↓web漫画更新しました(4/22更新)↓
----------------------------
長男たくが入園した時
長男たくが入園した時
園長先生は
おっしゃっていた。
「お子さんが幼稚園に
入られて」
「心配なこと、たくさん
あると思います。」
「でもお子さんも、初めての
幼稚園でたくさん頑張っています。」
幼稚園でたくさん頑張っています。」
小学1年生のももが
帰ってきたら
してしまう。
質問攻めに
したらあかんって私!
あんまり聞きすぎたら
ももが悲しい気持ちに
ももが悲しい気持ちに
なるかもしれない。
悲しい気持ちに
・・・
コメント
コメント一覧 (22)
学校が楽しいのは、いいことです!
聞くのも話すのも!
ウチの娘達がそうですよ^ ^
しかしももちゃんはたく君りく君とは違った面白さが在りますね
私や弟達は 母に聞いて欲しくて 帰宅すると
母の争奪戦でした(笑)
田舎なので、近所の じいじばあば(血縁関係なし)にも根掘り葉掘り聞かれる環境だったからですかねぇ(笑)
お母さんが 自分に興味を持ってくれるのって
子供は嬉しいとおもいます。
ももちゃん 女優さんとかの 囲み会見や
記者会見みたいな気分なのかな?(笑)
楽しそうで何よりです
その子その子で違いますよね!
私自身は親に聞かれる前にあれこれ聞いて聞いてって感じで話しまくる子供でした(*^o^*)
ところでタイトルについてですが、
「様子を」ではなく「様子が」です。
格助詞は正しく使いましょう。
嫌がる子もいれば、自ら話してくれる子…
ももちゃんは、りく君という何でも話してくれるお兄ちゃんを間近でみてるから免疫がついてるのかな(適当…)
聞いちゃって大丈夫ですよね?
長男と全然性格が違うので悩んでしまいます(;^_^A
女の子はよくしゃべりますね(*´ω`*)
その日あった事、聞きたいですよね。
でも聞かれたら嫌かなぁと考えたり・・
ももは全く性格が違うのでびっくりしてばっかりです(笑)
めっちゃ喜びますーーっ!!
学校、楽しく行ってたら良いなぁと思いますー。
朝ご機嫌なので大丈夫かと思うんですが・・
やっぱりまだ、毎日心配です(笑)
ご近所のじいじさんとばあばさんも若菜さんたちの成長を
自分の孫のように喜んでらしたんでしょうね♡
聞くってことは興味があるってことですもんね!
記者会見みたいなの好きなので、マイク渡して
聞いてみようかなー(*´▽`*)
私もそうなんです!!めっちゃしゃべってました!
どこどこの席の〇〇ちゃんが~とか、料理作ってる横で
話すのが好きでしたー(#^^#)
でも園長先生はそう、おっしゃってたんですー。
色んな説があるとは思うんですけどね。
聞いてほしいよーっていうお子さんもいると思うし!
長男は聞いてほしくなさそうでしたが、ももは聞いて
ほしそうです(笑)
難しいですよねぇー。
聞いてもらうのが嬉しかったんですよね(#^^#)
タイトルについて、ありがとうございますー!
直します!
確かに免疫がついてそうです♡
でもその子の性格もありますよね。
長男は話すの嫌そうでしたー。話してもよくわからないし・・。
ももの様子をみながら少しずつ聞きたいと思いますっ!!
幼稚園とかあるみたいですね。
学校の様子って気になるもんですよね(#^^#)
ももちゃんにとって、小学校は新しい環境。
目新しいこと、たくさんあると思うので。
やっぱり気になっちゃうんですよねぇ。。
帰ってきたら「どんな顔してるかな?」ってつい
見ちゃいますしね(#^^#)
楽しく学校に通えたらいいなぁって思ってますー!