-----------------------------------------------------






負けました。
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○






負けました。
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
兄妹パワー恐るべし…。
親の出番はだんだん減ってくる
んだなーなんて思いました。
まあ、まだまだ頑張りますけどね!
このJボードはたくが小学1年生の
時に買いました。
たくが乗り終わってから6年間。
今度はももとりくが遊んでいます!
もう一台買おうか検討中です…
高いんだもん(´;ω;`)
家の前の広場でりくとももは
よく遊んでます。
↓これは、遊んでる時に大発見した↓
↓記事です。よかったらどうぞ!↓
「長女ももが見つけた
"りくの大好きなもの"」
親の出番はだんだん減ってくる
んだなーなんて思いました。
まあ、まだまだ頑張りますけどね!
このJボードはたくが小学1年生の
時に買いました。
たくが乗り終わってから6年間。
今度はももとりくが遊んでいます!
もう一台買おうか検討中です…
高いんだもん(´;ω;`)
家の前の広場でりくとももは
よく遊んでます。
↓これは、遊んでる時に大発見した↓
↓記事です。よかったらどうぞ!↓
「長女ももが見つけた
"りくの大好きなもの"」
コメント
コメント一覧 (12)
余談ですが、知人の合気道の先生の息子さんは一本歯の下駄を普通に履いて歩き回ってました
実はうちにも2~3年前に買ったままほとんど乗ってないキックスケーター?があります😅
4歳上の親戚の子の誕生日プレゼントを買いに行った時に同じ物を欲しがり、前倒しで買ってもらったのですが、当然一人で乗れる訳もなく・・・そのまま放置😥元々三輪車も自分では漕がない、そもそも乗り物に興味がない?感じだったので、未だに自転車に乗れないから親が焦ってます😵💦スライダーを買ってあげるべきだったと思った時にはもう遅くて⤵最近キックスケーターなら少しは役に立つかな?と考えている私です😅
我が家も子供が持っていますが、転ぶのが怖くて常に付き添いありで乗っています(笑)
けえこさんも乗れるんですか?すごーーい!!!
りくくんも乗れるようになって良かったですね~~(^^♪
最初に滑り出す時のコツってありますか?
子供が、滑り出しがなかなかできなくて、手を持ってあげたら乗れるんですが、自分でなかなか乗れなくて。。( ;∀;)
兄妹ってすごいですよね。
大人が言い聞かせるより子ども同士の方が色々と受け入れやすいんですかね~
うちの姉妹も最近そんな感じです 笑
でも、ももちゃんスゴイですよ!
運動神経良いのうらやましい(>_<)
私は天才的な運動音痴なんで(^^;
私ももっと乗ろうかな♪
一本歯の下駄ーー!!!すごい!それで普通に歩きまわれるんですか!
すごすぎる…
安定をとる練習にもなるし(o^―^o)
たくは駒つき自転車→駒はずして練習
りく&ももはストライダー→ペダル外した
自転車で練習
って感じでした。でも乗り物に興味ないなら
無理して乗らなくてもいいですよね♡
そして、今一輪車を買ったのにほったらかし…
暖かくなってきたら練習したいなぁー。
乗り物って難しいですよね(;^_^A
一時期かなり流行りましたよね。
その頃はいい大人だったんで、近所の子供たちが乗ってたのをたくさん見かけました。
しかしながら、娘(妹)さんの言うことは素直に聞くんですね、次男くん。
なんかほのぼのしました。
Jボードの方が乗り心地が重いです。
あれ転ぶのめっちゃ怖いですよねぇ!!
ふふふ私も乗れるんですよぉ。練習したんです(´;ω;`)
私はボードに片足のせてポンポン蹴りながら残りの足を乗せて
漕がずにしゅーーーっと真っすぐ滑る練習だけしてました。
子供たちには手を持って、感覚的に「今、安定してる」って
なったら手を放して1秒したらまた掴んで…で、
だんだん秒数を伸ばしていきました。
いやーはじめにあの乗り物考えた人は、よくめげずに練習したなって
思いましたよ(笑)
子供たち同士の方が、素直に聞くのかなぁー。
やっぱりやまさんのお嬢さんたちもですか!
子供パワー恐るべしですね!
ももは「乗りたい!」っていう気持ちが強いみたいです。
りくやたくはそこまでじゃないから、上達が遅いです…
気持ちは大事ですね(*´▽`*)
私も足遅いし泳げません…でもJボードは水泳
みたいに息継ぎしなくていいから大丈夫(笑)
すごく不思議な動きする乗り物ですよね!
初めて見た時「なんだ!?」ってびっくりしました♡
次男はももの言うことはよく聞きます。
ほんとうにもう…母の愛は無視してーって感じです(笑)
本当に尊敬してしまいます。かっこいいなぁ。
とんでもなく努力をされたんだろうけど
きちんと身についている。すごいです!