二回目の更新です。
本日は元気ママサイトさんで描いている
育児漫画の更新日です。
-----------------------------------------------------
-----------------------------------------------------
元気ママサイトさんでは、2011年頃の
お話を紹介しています。
2011年3月11日。
今日は東日本大震災があった日の
千葉の我が家の様子をご紹介します。
ただ、私たちは怖い思いをしただけですみましたが
大変な被害に遭われた方も数えきれないほど
いらっしゃいます。
お話を紹介しています。
2011年3月11日。
今日は東日本大震災があった日の
千葉の我が家の様子をご紹介します。
ただ、私たちは怖い思いをしただけですみましたが
大変な被害に遭われた方も数えきれないほど
いらっしゃいます。
私の記事で思い出したくない事を
思い出させてしまうかもしれないというのが
一番心配です。
思い出させてしまうかもしれないというのが
一番心配です。
不安があるかたは読まないでくださいね。
↓その漫画はこちらをクリック!↓

初めての大地震でした【3.11東日本大震災】
コメント
コメント一覧 (24)
偉大な母マミィさん 心強いですよね
小さいお子さんが居たら尚更助かりますよ
それにしても今日は寒いです😨
howawand
が
しました
こんにちは!
私も…あの時一人だったんです!息子は学校(当時、小2)。旦那は出勤。けえこさんみたいに「あぁ揺れてる?」くらいだったのがいきなり巨大な揺れになりました!急いでテレビつけて……パニック!だってテレビの中(日テレ)も揺れまくってて!カバン持って学校行きました!息子らはグランドに集まっていて皆泣いてました!
あれから息子はちょっとした揺れに敏感になり私は小さい揺れも「これ震度●だな」わかるようになりました。
この話をしたら長くなりますのでやめときます。 ちなみに旦那は職場の屋上に上がったそうです(鹿島港近いから)
howawand
が
しました
僕は母と 千葉ニュータウンのジョイフル本田にいたのに 店内で母と別行動をとってて 近くで転んだ おじいさんを背負って 駐車場に出たなぁ~でも 駐車場も アスファルトが ウネウネ波うって 車は メチャクチャ揺れてて ビビったのを 今でも忘れられないですね😣
あの地震のなか 娘と孫の所へ 危険もかえりみず 来てくれた マミイさん 素敵ですね。
howawand
が
しました
母と検診から帰ってきて一息ついていた所に、ドシンときて。
その後は出産までもう少しの時期でしたが、母が仕事していて夫の実家に昼間はお世話になったりしました。
howawand
が
しました
お子さん達が、幼いと余計に不安でしたね
私は高校生で休みで、ちょうどお昼寝をしようとしたときに地震が来たので凄く驚きました
地震、津波、原発事故といまだに被害が残ってていますが少しでもよくなってほしいです
howawand
が
しました
当時、私は成田空港内の企業で働いていて、
すごい揺れの後に、すぐ滑走路が閉鎖になり、成田に向かっていた飛行機の全てが、セントレアや関空等、西の空港に到着変更になったのを覚えてます。
出発前や到着後のお客様が空港から出られず、5000人以上の人が空港に足止めされたと記憶してます。
ほんとに忘れられない出来事ですね。
もうあんな事は起こって欲しくないです。
howawand
が
しました
実家は見事に津波で流されちゃったのですが、父母は神奈川に来てて無事でした…(涙)
父母は3月13日に宮城に帰る予定だったので、娘はまさに命救う為に生まれてきたんですね✨
里帰り出産なんてしてたら、命助かったかもだけど、えらいこっちゃでした💦
残念ながら父は病気で亡くなってしまったけれど、震災後は旅行したり孫の成長を楽しみ、幸せに過ごせたと思います!
まだまだ関東も大震災の危険大❗気をつけて生活しましょうね❗
howawand
が
しました
子供が小さいと、怖いのに怖がっていられませんよね…自分がケガしてでも守らなきゃ!ってなります。
私も大阪北部地震の震源地で体験したのでそう思ってしまいます。
howawand
が
しました
丁度この日は都内の本社で研修でした。
職場が介護施設だったので、その日はみんなで本社に泊まり、翌日は休日だったけれど出勤した記憶があります。
計画停電もあり大変だったけれど、独身だったから良かったです。子供がいると大変ですよね。
私はこの研修で初めて夫と会話して、本社に泊まりながら夜通しメールをして親しくなり、その後付き合って結婚しました。
大変さを共有できたから距離が縮まったのだと思います。
howawand
が
しました
小学校とかで、地震が来たら机の下にもぐって頭隠してって訓練はやりましたが、幸いな事に地元では大きな地震がなくて、経験なかったんです。
ちょうどたまたま、地震がきた時、旦那と駅前のビルにいたんですが(結婚式が1ヶ月後っていう時でした)、
皆がサーっと広い道路に避難していってて、
私は一人『ん?地震!?揺れてるの?』ってかたまっちゃって(>_<)
旦那から『地震きたら周りに電柱とか何もない安全な所に避難!!』って言われ手を引っ張られながらビルを出たのを思い出しました(^^;
その後、やっぱり式にも影響が出て、工場が稼働出来ず、色々な品物が揃わなかったり、計画停電に被るかもしれない、、という危うい状況でしたが、
私達は比較的小規模で50人くらいの式だったので決行しました! キャンセルするカップルが多かったので、めちゃめちゃ有り難がられて、色々なパターンを想定して手厚くサポートしていただきました(^_^)
『計画停電が被っても、スタッフ総出でガスコンロ引っ張り出して頑張ります!』と言ってくれましたが、無事に計画停電に被らず♪
スタッフ総出だったので、ゲスト一人につき一人くらいな勢いで手厚いおもてなしをして頂きました 笑
友人がナプキンを落とす度にスゴイ早さで新しいのを持ってくるスタッフさん、、まるで執事みたいでした 笑
howawand
が
しました
弟家族が東京に住んでるので、とても心配していました。
マミィさんは、けえこさんのお母さんでもあるんですものね。
けえこさんが、子供達を守っていたように、娘と孫が心配で自分の事よりも子供達の事を心配していたんだろうなあと思うとお母さんって凄いなあと思います。
howawand
が
しました
自分は仕事中の被災でした。
地盤が硬いと言われている群馬でも震度5〜
震源に近い地域は本当に怖かったかと思います。
震災の日をよく覚えてるのは、それだけ衝撃的な出来事だったからってのもあるけど、誕生日だったからってのもあるのかも…
howawand
が
しました