↓web
漫画更新しました(7/22更新)↓
↓授乳とトイレで眠れない…↓
----------------------------
こんにちは!
けえこです。
本日2回目の更新です。
1回目の更新はこちらです。
以前の記事「子供たちの夏休み
の宿題。」で作ろうと思っていた工作を
作ってみましたのでご紹介します!
※りくの宿題は三枚おろしの他に
科学工作もあります。
今回はこちらの科学工作をやりました。
と、言っていた長女。
こんなキットを
購入しました。
カラー紙粘土と家にある粘土型や
ビーズを使って
こんな感じに
出来上がりました☆
虹にあわせて、側面に
太陽をつけてみたそうです。
さて、次は
次男の工作。
作りたかったのは
本に載っていた
こちら。
CDの裏に磁石を貼り
反発するように、粘土で作ったカエルにも
磁石を付けます。
お弁当パックのふたで作った「腕」に
カエルをつけます。
紙コップの横にあるストローを回すと
カエルが回り
磁石のところで反発して
ジャンプします。
しかし、
いろーーーんな問題が
出てきました。
3時間くらいかけて
作ったのに、やり直ししかないのか!?
と思いましたが(´;ω;`)
冷蔵庫に貼っていた
テントウムシの磁石を
たまたま見つけました。
カエルぴょこぴょこから
テントウムシぴょこぴょこに
何とか
軌道修正
しました…
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
↓授乳とトイレで眠れない…↓


----------------------------
こんにちは!
けえこです。
本日2回目の更新です。
1回目の更新はこちらです。
以前の記事「子供たちの夏休み
の宿題。」で作ろうと思っていた工作を
作ってみましたのでご紹介します!
※りくの宿題は三枚おろしの他に
科学工作もあります。
今回はこちらの科学工作をやりました。

と、言っていた長女。

こんなキットを
購入しました。
カラー紙粘土と家にある粘土型や
ビーズを使って

こんな感じに
出来上がりました☆
虹にあわせて、側面に

太陽をつけてみたそうです。
さて、次は
次男の工作。
作りたかったのは
本に載っていた

こちら。
CDの裏に磁石を貼り
反発するように、粘土で作ったカエルにも
磁石を付けます。
お弁当パックのふたで作った「腕」に
カエルをつけます。
紙コップの横にあるストローを回すと
カエルが回り
磁石のところで反発して
ジャンプします。
しかし、
いろーーーんな問題が

出てきました。
3時間くらいかけて
作ったのに、やり直ししかないのか!?
と思いましたが(´;ω;`)
冷蔵庫に貼っていた
テントウムシの磁石を
たまたま見つけました。
カエルぴょこぴょこから
テントウムシぴょこぴょこに
何とか

軌道修正
しました…
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
草のところで磁石に反発して、テント
ウムシがジャンプします。
どうなることかと思いました。。
さー工作も終わった。
後はりくの三枚おろしとももの
読書感想文ー!
さー工作も終わった。
後はりくの三枚おろしとももの
読書感想文ー!
コメント
コメント一覧 (4)
りくくんのも、上手にできたのでは?
アイディア貯金箱っていうのが、私のころには夏休みの宿題であったけど、今でもあるのかなぁ。
あるとしたら、ももちゃんのをアイディア貯金箱コンクール出したらいいと思います。
なんとかりくのも完成してほっとしています(*´ω`*)
アイデア貯金箱!そんなのあるんですか?
調べてみますーー!
太陽が気に入ってるそうです★子どもの発想って
楽しいですよねー!
うちのこ作らないとか言ってやがる(笑)
女の子に作ってもらうそうです。
どんな大人になるのやら。。
気が重いですわ。去年ムリヤリ作らせたからトラウマなのかも(^^;
りくもそんなモテモテだったらなぁーー!!
うらやましいです!!
全くカエルが跳ばないときは
どうしようかと思いました…。
早くぜんぶ終わらせてスッキリしたい
ですよねえー(´;ω;`)