----------------------------------------------------








メダルを持ってきてくれたのはA君で、私はB君と話してないから真実はわからないです。
でも、「B君が魔が差して取ってしまった」と仮定して話しますね。
その場合はB君のせいだけでなく、やはり「欲しい」と思う環境にしてしまったせいでもあると思います。私は親御さんに何も言ってないし、メダルが返ってこなかったとしても言うつもりはありませんでした。
でも、「B君が魔が差して取ってしまった」と仮定して話しますね。
その場合はB君のせいだけでなく、やはり「欲しい」と思う環境にしてしまったせいでもあると思います。私は親御さんに何も言ってないし、メダルが返ってこなかったとしても言うつもりはありませんでした。
でもこのまま家に帰ってお母さんがメダルを見つけたらB君が怒られるんじゃないかとそれも心配でした。
「物を取る」ってショックですよね。お母さんも。きっと本人も。たぶんB君はすごく傷ついたと思うんです。
結局、私が何でこの話を書いたかというと…誰でも魔が差すことはあると思うんです。
疑うんじゃないけれど、お互い気持ちよく遊ぶためにも取りたくなるような環境は作らないほうが良いなぁと思いました。
でもこの方法が正しかったのかどうかもわかりません。
ちゃんとダメなものはダメだと言ったほうがよかったのかもわかりません。
難しいけれど、あの状況下ではこの対処が私にとって精一杯でした。
5日間、ちょっと暗い内容でしたね。。
つきあってくださりありがとうございました!!
疑うんじゃないけれど、お互い気持ちよく遊ぶためにも取りたくなるような環境は作らないほうが良いなぁと思いました。
でもこの方法が正しかったのかどうかもわかりません。
ちゃんとダメなものはダメだと言ったほうがよかったのかもわかりません。
難しいけれど、あの状況下ではこの対処が私にとって精一杯でした。
5日間、ちょっと暗い内容でしたね。。
つきあってくださりありがとうございました!!
「よかったなぁ」と思った記事を
ご紹介します!
↓今もきれいな字を書いてます!よかった…↓
↓骨折した時の話。また遊べるようになってよかった…↓
↓念のために保管しておいてよかった!↓
コメント
コメント一覧 (66)
私ならカーッとなって、すぐ本人に追求しちゃいそう。
howawand
が
しました
良かった( TДT)戻ってきた。
Bくんもりくくんが大切にしていたメダルって聞いて内心パニックですよね。返すに返せなくて。けど戻ってきて良かった( =^ω^)。
もしかしたら「ポケットに入っていた」と言ってきたAくんだったけどBくんが素直に話してたかも知れないし。Aくんも友達が取ったなんて言えないから「ポケットに」なんて言ったかも知れん………ん~これを「優しい」と言えるのかわからないけど…とにかく良かった!
psけえこさんの過去のblog見るの好きです♪♪
howawand
が
しました
メダル返ってきてよかったです😭
りくくんも、何でメダルを出しちゃダメなのか身をもって実感出来て、ある意味一つ学べたいい経験かもしれませんね。(Bくんを庇ってるつもりではないです💦)
でも本当によかったです😭
今、育児で凹むことがあって子どもに八つ当たりとかもしちゃって泣いてましたが、この記事読んで元気出ました!
わたしもけえこさんみたいに、しっかりした母親になれるように頑張ります💪
howawand
が
しました
Bくんも良心の呵責があったんでしょうね。メダルもどってきてよかったです。
howawand
が
しました
良かったー☺️
Aくんが持ってきた事が色々込み込みで全てですね☺️
欲しいけど罪悪感で一杯だったのでしょう。
持って帰っても嬉しい気持ちにならないと気付いたのでしょう。
けぇこさんの対応の仕方にも驚きました。
ワタシなら同じ対応が出来たか……答えはNOだと思いました。
今回は運良く戻ってきたというべきで、同じようにならないのは勿論ですが色々と考えた数日でした。
全話読んでコメントするつもりが途中モヤモヤしてBくんがソワソワし始めて我慢できませんでした笑
何にしてもメダルが帰ってきて良かったー☺️
howawand
が
しました
ほっとした〜
りくくん、よかったね(/ _ ; )
確かに、魔がさすこと、あるかもしれませんね。
怒りじゃなくて、自分への反省だったりBくんの心配だったり、けえこさんのBくんへの思いやりも伝わりました。感情が先走ってなかなかこう思えないのに、けえこさんのそういうところ、とても素敵です!
子育てしてると、楽しい嬉しい気持ちをたくさん子どもから分けてもらえるけど、こういう切ない場面にも出会うことがありますよね。
でも何でも経験。そこから何を学ぶかってことなのかなあ(*´-`)
私もいろいろ考えるきっかけになりました。ありがとうございました〜
howawand
が
しました
良いお天気です
結末を知ってほっとしました
けえこさんもこの話を書くのは気が重かった
でしょうが良い教訓にしたいです
魔がさすってことはあります ましてや子供だと
楽しく遊びたいから 気をつけたいです
甥も子供の頃ゲーム機を 取られたことがあり
それとわかるものを持ってる子が居たらしい
ですが 名前を書いてなかったので泣く泣く
あきらめたらしいです
りく君はその後大丈夫でしたか 後味の悪い
経験でしたが 書いてくれてありがとうござい
ます。
howawand
が
しました
その子は親に「公園に落ちてた」と言ったそうですが、それを鵜呑みにするとか、妹のにする、とか…おかしい…未だに腑に落ちない…
Bくんには直接言っておかないと、繰り返すんじゃないかと思います。本人、悪いこととわかってるからAくんに渡したんじゃないかな。バレないと思ってんのかな。ダメなものはダメ!です
howawand
が
しました
たしかに、帰宅したら、親御さんに問い詰められますよね。でももし、たくさん持っていたり、部屋のどこかに隠していたら、わからずじまいだったかもしれませんよね………。
B君が自分で直接謝りに来ていないのは、ばつが悪かったからなんでしょうけど、私だったら、B君が自分で持ってきて?、ってA君に言ってしまうかもしれません。
無事に帰って来て、りくくんも学べて、結果的には良かったのだと思いますが、ちょっとモヤモヤしたものが残りました(^^;
howawand
が
しました
持って帰った後に親御さんが何でそんなの持ってるの!?と気づけばいいですが、悪い親も少なからずいますし…盗む人って盗みます。
けえこさんの冷静で優しい対応、本当見習います!
私は騒いで怒りそうなので…笑
何度もチャンスを与えて返しやすくしてくれたけえこさん、最高です!!
howawand
が
しました
Aくんイイ奴!ですね(^^)
物をとっちゃう子たまに聞きますけど、自分の子だったら怖いですよね。
howawand
が
しました
いつも勉強させていただいています。ありがとうございます!
howawand
が
しました
年齢が上がるにつれ、親無しでお友達と遊ぶ機会が増え、どちら側の立場にもなりうる危険が…。
先日、従兄弟がうちに遊びにきてました。
その後日、おもちゃが壊れてるのを発見。
娘たちに聞くと、
従兄弟が壊した
とのこと…。
真相は藪の中…。
なんか、ホントに、お友達のおうちにいかせてもらうのとか、緊張しますよね…。
howawand
が
しました
けぇこさんはすごいなあ
見習おうとおもいます、、私ならすぐ怒るからな、、、怒ったらダメですよね。
優しく諭すのがいいですよね
howawand
が
しました
B君が、直接渡してくれればまた違ったかもしれませんが罪悪感で会いにくかったのでしょうね
A君も、知らなかったならそのままの方がいいかもしれませんね
これをキッカケに、2度とこんなことをしてほしくないと願うばかりですね(--;)
前に、クラスメートの物が盗まれた件を書かせていただいたのですが
その犯人が、友人だったと大人になってから知りました
友達とは今は会っていませんが、知ったときはかなり衝撃がありました
盗まれた人も、盗んだ人も、信じていた人も苦しむだけでだと改めて感じました
howawand
が
しました
A君がいてくれて良かったねB君。
挙動不審だった、B君のポケットに入ってた。
B君は来なかった。
きっと自分で分かってると信じたいですね。
本来ならやっちゃいけない事だという事を大人が教えるべきなんでしょうが、このパターンだと難しいですしね(^^;
B君が家に持って帰ったら、遅かれ早かれ親御さんが気付いて注意して謝罪してってなったかもしれませんが、、
でも、けえこさんが最後に一声かけた事でB君の中の善が勝ったのかな(^_^)
りく君を見て自分のやった事の重大さに気付いたのか。返すタイミングが分からなくて苦しんでいたのか。最後に『ポケットに入ってました』って嘘でも良から自分で返しに来れたらもっと良かったけど、
きっと罪悪感と恐怖で動けなかったんでしょうね。
B君が同じような事を繰り返してない事を祈るしか出来ないですね。
この経験を良い方向に生かしてて欲しいですね(^_^)
私は、けえこさんが重い内容だけど、頑張って書き起こしてくれたこの記事をきっかけに、娘達とこういう事が実際にあるから、オモチャとかあんまり見せびらかすように出したり、持ってるって言わないでって言えます!
りく君達の辛い経験、けえこさんの労力を無駄にしないように、我が家で生かさせて頂きますね(*^^*)
howawand
が
しました
howawand
が
しました
howawand
が
しました
どうなることかと思いました(*_*)
きっとけえこさんが冷静な対応されたことが効いたのかなと思います。
けえこさんもりくくんもこの経験が1つの成長になりましたよね(生意気なこと言ってすみません)
B君も素直にごめんなさいと言える子に成長してたらいいなと思いました(^^)
howawand
が
しました
しかし・・・B君よそれで落とし前つけたつもりか?しかもA君に返させに行くとは・・・とてもじゃないが許せた話ではない
ここで謝罪の一つでもあれば反省したと言えようが・・・その場にいたのなら波平さん級の雷落ちてるぞ
howawand
が
しました
もしやBくんだけじゃないかもしれないし、もしやAくん主犯なんてこともあるので(勝手に人のポケットにねじ込む。)
難しいですね(´-ω-`)
今回は違うけど、ポケットに手を入れるクセがあるコは、間違えて入れてしまうので
ポケットチェックはしてもオッケーだと思います。
間違って入ってないかな?って(^^)
howawand
が
しました
howawand
が
しました
9月にスイッチとあつ森のソフトを買った従妹と通信をやったんです。
インターネットの設定の仕方も分からなくて、その従妹の家で設定をして通信をやったんです。
うちの娘とやるのが初めてでした。
娘が6月だったかなぁ~イベントの時に頑張って毎日コツコツプレイして手に入れた大事なドレスがなくなってしまいました(>_<)
靴は『フルーツとかと同じで、持っていって良い物と思って間違って持っていっちゃった。ごめんね』と返してもらいましたが、ドレスは他の友達に貰ったの一点張りで返して貰えず。
『購入前のイベントの物を持ってるのは何で?通信前には持ってなかったママは知らない物を◯◯ちゃん(うちの娘)と通信した後から持ってるのはどうして?元々◯◯ちゃんの島にあったよね?』とその子のママと一緒に確認しましたが、『もらった。とってない』と。
母親もその子が頑なにそういうので『じゃあママは信じるね』と言って結局戻りませんでした。
まぁ、収納スペースが足りなくて、飾っておけばまだ良かった物を、誰でも取れる状態で島に置いてしまってた娘にも落ち度はあるので、、 でも可哀想だなぁ(TT)
けえこさんみたいに取り戻してあげられなくて情けない(TT)
howawand
が
しました
けえこさんの言葉がきっとBくんの良心に響いたのかなと思いました。
娘の友達は、他の子達の分も合わせるともう10回は繰り返しているそうです。娘の物を返しに来た時に、その子の母親は盗んだことをごまかし、本人も連れてきませんでした。次の日その子はいつも通りケロっとしており、他の子の物も盗っています…。この年齢になるともう子どもたちも警戒してどんどんその子から離れていってます。
最初に盗んでしまったときに、しっかり悪いことだと学んでいればその子もまだ引き返せたのかな…と思うと怒りもありますが悲しさもあります。
howawand
が
しました
けえこさんの対応、勉強になります!
子供が出来心で悪いことしても、ちゃんと戻れる余地を与えるって大切ですね。素敵です(^^)
私は見ていて、Aくんがナイスアシストしてくれたように思いました!
私の推測ですが、2人が帰った時、BくんはAくんに打ち明けて、それを知ったAくんは返した方がいいよってBくんの背中を押してくれていたのではないでしょうか。
帰った後にずっと近くにいたのも、Bくんが返したいけど返しに行く勇気が出なくてそこにいた。それをAくんが一緒に待っていてくれて、最後は泣いているりくくんを見てしびれをきらしたAくんが代わりに知らないふりして返しに来たのではないかな〜、って思いました。
howawand
が
しました
私も今は子を持つ親です。けえこさんのさりげない対応はべんきょうになりました。きっとB君もけえこさんのおかげで、その日のうちに返せたこと感謝すると思います。
howawand
が
しました
Bくんも最終的に返してるし、結果オーライで良かったです。謝罪もあれば完璧でしたが、子供の心は難しいですね。
このままなし崩し的にしてたら、Bくん手癖悪いままになってたかもしれませんね。
Aくんも代わりに持ってきたの優しいですね。
howawand
が
しました
我が家もそろそろ友達を家に呼んで遊ぶ年頃になってきて、こういう場面に遭遇した時に自分はどんな対応をすればいいのかを悩んでいました。
(まだ起きてはいないですが、自分が子供だった時もこんな場面は多々ありましたので…)
ブログを読んでとても共感できたし、とても参考になって心が軽くなりました。
ありがとうございます。
howawand
が
しました
howawand
が
しました
howawand
が
しました
メダル戻って来て良かった…。゜(´∩ω∩`)゜。
B君、自分がやってしまった事でりくくんが悲しんでる事にちゃんと気付けたのかな…直接謝らんかいっ!(⑉・̆н・̆⑉)って気持ちもありますが…。
けえこさんの気持ちが伝わったんだと思います!本当に良かったヽ(*´∀`)ノ
実はこの記事、タイムリー過ぎてリアルタイムで読めませんでした…(;A;)
先日、鬼滅の刃ポケットティッシュが20個入りで売られていて長女が喜ぶと思って買ってあげたんです。
本当に大喜びで買って良かった!って思っていたのですが…(*´・ω・*)
学校には持って行かない、と約束したのですが…。お友達が羨ましくなって取っちゃうかも…って疑うようで言えなかったんですよね…。
だから、持って行っちゃいけない理由が本人にはよく伝わってなかったのかもです…。
それで柱全員分?のティッシュを持って行ったようで…orz
テンション上がってしまった男子と一悶着あったようですがそこは先生が止めてくださって…最終的に気付いたら禰豆子のティッシュがひとつ無くなっていたようです…(´°ω°)チーン
たまたまその日、先生とお会いする機会があってその話を聞いて帰宅後家で説教タイムに…(*´・ω・*)
お気に入りが無くなった悲しみと、もしかしてクラスのお友達が…?の気持ちが綯い交ぜになったようで泣いていました。
慰めつつも、私自身も小2の子が…?というショックもあり…、だから持っていくなと言ったのに…という気持ちもあり…で(。´-д-)ハァ-
なのでりくくん&娘の気持ちも分かるので辛くて…。・゚・(*ノД`*)・゚・。
こちらは諦めましたが、娘も勉強になったと思います(。´・ω・)ノ゙ナデナデ
長々とすみませんm(。>__<。)m
howawand
が
しました
当時は遊戯王カードだったらしいですが友達の家で遊んでいたら強いカードが明らかに無くなっていて親同士出てくることになったそうです。結局その子が取ってて相手の親にめちゃくちゃ謝られたらしいですが子供ってそーいうことあるんですよね😅
howawand
が
しました