----------------------------------------------------




○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
ここで母のストップが入りました(笑)
授業中はいけませんねぇ。。
でも休み時間に遊ばずに頑張ったり
お友達から情報を聞いたり
努力はすばらしい!!
授業はしっかり聞いて、これからも
素晴らしい練けしを作ってくれ!
↓努力は素晴らしいけど、頑張っても↓
↓できないこともあるさ!↓
跳べる人と跳べない人。
↓頑張ったらわかることもある!↓
↓たくが初めて作ってくれた朝ごはんです↓
料理をしてみてわかることは?
↓頑張っても頑張っても
↓漢字が苦手な次男が恐ろしい「始末」を↓
↓書きました↓
次男りくの書いた
「しまつ」が怖すぎる。
授業中はいけませんねぇ。。
でも休み時間に遊ばずに頑張ったり
お友達から情報を聞いたり
努力はすばらしい!!
授業はしっかり聞いて、これからも
素晴らしい練けしを作ってくれ!
↓努力は素晴らしいけど、頑張っても↓
↓できないこともあるさ!↓
跳べる人と跳べない人。
↓頑張ったらわかることもある!↓
↓たくが初めて作ってくれた朝ごはんです↓
料理をしてみてわかることは?
↓頑張っても頑張っても
↓漢字が苦手な次男が恐ろしい「始末」を↓
↓書きました↓
次男りくの書いた
「しまつ」が怖すぎる。
コメント
コメント一覧 (6)
いろいろと進化した今でも、練り消しは作るんですね!
こういう変わらないことって、いいですよね~
授業中は、我慢しましょう!ももちゃん!
howawand
が
しました
いつの時代もやるんですね♪
私の時はまとまる君のけしかす を少し配合すると良いとか、あの消しゴムのけしかすはダメだとか、、色々な情報が飛び交ってたなぁ~♪
私もよくやってたから、ももちゃんの気持ち分かる~笑
でもママには授業中にやってるのは話しちゃダメだよ!!
やるなら、こっそり!
じゃなくて、、授業中はやめとこうね♪ 笑
howawand
が
しました
定番のMONO消しよりも、まとまるくんの方が練り消しには良くてまとまるくんを買って貰ってた記憶が…꒰ღ˘◡˘ற꒱
そして、授業中にも指でぷにぷにぷにぷにぷにぷにぷにぷにしてたような…笑
水のり入れると良いんですか?知らなかった!!ももちゃんの練り消しぷにぷにしたい〜っ!!((* ´艸`))
あ!あと、クーピーのケースにボンドを垂らしてうすーく広げてそこに水性ペンや絵の具をチョロっと垂らして「ステンドグラスー(∩´͈ ᐜ `͈∩)」とかやってました←あ、休み時間ですよ(〃ノωノ)てへ
けえこさん【となりの関くん】って漫画ご存知ですか??となりの席に座っている関くんが授業中に先生にバレないように全力で遊ぶ漫画なんですけどそれを思い出しました♪
跳べる人と跳べない人の記事も、たくくんの考え方も素敵だしそこで「もっと頑張らなきゃ!」と言わずたくくんが跳べる子を凄い!って言える優しいところに気付くけえこさんも素敵です♪
大好きだーっ!!!*ノ∇ノ)キャッ♪
howawand
が
しました
でも練けし作りましたよねーーほんと懐かしい♪
やっぱり消しカスを集めたらこねたくなるもんなんですね(#^^#)
howawand
が
しました
たしかにまとまる君はいいですよね!
みずのりを入れるとびよーーんって伸びがよくなるらしいです。
すごいですよね。色んな方法があるんだなって思いました☆
授業中だけはちゃんと授業を聞いてほしい(笑)
howawand
が
しました
練けしにぴったりでしたよね。
ぷにぷにしだしたらクセになっちゃって止まりませんよね♪
みずのりを入れるとびよーーんって伸びがよくなるらしいです。触り心地もよくなりそうですよね!!
ボンドでステンドグラスやりましたよーー!みずのりでもやりました!
なつかしーー♪筆箱とかにくっつくんですよね☆
となりの関くん知らなかったのでぐぐりました。ナニコレ面白そうーー(#^^#)
みてみます♪
跳び箱の話も読んでくださりありがとうございます!
>大好きだーっ!!!*ノ∇ノ)キャッ♪
ちょ、めっちゃ嬉しいーーー(●´ω`●)
howawand
が
しました