web漫画更新しました(7/28掲載)↓                
-----------------------------------------------------

おはようございます。
けえこです。

小学生ママの夏休みの悩み…
読書感想文。
私は図工よりも気が重い
宿題です。

今回も頑張ってみましたので
見てください。
それではどうぞー!


選んだ本です。

IMG_4722
「わたしのいちばんあのこの1ばん」はもも
※2013年課題図書

「木のすきなケイトさん」はりくです。
※2016年課題図書


20180813読書感想文2

20180813読書感想文5


20180813読書感想文12
※小学校で配られた「感想文の書き方」のプリントは
書くところが少なかったのでいっぱい書けるようにしました。




IMG_4742
こんな感じ。


…ここまでで
一日目終了です!



そして二日目。

20180813読書感想文7



20180813読書感想文11
※子供の文章って短いですよね(;^ω^)
「どんな」人か「どんな」町か子供たちに詳しく考えさせて 

総文字数をカウントするために私はPCで入力しました。 


20180813読書感想文13



20180813読書感想文10


そしてついに…

IMG_4776
できましたぁ(*^▽^*)
※子供が恥ずかしいとのことなのでぼかします!すみません…

○●○●○○●○●○●○●○○●○●○ 
読書感想文が終わると少しほっとしますね。
今年、りくはほぼ一人で書きました。
文章の長さもいい感じでおさまっていたので
私はあまり手伝っていません。
だいぶ書き方もわかってきたようなので
来年は全部一人でやってもらおうかなぁ。

文字数カウンターは便利ですー。
かぎかっこや改行などを考えて、だいたい
指定数-100字くらいで書くと、原稿用紙に
いい感じでおさまります♪

また、色んなご意見ありがとうございました。
そうだなぁと思うことも多く勉強になります。
原稿用紙に向かって、何回も消しゴムをかけて
文字数が足りない!とか多すぎた!とか
考えるのもとても大事な勉強だとわかっています。
原稿用紙が破れそうになるくらい消しゴムを
かけて書いた年もありますし、原稿用紙を何枚も
用意して書いた年もあります。

でも、今回は私の時代にはなかったPCを使って
便利に確実にできるのを覚えてほしいなと
思いました。
それから、次男はローマ字が苦手なので
ローマ字入力も覚えて、来年は自分で
入力できるくらいになってほしい。

何が子供たちにとって良い方法なのか
これからも考えたいと思います!

※コメントたくさんありがとうございます!
お返事の抜けがないように確認してますが
もしお返事が出来てないようでしたら教えて
くださいね。



↓よかったらどうぞ↓

読書感想文フォーム


子供たちといろいろ取り組むのが
昔から好きで…
いくつか貼っておきますね!

↓武士を使ってひっ算しました!↓
「ひっ算の繰り下がりで
パニくる娘のために考えた方法。」


↓お絵かきで文章に慣れる!↓
「文章に慣れてほしい!
ももと遊んでみました。」






★ブログランキング★
↓クリックして応援してね!↓


今回からブログ村が増えました♪
どうぞ応援よろしくお願いします!

ブログランキング・にほんブログ村へ
人気ブログランキング にほんブログ村
ーーー
 更新通知をお知らせします。   
ーーーー 
10年の歴史を今ここに!        
ほわわんヒストリー           
Tシャツパンダ4