----------------------------------------------------










○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
墨汁しか使ったことが無いんですって。
授業でも使い方を習わなかったらしい。
えええー一体いつからそんな風に
なったんだろう。
少しだけ水たらしてさ。ゆっくりゆっくり
「の」の字を書くように墨をする時間が
好きだったなぁー。
…っていうか使わないなら書道セットから
除けばいいんじゃ…。
ちゃんと使ってる学校もあるから
残してるんでしょうか?謎だ…
↓小学校って大変なんだなぁと
実感した出来事です↓
通知簿で先生の大変さを知った
↓この先生の指導はすばらしいです!!↓
音楽の先生のすばらしさに
驚いた授業参観
↓みんな嬉しい素敵な行事↓
小学校で水鉄砲!
学校まで喜ぶその理由とは。
授業でも使い方を習わなかったらしい。
えええー一体いつからそんな風に
なったんだろう。
少しだけ水たらしてさ。ゆっくりゆっくり
「の」の字を書くように墨をする時間が
好きだったなぁー。
…っていうか使わないなら書道セットから
除けばいいんじゃ…。
ちゃんと使ってる学校もあるから
残してるんでしょうか?謎だ…
↓小学校って大変なんだなぁと
実感した出来事です↓
通知簿で先生の大変さを知った
↓この先生の指導はすばらしいです!!↓
音楽の先生のすばらしさに
驚いた授業参観
↓みんな嬉しい素敵な行事↓
小学校で水鉄砲!
学校まで喜ぶその理由とは。
けえこ@keiko_howawan
書道セットに付いてる墨。
2019/05/24 17:50:05
長女「どうやって使うの?」
次男「授業で使ったこと無い」
長男「授業で使ったこと無い」
学校では墨汁しか使った事ないんだって。
今って墨を磨らないの!? https://t.co/8BSzuovdau
コメント
コメント一覧 (56)
うちの地域では、墨池という容器に墨汁を入れて使うのが一般的だそうです。
初めて見た時はびっくりしました。
howawand
が
しました
で、上の子(高3)に聞いたら、「高校の書道では、使っていたらしいよ。オレは選択してないから、書道してないけど」と…
「ちなみに、オレの書道セットにも入って無いよ。友達のには入っていたけど、ケチった?母???」
と、言われました…
市の学生協の商品ですが…
ケチった記憶ないのになぁ。
howawand
が
しました
これって、墨汁入れたときになぜか擦るものだと思ってました。
かれこれ20年位前かな。
学校でそう習ったので、薄い墨汁だったのかな??
howawand
が
しました
興味本位で削ってみたことはありますが…(笑)
howawand
が
しました
しかし、今のやつはないんですね…
ビックリ…
howawand
が
しました
でも、中学の美術で薄墨で絵を描くから持ち物に「墨」と書いてありました(笑)先生に、あそこのダイソーに売ってるから!!と言われて買いに行ったと・・今の子には縁が薄いようですよ。
アラフォーの私も使ったことないですが(爆)
howawand
が
しました
うちの長男(高3)が小学生の時は墨擦って使ってましたよ。
授業の最初の10分は墨を擦る時間だったそうです。
服に着くと落ちにくいので「洗えば落ちる墨汁」を持たせていたんですが
先生が「ちゃんとした墨を使いましょう」と毎回擦っていたそうです。
先生にもよるんでしょうが、
数年違うとクレームなどにより状況がまったく変わってることがありますよねぇ。
howawand
が
しました
昭和最後生まれですが、私も一度も使う事は無かったです…
一通りの説明として
こうやってつかうんだよ!でも授業の都合上使うとそれだけで時間なくなるから墨汁使います!ってことでただの飾り状態でした(^_^;)
howawand
が
しました
入ってはいたけど、使ったことないです。書道を習ってたけど、そこでも使ったことなかったです。なんのために入ってたのか…
howawand
が
しました
墨汁がなくなってしまったときに
howawand
が
しました
墨を使わせる苦肉の策だったのでしょうか(笑)
授業時間を墨を擦る時間で終わらないように?
今の書道教室は筆ペンで驚きました。
howawand
が
しました
howawand
が
しました
たくくんも、りくくんも、ももちゃんも、書が凄い上手ですよね❕❕
お部屋にちゃんと飾ってあるところも素敵❗だなぁって思ってました。
けえこさんもお上手ですもんね!
でも、けえこさんの、記事の中の絵の様に表現されてる臨場感ある字が好き❕
記事の内容が強調されてて、思わずうなずいちゃいます💓💓
howawand
が
しました
howawand
が
しました
書道習っていたのでそこでは段が上がると教えてもらえましたが、水入れて墨で擦るやつは書く字が独特だった記憶があります
達筆系?みたいなひょろひょろしてる字!笑
howawand
が
しました
あの墨使わないんですか⁉︎
墨汁も入ってたけど、墨もあったので、てっきり自分でもすってみるのかと思ってました(^^;)
水を入れる用のペットボトルも持って行ったのに使わないのか…
ちなみに、書道セットてビックリしたのは、硯が石じゃなくて軽かったことです。
howawand
が
しました
使い方教えないの!?
待って、、私は使ってたけど使い方間違ってたんだけど!?
って朝からトリプルパンチくらいました 笑
えぇ~。使わないなら入れなきゃ良いのに 笑
いやでも、入ってるなら一回くらい使い方教えない!?
とか一人で悶々 笑
けえこさん、ご心配おかけしてすみません。
膠原病、もしかしたら別の種類も併発してるかもしれないというか、発症しちゃったかもしれないって感じなんですが、今は出されたステロイドきちんと服用して様子みながら、色々調べていく感じです(>_<)
もう慣れてしまっていて、けえこさんが思ってるほど私は落ち込んでないのでご安心を☆
自分でも『なんか怪しい、、怪しいぞ』って思ってたし、旦那は前から絶対に怪しい!って自信満々に断言してました 笑
旦那、それもそれでどうなの?って感じですが 笑
howawand
が
しました
howawand
が
しました
高校で書道を選択したら墨をするところから授業が始まりました
なので捨てずに取っておくことをお勧めします
howawand
が
しました
姉が千葉にいるんですよねー千葉に行く時があればけえこさんに会いに行きます…♡
私もともさんと同じです!59年生まれ、授業でも書道教室でも使いませんでした。家で興味本位でやってみたことはありますけどね。笑
息子のセットにも入ってましたー!全部に名前をって言うからちまちま名前シール貼ったんだけど、墨ってシール貼っていいのかな?!使う時邪魔じゃない?!でもペンで書いても見えないし…と一瞬悩みましたが、いや使わないだろ、と思って貼ってやりました( ´罒`*)✧
使う学校もあるんですねー。プラの硯(軽過ぎて衝撃でした!)じゃうまく使えなさそうだけど(^^;;せっかくあるんだし知識として使い方を教えるのも大切なことかもしれないですね。
howawand
が
しました
確か墨は使わなかったです〜|qд・ )ちら
私は書道を習っていてそこで買った書道セットを使っていて墨自体持った事が無くて(ノд-。)クスン
学校で書道セットを注文した子達は墨を持っていたのでなんかカッコ良いなぁ…と羨ましかった記憶が((* ´艸`))
墨のすり方は初めに教えてもらいましたが、授業時間の関係か実際に墨をすった事は無かったと思います…なので、のの字なんだ…と思ったレベルです(゚△゚;ノ)ノ
過去記事の音楽の先生、素敵ですねぇ♪
今は通信簿も(というか先生が)大変ですね…(;゚Д゚) よくできた、できた、がんばろうじゃないのかしら??
今日、次女の幼稚園のバッグに空っぽの集金袋を入れてしまいました…登園前にATMに寄ろうとして忘れて…さてどうしよう(;´・ω・)
howawand
が
しました
墨池知ってますーー!!書初めの時に買いました。
そうか…そうですよね。墨汁なら墨池で十分ですもんね…
貴重な情報ありがとうございました!!びっくりしましたーー!!
howawand
が
しました
高校の書道では墨を使うんですね。
ヒロさんの地域の商品は時代を先取りしてるんでしょうか♪
小中で使わないなら入れなくてもよいですもんね。
いやーでもあの墨をする時間が好きなんですけどねぇ(●´ω`●)
howawand
が
しました
うちの学校ではまるで使った形跡がありませんー!!
不思議ですよね(;^ω^)
howawand
が
しました
興味本位(笑)かわいい♡
黒い塊でなんだかきれいな文字も入ってて、削りたくなるのわかります!
私は眺めてるだけで幸せでしたぁー(●´ω`●)
howawand
が
しました
そうなんですよ。今は全然使ってない…
びっくりですよね!!
howawand
が
しました
薄墨で絵を♡素敵ですねーーー!!やってみたい!
墨をすって調節して薄墨を作るんでしょうか。
今の美術は素敵なことをするんですね(≧▽≦)
howawand
が
しました
今、鳥肌がたちましたーー!はじめて墨を使ってるとおっしゃってる方に出会いました♡
確かに墨をするのは大変だし、先生もみてないといけないですが「すりながら気持ちを落ち着ける」って先生に習ったんですよね。こういう時間も大事ですよね☆
howawand
が
しました
説明はあったんですねーー♪
うちの小学校でもせめて一度くらい墨をする授業があったらいいのになぁーっ(≧▽≦)
でも墨汁も便利ですもんね☆時代ですねぇーー!
howawand
が
しました
墨、かわいそうですね( ノД`)
うちにも未使用の墨が3本ありますーー!今度子供らに擦らせてみようかなぁ♬
howawand
が
しました
だんだん墨になっていく過程が好きでした!!
でも確かに墨汁は便利!時代を感じてしまいました(●´ω`●)
howawand
が
しました
でも初めから擦るよりやりやすいからですかね♪
確かに授業時間が決まってますもんね。墨汁の方が早くて便利なのはよくわかりますー!
書道教室は筆ペンなんですかあーーー!!それもびっくりですね!!
howawand
が
しました
素晴らしいですーー!!
確かに硯が軽いです!うちにあるのもプラスチックなのかもしれない…
そうすると墨もすりづらいですよね。
墨汁は簡単だし、墨の濃さも一定だし、時間のない中で指導されてる先生方も墨を最初から擦らせるのは大変ですよね。でもあの時間が好きだったんですよねー。
時代を感じました☆貴重な情報ありがとうございます!!
howawand
が
しました
墨がかわいそうですうよね( ノД`)
子どもたち、書が上手ですか!?それはうれしいですーー伝えます☆
いえ!?私も!?うれしい…(´;ω;`)
記事の中の字♡私も描くのが好きで、どんな感じで描こうかなーなんていつも思ってるのでそんな事言ってもらえて幸せですー!これからも頑張ります!!
howawand
が
しました
私はあの時間が好きで…ゆったりしてたんですよねぇ(●´ω`●)
howawand
が
しました
達筆系!そんな字を描けるのすごいですーー!
書道ってみればみるほど美しいですよね。私は書けないし書道も習ったことがないのですが書道部の作品展をみるのが大好きです(≧▽≦)
howawand
が
しました
墨もセットに入ってましたか?うちも入ってるけどそのままキレイに残ってます。
硯も軽いですよね!!時代ですよね…(;^ω^)
howawand
が
しました
お薬を服用されてるんですね。ちゃんと先生が診てくださってるから安心ですね。
「怪しい」って(笑)そんなやまさん大好きです(≧▽≦)
やまさんと毎日こうやってやりとりして、すごく明るい方で話しやすくて私はとても励みになっています。でも無理しないで、ツライときはいつでもお仕事メールに連絡ください☆
howawand
が
しました
すごいーー♪うちの学校でも使ってほしい!!(≧▽≦)
howawand
が
しました
それは油断して捨ててしまいそうですよね!!
今はきれいに残ってるのでこのまま大事にとっておきますーー♪
ありがとうございます(●´ω`●)
howawand
が
しました
お待ちしてます(≧▽≦)
書道教室でも使わないんですねーー!書道教室では使うと思ってました!!
書道セットの名前つけってめっちゃ大変じゃないですか!?黒だし!ペン見えないし!って思いながら私もシール貼ってました(笑)プラ硯も同じーー!!
一度使い方を教えてほしいですよね♪
howawand
が
しました
書道を習ってらっしゃったのかっこいいじゃないですかぁ!
「そんなの買わなくても持ってるわ♡」って感じじゃないですか!!
墨のすり方を教えてもらったのはいいですねぇ♪うちも説明だけでもしてほしいー!
音楽の先生ほんとに素敵で!!こないだも感動したので記事描きました!来週upしますね☆通信簿は△、〇、◎ですー!
か、空っぽの集金袋!!幼稚園から連絡がくるのかな?
私も300円くらい足りないまま持たせたことがあります(;^ω^)
howawand
が
しました
また今度upしますねぇーー(≧▽≦)
howawand
が
しました
私の時代(昭和40年代後半産まれ)はガチで使っていまして、絶対に滲んで失敗したくない時は、ボトルの墨汁でしたね。固形墨の管理がずさんだった私は時々黴を生やしてしまい、面倒極まりない代物でした。
墨汁で思い出したのが、ガラスペンと言うのがありまして、大雑把に説明すると、百数年前に風鈴職人が考案して作った軸が竹や木製で、ペン先がガラス製になっていて、私は実行した事は無いですけど、それを使って墨汁でも筆記出来るそうで、ボールペンが出るまで日本で使われていたそうです。(因みに私はそれを使ってたまにボトルインクで日記やプレゼントのメッセージカードに書いてます。)
今は日本は勿論、外国でも作られていて、お洒落なのは軸もガラス製で、知る人ぞ知るちょっとした芸術品になっています。昔ながらの木軸や竹軸製やプラスチック製の比較的お手ごろ価格(千円でお釣りが来ます。)もあります。
ガラスですので、衝撃に弱いので取り扱いに注意が必要です。私も廉価版を1本駄目にしてしまって、それで泣かされた事がありました。
howawand
が
しました
初めて聞いたのですが、これものすごく美しいですね。芸術品です!
見てるだけで幸せになりますね。こんな素敵なペンでサラサラと手紙が書けたらどんなに嬉しいでしょう!
思い出したオバチャンさんのおかげで知らなかった素敵なものを知る事ができました。ありがとうございます!!
howawand
が
しました
習字教室でも使ったことありませんー
howawand
が
しました
先生が言っていたのは、「今日は時間が短いから、墨をすっている時間がない」と。
確かに墨をすっていたときは書道の時間が2時間続きとか、書く文字が1文字のときだった気がします。
howawand
が
しました
howawand
が
しました
うちの息子は習字の字はめちゃくちゃ汚いのに、墨をするのは一生懸命やってるみたいです💦
学校では墨汁を使ってもどちらでもいいそうです。
墨をする時間だけ長くて、字はささっと書いてる気がします💦
howawand
が
しました
確かに墨汁の方が便利ですよね。濃さも一定だし…先生もたくさんの子供たちを相手にするので一人一人の墨をチェックするのは大変ですもんね。
howawand
が
しました
でも時間のある時は、ちゃんと墨をすられていたんですね♡
教えてくださりありがとうございますー(#^^#)
howawand
が
しました
howawand
が
しました
「墨をすりますよ」っておっしゃった方はすごく少なくて…!
息子さん、一生懸命すってるんですね♡私も習字は苦手でした。でも墨をするのは大好きでした!なんか親近感…♡
墨をする時間もゆったりしていていいですよね♪確かに墨をすってると字を書く時間は少なくなっちゃいますよね(笑)
howawand
が
しました
『それ、授業で一度も使わなかったよ!』と衝撃発言が!
だったら、見本のセットに入れないでよ!
必要ないなら買い足さなかったのに!!
って、なんか悔しかったです(^_^;)
私が小学生の時は、習字の時間は毎回すりすりしてましたけどね。
howawand
が
しました
そうですよね…それなら見本のセットに入れないでほしいーー
悔しいですよねぇっめっちゃわかるーー!
私もすりすりしてました!!あの時間ってゆったりして楽しかったですよね(≧▽≦)
howawand
が
しました