-----------------------------------------------------







長女が教えて
くれました。
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○







長女が教えて
くれました。
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
6年生とのお別れ音楽会。
今年は長男が6年生で最後なので
絶対に伴奏をしてさよならした
かったんだと泣いてました。
でもね…勝負だからね。
仕方ないんだよう。
どう言ってあげればいいのか、一瞬
悩み、すぐに声をかけてあげることが
できなくて反省。
これからもピアノだけではなく、こういう事になる
今年は長男が6年生で最後なので
絶対に伴奏をしてさよならした
かったんだと泣いてました。
でもね…勝負だからね。
仕方ないんだよう。
どう言ってあげればいいのか、一瞬
悩み、すぐに声をかけてあげることが
できなくて反省。
これからもピアノだけではなく、こういう事になる
可能性がたくさんあると思います。
成功した時よりも、ダメだった時のフォローは
大切ですよね。
がんばろう。
習い事って高いですね。(´;ω;`)
がんばろう。
習い事って高いですね。(´;ω;`)
何種類も習い事してるご家庭はすごいなあって
思います。
コメント
コメント一覧 (18)
2コマ目のももちゃんが長男になってます(×_×)
私も間違えちゃいました(笑)
チェックしてるんですけどね…自分の目のふし穴っぷりにびっくりです(^_^;)
ほんとありがたいです♡♡
りく君もお兄ちゃんの為に、、なんて優しい(*^^*)
3人ともピアノひけるってスゴイです!
娘が習いたがってて、今検討中です(^^;
自分もやってたので、やらせたいんですけどね~色々な事情がありまだやらせてないです 笑
声掛けとても難しいですよね(>人<;)
でもその分たくさんとももさんが気合いを入れると思いますし、
りくさんも伴奏はダメだったけど、
他のことは頑張る!ってなってくれたら、
この経験も1つの成長につながりますよね。
というかそうであってほしいです。(笑)
多分、ウチの両親なら 練習しなきゃそりゃアカンわ とか 次 頑張るしかないって(次じゃダメって私が思っていようと) ハッパをかけるタイプだったので(笑)
でも、3人で考えたら りく君が残念なのだけど
それぞれで考えたら たく君 ももちゃんが合格
して弾く事が凄いし、ももちゃんの合格でりく君の様に泣いてる子もきっと居るからねっ
りく君は ピアノ伴奏以外になるけど、たく君達6年生を送ってあげようね。気持ちを込めたらちゃんと伝わるからね。
なんだかまとまりが無い文章ですみません
(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
兄妹が多いとすぐに他の子供(兄弟)と比べると思うのですが、それをしないで分け隔てなく愛情たっぷりと育ててらっしゃるお母さんも凄く素敵だなって思います。
・・・なんか訳わからないことを書いた上に偉そうな事を書いてしまってすみません。
3人のうちの1人が、上手くいかなかった時の
声掛けって確かに難しいですよねぇ。
私は子供が上手くいかなかったのが
1人の時でも3人の時でも同じように声を掛けるようにしてました。
比較しないってそういうことかな、と。
でもけえこさんは
いつも優しく声を掛けてると思います!
ももちゃんの素晴らしい対応は
多分写し鏡だと思いますよ!
自分とももちゃんを褒めてあげてください(^^)
娘さん、習いたいんですね♪
たくは泳げないし、りくもサッカーができる訳でも
ないので運動系をやらせるべきだったかな?と
思いつつ、せっかく習ってるので続けてます。
これからも成功や失敗がいっぱいあると思います。
私もうまくフォローできたらいいな。
とりあえず、必要とされなくなるまで★
でも、おっしゃる通り伴奏がだめでも
お兄ちゃんを送るために出来ることはほかにもたくさん
ありますよね!これも大事な経験として
成長していってほしいです!!
そして私もフォローしてあげることをわすれないようにしますー!
私なんていっつもグダグダで…。焦ってばかりです(;^_^A
そうですよね。りくのように泣いてる子がいるんですよね。
だからりくも他のことで気持ちを込めて6年生を送ってほしいし
長女も、オーディションに受かった限りは責任もって練習して
歌いやすい伴奏をしないと!
いえいえ!いつも若菜さんの言葉にはなるほどって思ってます。
私の励みになってるんですよ。ほんとに。
あと1ヶ月ほどなので、練習頑張りますーー(#^^#)
違うので見てると面白くなってしまうんです(笑)
でもこうして同じ事(今回だとピアノ)をするとやっぱり
よくわかるんですよね。長女は本番に強い。
次男は緊張する…というか、気合が入りすぎて失敗するパターンが
多いです。
これからピアノだけじゃなくて、色んな事で成功して笑ったり
失敗して泣いたりすると思います。その時に一緒に喜んだり悲しんだり
励ましたり…してあげられたらいいなぁ。
もうママはいいよって言ってもらえるまで(*´▽`*)
一瞬止まってしまった(;^_^A
あえて意識せずに同じように声をかけるっていうことですか!
なるほど…。やってみます。それいいですね!
写し鏡(´;ω;`)ありがとうございます。
長女の対応がすごいなぁと感心してたので、そういってもらえて
うれしいです。長女にもまた改めて「ありがとう」って言います!
悔しい気持ちはあるけど
切り替えていける事って大切ですよね!
咄嗟の声掛けって難しい。
大丈夫って中々大人は言えないし。
そして、なんだか、
ももちゃんがミニマミィに見えます( ̄▽ ̄)
また違う方法でできたらいいなと思います。
マニマミィー!!そうかも!
二人の考え方はよく似ています( ^ω^ )
これからも成功したり失敗したり、色んな事あると
思うんですよね。ママはもういいよって言われるまで
一緒に笑ったり泣いたりしたいです。
でもこれはこれで良しだと思いますー(*´ω`*)