----------------------------------------------------
けえこです! こんにちはー!いつも遊びに来て下さり
ありがとうございます♡
本日、2回目の更新です。
すくぱらNEWSさんで描かせて頂いている
長男の中学受験シリーズです!
-------------------------
長男は小学2年生から塾に通っていました。
しかし、その塾は中学受験対応の塾では
ありませんでした。
中学受験対応の塾の夏期講習に行った感想。
そして、その後どうなったのか?
ぜひぜひ読んでみてくださいーー(*^▽^*)
↓続きはイラストをクリック!↓
↓マンガにとびます↓

心から信頼できる塾を探せ!
通った塾は中学受験対応では
なかったけれど…【中学受験シリーズ②】
コメント
コメント一覧 (4)
たとえ周りからの評判が良くても自分に合ってなければダメですもんね。
たくくんは良い塾に巡りあえたんですね(^∇^)
うちの長男は中1の後半から塾に行き始め中学卒業まで同じ塾だったんですが(ちなみに中3の冬期講習は18万円!!)次男は3つ目の塾で落ち着きました(;´∀`)
1つ目は超最悪!! 知人の紹介で中学からお世話になるつもりで、小6の時に面談。
まず公文に行ってくれと・・
その塾に通うには皆 公文に行かなければならないそうです。
次男は小6で公文に入り、小1から小6までのプリントを1年間で全部終えなければいけなくて・・ちょっと大変そうでした💧
中学になって塾に行き始め、教え方は良かったのかもしれないけど「今度の試験で80点以上とった生徒は焼肉に連れて行ってあげる」とか言うんですよ。
うちの子 80点以上なんてムリムリーー(>_<)
でも何故か皆と一緒に連れて行ってもらう事になり、ほんまにいいの?メッチャ恐縮するわ~っと思ってたら、懇談の時に先生が次男に「うちの塾に通ってるのは何か食べさせてもらえるからか?」って言ってて・・・もーね!ほんま腹立つし、次男が可哀想になってプッツンですよ(o・`Д´・o)!!
そんな ひもじい思いさせてないわい!!
焼肉くらい食べに行くっちゅーの!!
懇談も次男の事はは30分くらい話して後は卒業していった生徒の自慢話を2時間以上聞かされて( ̄^ ̄)
中1の夏休み前には おさらばしましたw
2つ目はパソコンでの学習なんだけど、とにかく周りの生徒がうるさくて集中できないと言う理由で辞めました(-_-;)
塾選びホント大変でした💦
色んな塾の体験をさせてもらうといいですよね。
まあ、体験だけじゃ分からない事も多々あるけど・・
長々とスミマセーンm(;∇;)m
howawand
が
しました
次男くんの先生、むかつきますーーー!!おさらばして正解ですよ!
雰囲気も大事ですもんね。周りの生徒さんたちがうるさいのは困りますー!何しに塾に行ってるかわかりませんもんね。
それにしても冬期講習が18万円ーーー!!ひょええええええ。
お金があってもあっても足りませんね…( ノД`)
塾代のすごさを思い知りましたぁーー!
3つ目の塾はよかったんですね♪長男君も3年間も同じ塾に通われてたんですね。
いい塾でいい先生に巡り合えるのは子供にとって大事だと思います♩
howawand
が
しました
ウチは1年生からお世話になっていて大好きな塾、大好きな先生たちだったので、塾を変えないといけないのになかなか離れられず変塾が遅れてしまいました。
今も同じところで頑張ってるってすごいと思います!素敵な出会いですね。
ここだけの話ですが…前の塾長もたく君の事、すごい子だって褒めてましたよ。
howawand
が
しました
1年生から通ってたんですねー!!りくの塾探しでいくつかほかの塾を見ましたが、やっぱり今の先生がいいなあと私も思います。りくも結局同じ塾でお世話になります♡
塾長がーー!!たくも前の塾長の事大好きです(*^▽^*)
howawand
が
しました