッコよくて見入ってしまいます。
“ドラムライン高校”で検索すると出てくるんじゃないかな。
因みに、次男が以前付き合ってた幼稚園から高校まで一緒だった幼なじみの彼女は中高と吹奏楽部でドラムメジャーをしてました(どうでもいいか💦)
howawand
が
しました
りく君から部活動の楽しさが凄く伝わってきます😆
毎日楽しそうで何よりです😊
howawand
が
しました