↓web漫画更新しました(2/6掲載)↓

-----------------------------------------------









ふがいない…(´;Д;`)
私は長男の話をうんうんと聞いてあげて
学校に行くときにこの言葉を伝えた
だけでした。
もう自分で乗り越えないといけないん
ですよね。
ずっと前からそうだったんですが、改めて
感じました。
学校の先生から「話を聞いてあげて
ほしい」と言われたんですが、たぶん私に
言われるのは嫌だろうと思って、あえて
長男が何か言ってくるまで私は黙って
ました。
あ、「おいしい角煮作って待ってる
からね」ってLINEはしました。
食べ物ばっか…w
長男が話してきたので、ずっと話を聞いて
ました。
こなさないといけない量がほんと多かった…
かなり頑張ってたんですが、睡眠時間を
削ってまでするとやっぱり倒れますよね。
それに後から分かったんですが子供用に
渡してたパソコンの調子が悪く、
2回データが消えてしまったそうです。
そういうのは早く言ってくれ…(ノД`。)
すぐに新しいパソコンを買いました。
扱ってたのは動画だしかなり動作が重く
コメント
コメント一覧 (42)
たく君、1人で抱え込んで頑張ってたんですね。
確かに成長するにつれて、助けてあげられない部分が増えていきますが、けえこさんのところは家族がしっかり支えになれる気がします(*^^*)
でもパソコンは、早く言って欲しかったですね~(^^;
私も学生時代にパソコンの不具合でデータがぶっとんだりして、オールして気持ち悪くなったりした事があります(^^;
うちは私の体調の波と一緒にお姉ちゃんの精神状態も揺れるので担任から電話で『最近、授業中に心ここにあらず状態に拍車がかかっている気がします。お母さんの体調かなと思うんですが大丈夫ですか?』と言われたばかりです(>_<)
こればっかりは、酷だけど一緒に慣れていってもらうしかないんですよね、、今は入院だけは避けたいと思いつつ通院しています。
自分でも症状がコントロール出来ないし、その日にならないと調子が良いのか悪いのか分からないし、いつ発熱するかとか普通でも分からないし!!
あまりに不安定な時には休ませちゃいますけどね(^^;
最近スキンシップを求める頻度が増えたので、きっと不安なんでしょう。ギューはするけど、ほっぺにチューはスゴイ勢いで拒否しますが 笑
howawand
が
しました
責任感も、とても強いからなかなか周りに言えなかったんですね
好きなもの作って待ってるね、ってそれだけで嬉しいと思います!
たく君、無理しないでね!
howawand
が
しました
わかります!わかります!私もそうだった(すぐ挫折したけど(笑))親には心配かけたくない。のです。たくくんたまには肩の力抜いてください( *´艸`)
ちなみに私は「こしあん」です。おしるこ。つぶあんダメなんです( ´;゚;∀;゚;)←←関係ないか( ´-ω-)
howawand
が
しました
たく君 大変だったんですね 真面目で責任感も強いみたいだし 抱え込んでしまったようですね。睡眠時間が減ると 体調にも変化がでるし…
中3ともなると なかなか手伝ってあげられる事はなくなるし そんな時 お母さんの 美味しい手料理は 最高ですね。
howawand
が
しました
ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ♡
なかなか自分の時間が取れなくて、前みたいにブログ読んだりコメしたりが出来なくてー😭😭😭😭😭😭😭😭
いろいろ責任あることを任される様になって、迷惑かけちゃダメやっていう責任感から無理し続けてたんですねー。
「美味しいモノ作って待ってるよ♪」
の、一言って、多分すごく心に染みるだろーなー(◍˃ ᵕ ˂◍)
直接は助けてあげられなくても、見守ってくれてる人がいるっていうだけですごく心強かったりするし、本人が言ってくるまで待っててくれる優しさも嬉しかったりするんだよなー(*ˊᵕˋ* )
ほんと、けえこさんのブログには癒されっ放しです୧(๑•̀ㅁ•́๑)૭✧
howawand
が
しました
学校に物申したい 先生が心配して生徒の家に
電話する前に たく君がたとえ出来ますと
言ったとして 超オーバーワークを軽減出来る
のは あんた方ですよ
家庭で出来るのは見守る事とパソコンの買い替え
(これも個人負担おかしい)
たく君は断る勇気も必要 先生や仲間に助けを
求めましょう
今回はギリギリで 何とかクリアー出来たけど
とっても危険でした
きついコメントでしたが たく君とも
よく話しあって こんな無理はやめさせて
下さい
howawand
が
しました
けぇこさんの肩に頭を乗せて愛の充電ですね‼️
親に触れるとパワーが沸くもんです!
前に少し話したかもしれませんが、妹は母親を
「パワーをためる充電器」
と思っています!
フラフラのボロボロで実家に帰ってきてはゴロゴロ甘えてこちらが引くほどに元気になって帰っていきます‼️
たくくんも大変かと思います。
頑張るしかない状態も続くかもしれません。
でも大丈夫。
自分から肩に頭を乗せてきた、ということはその余力はギリギリ残ってたからまた少し頑張れると思います。
けぇこさんのすることは少なくなったかもしれませんが、かなり重要なことが2つも残っています!
①心配だからと声を掛けすぎず、いつも通りのお母さんのけぇこさんでいること。
②今朝のように頭を乗せてきたりした場合、そっと受け止めること。
お母さんにしか出来ないミッションです!
見守りつつ受け止めるなんてある意味、大変かとおもいますけど、お母さんの愛は偉大です!
わたしたち姉妹が保証します!
子供はこれでかなり、がんばれます!
howawand
が
しました
何事も経験してみないと分からなかっただろうと思います。
自分のキャパがどのぐらいなのか、今回の事でわかったと思うので、今後「ヤバい」と思ったら早めに担任に相談ですねー。
まさしく「報連相」!
howawand
が
しました
担任からの今の環境を把握した上で、たくくんからのアクションを待てる母。
母に困った状況を言えて良かった。
私も先輩母たちに、ご飯を作って、行ってらっしゃい。おかえりなさい。大きくなった子どもに出来る事はそれだけだよ。、、、。
ふがいないなんて言わないで❗️
寄り添うけえこさんに、たくくん助けられたと思います❗️
howawand
が
しました
パソコンは使ってる本人が言わないと分からないですよね(笑)我慢して使い続ける、これも一緒です。親の立場としては
「それ言ってよ〜」
ですけどね。物理的にどうしたって効率悪いから(笑)
電話で知らせてくれる先生も、根掘り葉掘り聞かずに優しく送り出すけえこさんもステキな対応だと思います。
あっ、私もつい食べ物で愛情表現してしまいます。
私にできる事はそれしかないから(^_^*)
背中を押してくれる役割はお父さん、そして立ち止まった時に側にいる役割はお母さんだと私は思います。だからこそ子供たちは前に進んで色々学べるんですよ。お互い美味しいもの作って、『見守ってるよ』を伝えていきましょう!!
howawand
が
しました
たくくんよく頑張りました💮
けえこさんの思いが充分伝わってるからこそたくくんはけえこさんにちょっと寄り掛かりたくなったんじゃないですかね(^^)
けえこさんにもよく頑張りましたあげないと💮(上から目線かいw)
たくくんがどう返事したのかはわかりませんが、たくくんの負担を減らすように先生も行動してほしかったなぁと思いました💦
人間キャパオーバーになると心身共に壊れてしまいますよね…。子どものうちはそれを守ることが大人の役目だと思うんです。
たくくん!時には断る勇気も周りに助けて貰うことも必要!大丈夫、たくくんみたいにしっかりしてて友達とも良好な関係を築けてたら誰か手を差しのべてくれるから(^^)
howawand
が
しました
色んな重圧に押し潰されそうになってたのかな。
まだ中3なのに辛かっただろうなぁ…っと(;;)
でも、ちゃんと話してくれて良かった。
見守り続けたけえこさんは、私なんかよりずっとずっと出来た母ですよ(^-^)
今でも息子達の事に何処まで踏み込んでいいのか迷いっぱなしです。
howawand
が
しました
たく君は本当に真面目で頑張り屋♡
どれも手を抜く事もせず、寝る時間を削るって、流石けえこさんの
お子さんですね。いつも家事、仕事、子育てに一生懸命なお母さんの背中を見てるんでしょうね。
見守るけえこさんも素敵ですね。私なら部活1日だけでも、ずる休みしときって言ってます😁
howawand
が
しました
うちも自分のキャパ以上のことを引き受け
修学旅行前夜や文化祭前夜は徹夜してパソコン作業。
一睡もせず行っていました。
文化祭のお店は断りきれずずっと焼きそば焼いてたり…
本人は役に立ってるのが嬉しかったのかもしれません。私も似たようなところあり気持ちはわかる気がします。
そのうち、出来ないことはうまく逃げたり、、…逃げれなかったり(^^;…少しずつ乗り越えて行ってるかな、わかりませんが。
もう助けてあげられる事ってほとんどなくて
ご飯やお菓子しかホッと出来る事って無いのかもしれませんが
出来ることをしてあげれてたら良いなぁと思います。
落ちてそうな時は好きそうなスイーツ買って待ってます。
ちなみに高3♂です。
howawand
が
しました
親としての 歯痒さ、ジレンマ。でも けえこさん凄いです。じっと、見守る、これはなかなか 難しいですよね。
そうやって 親も、子も成長するのはわかってても、大変な時期ですよね。 けえこさんの対応は最高です。
howawand
が
しました
昔の自分のよう⤵。
部長2つと生徒会を掛け持ちしていて、常に何かに追われている気持ちでした。誰にも言えず「できるよね?」と言われると断れず。
今はキッパリ断れる大人(おばちゃん)になり「よっしっしは人さえ捨てそう」と言われるほど意志を伝えられます(爆)
長男は抱え込む前にノラリクラリとできるようですが、次男が私似💦。良く見て気づいてあげないと!
けいこさんの様に気づいてあげられるか、、、。
たく君、頑張りすぎないでー!
howawand
が
しました
今は元気になったなら本当によかった!!
私は仕事始めてからキャパオーバーを知って、2回ほど救急車呼ぶ騒ぎを起こして、あれからもう15年経ちましたが未だに症状出ます(回転性のめまい)
私はその当時色々あって一人暮らしだったし親とは疎遠にしていた時だったから、久しぶりの連絡が病院からで親はかなりビックリ&めちゃくちゃ心配かけてしまいました💦
思春期のたく君はなかなか甘えたり難しいかもしれないけど、こんなに素敵なママなんだからもっともっと甘えていいんだよーって伝えたいなぁと思っちゃいました。←もう気持ちは親戚のお節介おばさんです笑
howawand
が
しました
受け止めてくれる場所は学生でも大人になっても大事な場所です。失いたくない場所です。何でも話聞くよ。味方だよ。と言ってるくれるだけで十分です。
howawand
が
しました
君は本当に凄く責任感の強い子だ
だけどねたくくん?人間が一度に出来ることには限界っちゅーもんがあるんだよ
引き受けたものが重なって大変だったみたいだけど仕上げる前に君がダウンしたら元の木阿弥だよ!
次からは先生に相談して期日が延びそうなものがあったら伸ばして貰ったりしよっか?
あとは・・・辛かったりきつかったりしたらお母さんやお父さんに相談しよ?
男は弱音を吐くもんじゃないと言うけれど、弱音を吐いて気持ちが楽になる時もある
武士おっちゃんは君が責任に押し潰されて壊れそうで心配なんよ
君がもしTwitterやってるならば薩摩の武士(酒屋一門会)を検索してみな
それがおっちゃんだから何時でも話聞くから遠慮無く書き込みしたりDM送ればいいよ
howawand
が
しました