↓web漫画毎週更新中!↓

力が抜ける!次男が作る「不思議な凧」
-----------------------------------------------





昔から、肌着だけではなくてたくとりくのTシャツや私とたくのTシャツなど。
成長とともにわかりづらくなってきてたのですが、りくが中学生になってからはマジ難問!!
タグにこっそり名前も書いてみたのですが、いちいち裏についてるタグを探すのが面倒で…
襟のすみの方に「R」「T」と小さく書いてます。
洗濯は毎日の事なのでちょっとの時間がもったいないですよね。
↓洗濯しててびっくりしました!↓
↓現在、普通の服は旦那と同じMサイズになりました↓
↓洗濯でやってしまった…↓
コメント
コメント一覧 (86)
わかりますーわかりますー!
我が家は姉妹で高2と中2なのですが、sizeがLとMでちがうだけで、色が一緒のものはパッと見ではわからないので、中のタグ?ペロンのやつに名前の頭文字書いてますw
見にくいのですが、黒やグレーだと書くとこがそこしかないので😅
ちなみに冬場は長女は長袖のヒートテック、次女はタンクトップのヒートテックなのでわかりやすいので書いてませんw
howawand
が
しました
howawand
が
しました
わたしは母と同じようなやつは、左下のタグ?(綿とか表示のある)の所に名前の漢字一文字かいてましたよ!
あとは似たようなワタシはできるだけグレーを母は黒を、と意識的に買うときに色分けしてました
howawand
が
しました
朝から笑ってしまった(すみません)
今から雪降ります→雨(良かった?)→雷(マジかよ)って朝です(・ัω・ั)真っ暗で雨戸開けれず…
うちは息子だけ肌着来てるのでわかります。旦那は黒だからわかりますʘ‿ʘ。学校のときは息子の持ち物に名前書いたなぁ~小さいのも書いた(。ŏ﹏ŏ)
名前の頭(た・り)で書いてないのが旦那さんにしてみては?小さく書いて…滲んだら…だめか…
howawand
が
しました
兄貴とHanesのシャツで丸被りしてました😅母が間違えるので 僕のシャツの首元の ブランドタグにイニシャルを入れてましたよ😃兄貴は 何のこだわりなんだか 見えない所にも イニシャルを入れたりするのを嫌がったので😑
父と被らなかったのは グンゼとかの肌着だったからですね😅
今日は 先週 ピロリ菌の検査をしたので その結果を聞きに行ってきます。ピロリ菌 いないといいなぁ~😅
howawand
が
しました
「マスキングテープ」をタグのところにくるっと一周重なるように付けてみてください。
洗濯しても取れないし、不要なときは直ぐに外せるし、目立たないし。最近は100均で色々なタイプがあるので、色分け、柄訳楽しんでみてください。
始め付けるときだけ面倒かもしれませんが、
洗濯の度、または数回なら、まっすぐ貼っても取れないと思います。
子供の洋服もマスキングテープに名前を書いて貼るだけで、リサイクルも簡単で、幼稚園や保育園とても重宝しました。是非お試しくださいませ。
howawand
が
しました
毎朝更新ありがとうございます😊
私の実家では、父と弟、母と妹と私でインナー被りがありました。
そこで母と考えた対策が、襟元に1cmほど糸を縫い付けることでした。
父が緑、弟が青、母が赤、妹がオレンジ、私が黄色と5色の色を決めて、インナーに縫い付けていました。
最初だけ手間ですが、それさえ終わればあとは色で判断していたのでとても仕分けが楽でしたよ!
howawand
が
しました
色で分けるのはどうでしょう?
首のタグのところに、カラーマジックで線をいれるとか?
それか、首のタグを取ってしまって、付いてる方がたく君で取ってる方がりく君にするとか。
パパさんは、もう誰に見られるとかないだろうから、はっきり名前を書いちゃいましょう笑
howawand
が
しました
うちでさえ、サイズが違っても下着類や靴下は分からなくなるのに、これは判別不可能ですね(^^;笑
大きくなってサイズに違いがなくなると、うちの姉妹もこうなるのかな〜
以前、間違えてタンスになおしてしまい、次女が気付かずに長女の下着をはいて「ママ〜?なんか大きいよ?」ってのがありました。
次女は新しい下着だと思ったみたいで笑
もちろん長女は大騒ぎでしたよ!
「も〜う!なんで!?やめてよ!それ私のパンツ!」
ってギャーギャー言ってました笑
次女は昨日の夕方、再び吐き気が出てきて、あまりに辛そうだったので小児科に連れてったんですが、やはり偏頭痛からくるものだったようで。
薬を追加&調整してもらい帰宅したのですが、寝る前に嘔吐してしまい、今日は学校お休みさせる事にしました。
howawand
が
しました
howawand
が
しました
主人には丸首、息子にはVネック、と襟ぐりの形で分けています。
ちなみに義父はUネックです。帰省時の洗濯の際も万全です(笑)
…もうしばらく帰省できてませんが(´;ω;`)
howawand
が
しました
たくくんならT、ですが
もしともきくんがいたら、
TKとかTOとか書いてます。
目立たなくていいです。
黒いタグだと困りますが下着なので
だいたい大丈夫です。
howawand
が
しました
(100均にもあるそうですが、私は見た事ナシ)
色や模様も色々あるので、布用のネームシールを買って首の後ろあたりに圧着すれば、見分けつくんじゃないかなーと。
楽天市場で検索すれば、入園グッズのひとつとして名前入りのネームシールも売ってたりします。
私は布用は買った事ないのですが、タグ用をタグにつけると本当にはがれません。
(タグ用を布につけると、洗濯するとはがれます^^;)
howawand
が
しました
howawand
が
しました
howawand
が
しました
タグに私から番号です
私も含めて三姉妹ほぼ変わらないのとイニシャル全部同じ(笑)
howawand
が
しました
初コメです☆
前の方も書かれてますが、タグペタシールというノンアイロンで貼れる色付きシールが売ってます!
背中の首の部分に貼ったら気になりますかね…?
後はアルファベットのアイロンシールを胸元にワンポイントで貼り付ける、とかどうでしょう?
100均でも売ってますよー!
howawand
が
しました
大阪は超寒いです
消えないスタンプがあれば便利ですよね
洗濯は毎日の事なので結構面倒かも 皆さん
から良いアイデアが届きそうな予感
私 只今診察待ちです 8時前に着いたのに
血液検査35番目でした
あつ森のカブ買った事がありません 機会が
あれば買っちゃいます👋
howawand
が
しました
我が家はサイズが違いますがやっぱりタグを見るのが面倒で質の違うものを買うようにしました。
ツルツルの生地とメッシュの生地とか。
冬は息子のみ暖かい生地なので尚更分かりやすいです。
ウチは二人ともVカットの首のものを好むのですが丸首とVでも判別しやすいかも。
それでもタグは確認しちゃうんですがね。
howawand
が
しました
我が家もタグペタシール使っています。
シンプルなものだから、とても使い勝手が良いです。
まだ子供が小さいので、服のお下がりもあります。
タグペタシールはいろいろな色ががあるので、それぞれに色を決めてペタリ。
お下がりの時は、上から次の子の色を重ねてペタリ。
何度洗濯しても、剥がれたことはありません。
色で分けられるので、名前を書かなくて良い所がラクですよ。
先日は百均でも見かけました。
よかったらぜひ、試してみてください(^_^)
howawand
が
しました
自分は一日使い捨てコンタクトを使ってるんですが左右どちらか一目瞭然にするために左のコンタクトだけ容器に油性ペンで線を引いてます。
旦那さんのものはそのままでたくくんりくくんのは襟のとこに色違いのペンでチョンって印つけたらいかがでしょう?
howawand
が
しました
長男と次男の肌着は素材も違うし、サイズもバラバラなので男子3人のを間違える事はほぼ無いんですが、ちょっと厄介なのは次男と私のヒートテック!
次男は襟ぐりの広い服を着る時は、レディースのヒートテックを着るんです(^_^;)
サイズも同じなので、これはどっちのや(・_・?)と迷ってしまいます💦
皆さんのアイデアを参考にさせていただきます♪︎
howawand
が
しました
タグ用ですがヒートテックの首元に付けていて、今のところ今冬洗濯していても取れてないです。
タグを見ればわかるんですが、見るのがめんどくさくて(笑)
howawand
が
しました
うちは2人兄妹だったから、判別可能でしたが、
兄と父のは難しかったです…😅
なので母は、よく白シャツの襟に
小さく刺繍をしてました❗
この時名前の頭文字だと
2人とも同じ「U(ユー)」なので、
何かマークを決めてました(⭐️とか🍀とか)😅
ちなみに、母と私は
同じサイズの色違いを着てるので、
わかりやすいです☺️
howawand
が
しました
でもマジックで書くからだんだんと消えて読めなくなってきてめんどくさくなったらしくインナーはハンガーにかけて置いとくから各々が探して持って行く。間違ってたら各々が黙って正しいとこに戻す。というルールを作られました笑
いま考えると強引な手ですがある意味効率良かったのかもですね。まぁうちはみんなサイズが違ったのでほぼ見分けがつくのですがそれでも畳むという動作がなくなるだけで楽だったそうですよ。
howawand
が
しました
家の女性陣は母と妹
男性陣は兄と私と父というけぇこさんと同じ家族構成です。
私と兄は名前に季節がはいるのでタグに季節を書いています!
しかし父のものと判別が難しいということで母のボヤキの種です笑
howawand
が
しました
シャツインするので、見えないし。と思いました!
howawand
が
しました
自分のだったらわかるでしょ!と思って(笑)
howawand
が
しました
我が家は子どもごとに色を決めて、前側の裾部分に刺繍糸で3〜4針ステッチを入れています。
最初面倒ですが、タグを見なくても判別できていますよ(≧▽≦)
howawand
が
しました
howawand
が
しました
黒の23cm、25cm,、27cm
黒いから名前も書けず(T-T)
子どもたちが、はいてから「これじゃない!」と…
この間は娘が、自分のとお父さんのと片方ずつはいて学校行ってました(^^;
howawand
が
しました
うちは高校生、19才の息子います。旦那と三人分全くサイズ同じ…
下着は旦那紺、長男グレー、次男黒で分けてます。
あと、自分で畳ませてます笑笑
昨日着たやつやし、本人ならわかるはず❗️
howawand
が
しました
うちは高校生男子と旦那の2人だけですが、子供の白シャツはV首、旦那は丸首にして区別してます😊
もし兄弟がいたら、U首も取り入れたりして💦なんて考えてしまいました😅。
howawand
が
しました
私は三姉妹なので全員が中学生以上になったらワケわかんなくなってました(笑)
特にヒートテック。みんな黒の丸首Mサイズ。タグに名前書いたりもしましたが最終的には自分のものは自分で畳むルールに落ち着きました。
そのおかげで洗濯物の畳み方だけはマスターしていたので結婚してからも困らず助かりました!
わからなくなったら自分のことは自分でする母の教育方針(手抜き?)今になって感謝です。
howawand
が
しました
我が家は小中学生の女子二人と私なので下着がごちゃごちゃになります…
なので、子どもたちのタグには手芸屋さんで買ったスタンプを押しています。
上は緑で下はピンクにしたので、ぱっと見でわかりますよー
howawand
が
しました
夫が「これ俺に新しく買ったの?」と聞きに来た所を娘が見てびっくりしていました。
慌てて脱いでもらいましたが‥。
すっかり慢心していました。
全く同じだとしんどいですよね_:(´ཀ`」 ∠):
私だったら、いちいちタグを見る丁寧さがないので、色で区別します(笑)
howawand
が
しました
ありがとうございます!
サイズは、母に寄ってきました。
身長越された。
howawand
が
しました
うちは、手芸用品店などで売ってる名札シールで区別してますよ~。
地元の学校でも、名札つけないでください。と言われてるので。
アイロンいらずで貼れて、なかなか取れなくて楽ですよ。
howawand
が
しました
息子が二人いますが、それぞれが高校生と中学生になった時に肌着のみならず靴下も判別不能になりました。
そこでタグがあるものには油性マジックで私の肌着に「Pa」(パパの略)と書き、息子達のものは一箇所にまとめて自分の持ってけスタイルにしています。(なかなか持って行かないと言う新たな問題が生じた事は言うまでもないが💦)
howawand
が
しました