↓web 漫画更新しました(10/21更新)↓
↓忘れられない余命宣告の瞬間。↓

-------------------------------------
次男りくが言った。
「ねえねえ。」
「学校で”世紀”の勉強を
したんだけどね。」


…うわあ。。
けっこう久しぶりに

ショック。
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
↓忘れられない余命宣告の瞬間。↓

-------------------------------------
次男りくが言った。
「ねえねえ。」
「学校で”世紀”の勉強を
したんだけどね。」


…うわあ。。
けっこう久しぶりに

ショック。
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
うわお。ジェネレーションギャップ。
みなさんは世紀が変わる瞬間は
何してましたか…。
私は旦那と知り合った頃
くらいかなぁ。
年取ったもんじゃ。
時代を感じたシリーズを
貼っておきます!
↓この時も時代を感じましたー!↓
ローラースケートで時代を感じた日。
↓道徳の授業内容が最新!!↓
予想外だった道徳の授業内容。
↓なんなのこの未来感↓
彫刻刀の進化がすごすぎた。
みなさんは世紀が変わる瞬間は
何してましたか…。
私は旦那と知り合った頃
くらいかなぁ。
年取ったもんじゃ。
時代を感じたシリーズを
貼っておきます!
↓この時も時代を感じましたー!↓
ローラースケートで時代を感じた日。
↓道徳の授業内容が最新!!↓
予想外だった道徳の授業内容。
↓なんなのこの未来感↓
彫刻刀の進化がすごすぎた。
コメント
コメント一覧 (30)
うちも別の「世紀」問題がありました。
なぜ今は「20XX年なのに、20世紀じゃないのー?」って言われて、説明しても理解してもらえないという問題。
世紀の変わり目ってなかなか体験できないから、お得だと思ってるしかないですよね(笑)
そのうち、20世紀生まれなんてウケるーwwとか言われちゃうのかなあ
その時はあまり騒がなかったかなぁ?
前年の1999年から2000年になる大晦日は、地元の田舎で趣味で和太鼓をやっていて教えていた子供達と和太鼓をカウントダウンで叩きながら迎えるってイベントに参加した記憶がある…(笑)
…とは 花火が上がって 子供達と太鼓叩いた記憶しかない(笑)前後の記憶どこいった?(笑)
会社の今の相方は 20代前半だし 会社の大半年下なので 日常茶飯事ですよ(笑)
親と同じ歳ですねとかね…(遠い目)
博識〜!!!と単純に驚いてしまった私😅💦
21世紀は空飛ぶ車がいるとかもっとサイエンス化された世の中と思ってた子ども時代が懐かしいです。
はい、正規の変わり目、20歳は過ぎてました。
前年の2000年問題とかありましたねぇ
今の子は、長生きしたら世紀の変わり目を体験できるんですよね。
21世紀はいつ始まったか…正直2000年だと思っていて 今回調べたのですが 西暦に0年がなく1年から始まったため キリが悪いのですが、2001年から21世紀なんだそうです。
一つ賢くなりました。
けえこさんありがとう😊😊😊
20→21世紀の間違いですよね?
まさか100年以上生きてないですよね?ww
130歳位で小学生3人の子育てとかウケ過ぎです。
(≧▽≦)
夫婦揃って長寿ギネスに高齢出産記録を続々更新とか凄すぎですもんね。ww
20→21世紀の時はあまり印象に残ってないけど、2000年問題は全世界的に大変でしたね。(^^)
2000年問題のほうが信じてました。
ノストラダムスの大予言でしたよね?
本当に世界が崩壊すると思ってました(笑)
いざなってみるとあれ?何もないって感じでしたね。
次そういうの起こるのは2100年なんでしょうか?…生きてない…
当時小6とかでしたが、先生がお水を買ったりお風呂にお湯を溜めといたよって言ってたのを覚えてます(*'▽'*)
鳥取の20世紀梨はどうなる?
なんて話したような。。。
21世紀になる瞬間とか懐かしいですね!ジャニーズのカウントダウンとか見てた気がします!
自分もりくさんの先生と同じパターンでした!
当時小学生で、世紀が変わるってそんなにすごいことなの?って軽く思っている程度で、眠い目をこすりながら父親が帰ってくるの待っていました。
小学生の時は毎年父親が帰ってきて家族みんなで初詣行っていたので、その時もいつもと変わらない大みそかの過ごし方だったと思います。
それにしてももう17年前の話。
今では当時小学生だった方が学校の先生をやる年齢になっていたことにびっくりです。(笑)
世紀の変わり目ってなかなか体験できませんよね。
こないだまで自分が子供だったのに、あっという間に
時は経つーー!これから先もきっとあっという間ですよね!
大事に生きねば…って思っちゃいました(;^_^A
気がします!あとはパソコンが大変だとかニュースで
騒いでいたような?
カウントダウンのイベントもあったんですねぇ☆
ちょっと前まで「若いなーー!」とか言われてたのに
今は自分が「若いなー!」って言ってます(笑)
時の流れははやい…(遠い目)
前も年代で間違えてたような…(´;ω;`)
あってるかめちゃくちゃ確認したのに、自分のバカバカと
思ってしまいました(;^_^A
私も思いっきり20歳は過ぎてましたよ!
そうか!今の子は長生きすれば世紀の変わり目を
体験できるんですね。すごいなぁー☆
今の子は頑張ったら2101年の22世紀が
体験できるんですね♪
いやー間違えまくっていました…。
お恥ずかしい(笑)
めっちゃご長寿になってました(笑)
いっつも間違えておりまして
お恥ずかしいです。
2000年の時はパソコンが大変だとか
ニュースで言ってて「大丈夫かなあ」と
思った覚えがあります♪懐かしいなあーー!
そうそう!ノストラダムス!絶対に世界は終わると
信じてました。「あれ?大丈夫…なの?」とか思った覚えが!
懐かしいー!
次は2100年かー。私も生きてないです(;^ω^)
色々不安だったのを覚えています!
ノストラダムスとか、不安要素がたくさんあって
いざ無事に2000年になったら「あれ……??」って
拍子抜けしました(;^ω^)
先生も対策をされていたんですねー!
20世紀梨おいしいですよねぇーー!!
私、梨大好きで♡
調べてみたら21世紀梨もあるんですね。
2100年には22世紀梨かな!?
お母様はエレベーターを確認されたんですね。
やっぱり身近なところが一番気になりますもん!(*´ω`)
懐かしいですよねーー!ジャニーズのカウントダウン♪
いい時代だったなぁ…って感慨深くなるところが
おばちゃん化してしまっている私(;^ω^)
私は20歳過ぎてましたよ…ふふふ…
小学生の頃って情報を知ってるか知ってないか
けっこう重要ですよね!
私はジャニーズに疎かったので、話題に
ついていけなかった(;^ω^)
私なんて20歳過ぎてましたよ…ふふふ…。
家族みんなで初詣に行かれるなんて、素敵なご家族ー!
17年って大人になってからだとあっという間ですが
小学生が大人になるまで十分な年数ですもんね。
いやー…年取ったわ。なんて思っちゃいました(笑)
んじゃー2000年問題とか知らない世代の先生なのかな?!
ありましたよね?!
でも、私もまだ高校生で、ギリギリお子ちゃまだったので、よく理解してなかったですね。
なんとなくテレビで大騒ぎしてて、でも特にこれといって問題なかった気がする。
あったのかな?
私は、下の娘の予定日が2000年1月2日でした。2000年ちょうどに生まれた赤ちゃんとお母さんをテレビ局が取材にくる!と聞いてたんで、たぶん候補に入ってたと思う。でも出産直後の疲れたときにテレビカメラ何か絶対イヤだ‼と思って、クリスマス後にガンガン階段昇降したら、12月中に生まれました(^^)vラッキー♪
思います!マキさんも高校生だったんですね♪
若いわ…。
何か大騒ぎしてましたよね!パソコンが危ないとか!
でもなんにもなかったような覚えが。
ちゃんと対策をしてくれたからなんですかねぇ?
当時子供だった先生が、大人になるくらい時が経ったんですね…。
予定日が2000年1月2日!!すごいーー!!
テレビに映してもらったら記念にはなりますが、出産直後は
恥ずかしいですよね(;^_^A
階段昇降で12月中に生んじゃうなんて…
ちぃこさんかっこよすぎます★
高校の時の担任が「1999年12月31日の夜11時59分59秒にジャンプすれば、1999年から2000年に変わるときに地球上にいなかったことになる!!みんな、年末は一斉にジャンプするぞ!!!」という名言??を言って、
私は律義に年の変わる瞬間にジャンプした記憶があります。(笑)
あれからもうすぐ20年が経つんですね。
今や、東京オリンピック騒ぎですね。(^^)
ジャンプすれば!?担任の先生素敵すぎます♪
高校の先生って楽しい人が多いですよね(#^.^#)
私はノストラダムスが恐ろしくて恐ろしくて…。
そうかもう20年なんですね。
色々あったなぁー。
今度は東京オリンピック!!
まだまだ健康でいなければ!ですね(#^.^#)
世紀末救世主♪ケンシロウが登場するのを楽しみにしておりましたσ(≧ω≦*)
地上は核の炎に包まれるはずだったので(笑)
考えてみれば、世紀をまたくってすごいことなんやなーって改めて思います( ≧∀≦)ノ
お二人の愕然とした姿がすげぇツボりました爆笑
オープニングテーマと声が脳内再生されましたぁ(笑)
そうですよね。世紀をまたぐってすごいですよね!!
そしてそれをしっかり覚えてる世代…いやー先生若いっす(;^ω^)