↓web 漫画更新しました(5/13更新)↓
珍しいなぁ。
どうしたの?
「体育で跳び箱
やってるんだけどね。」
やってるんだけどね。」
「俺、五段しか」
「・・あ!」
「でもさぁ!」
「でもさぁ!」
たくはさぁ。
練習頑張ってるんやろ?
そしたらそれでいいやん。
そしたらそれでいいやん。
ママはね。
自分より跳べない人の事は
一切言わないで
跳べる人の事を
すごいって褒めたところが
とっても素敵と
思ったよ。
だから、それで
いいと思うよ。
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
私なら、跳べない人の事を言わないにしても
「跳べないのは私だけじゃない。」的な
言い訳をしてたかもしれない・・。
得意な事、不得意な事。色々あって
いいじゃないか。
それで努力してるなら、もういいかなと
思います。なぜなら、私も跳べないし(笑)
あ、ちなみに長女6才は
己の愛をつらぬくために自主練習に
励んでおります(*´▽`*)
↓初めての方はこちらをどうぞ!↓
跳び箱が跳びたい!愛の自主練習。
☆ブログランキングに参加中!☆
「跳べないのは私だけじゃない。」的な
言い訳をしてたかもしれない・・。
得意な事、不得意な事。色々あって
いいじゃないか。
それで努力してるなら、もういいかなと
思います。なぜなら、私も跳べないし(笑)
あ、ちなみに長女6才は
己の愛をつらぬくために自主練習に
励んでおります(*´▽`*)
↓初めての方はこちらをどうぞ!↓
跳び箱が跳びたい!愛の自主練習。
☆ブログランキングに参加中!☆
コメント
コメント一覧 (16)
お兄ちゃん、いい子ですね〜
運動が得意で、跳び箱や逆上がりができる人のこと、うらやましく思ってました。
まぁ、できなくても生きていけますけどね(笑)
本当、たく君は 良いところ探しの名人ですね。
それは、けえこさんがそうだから似たんだと思いますよ😊😊😊😊
いつも、blogから ももちゃん りく君 たく君の
大らかで優しいのが伝わりますもん。
それって けえこさんが子供達と沢山接して見てるから気づけるんだろーなって 尊敬してます。
私は 負けず嫌いだったのと、ガキンチョ時代は身軽な運動神経しかない野猿だったので(笑)跳び箱は 得意だったかも。
マットで倒立前転しよーとして 頭から落ちてから マットはダメでしたねー(笑)
オイは格闘技関係には強いがそれ以外のスポーツはなぁ( ̄▽ ̄;)
跳び箱も何度跳び箱に激突したことか・・・
跳べることは良いことだけど、跳べないことは悪いことじゃないってたく兄貴が教えてくれている気がしました。
けえこさんのお子さん達への眼差しを見習わないとですね!いつも心に刺さるblog、ありがとうございます(*´ー`*)
いや、ホントに目からウロコでした。感動。
こういう認め方もあるのですね。頑張って努力してるならOK!むしろ、自分より飛べる子を褒めることの出来る心根をほめてあげる。
こういう視点からの子育てはとてもステキだと思いました。なかなか出来ないし気付けないですよ。
私なら、5段より飛べない子がどれくらいいるか聞いて、自分の子がどの位置にいるのか確認したり、どうしたらもっと飛べるようになるかあれやこれや口を出していると思います。これじゃあ、子どもにプレッシャーしか与えないですよね。
子どもの良いところをいろんな視点から探して認めてあげる。子どもの力を信じて口や手を出さずに見守る。急がずあせらず、親も子も心に余裕を持てますよね。
けえこさん、すごい。
私も見習います、やってみます!
8段なんて…まだ跳べたことない(笑)
憧れちゃいます♡
つらかったぁー。泳げないし(´;ω;`)
できなくても生きていけるんですけどね(笑)
できたらいいなぁーなんて思ってましたよぉー!
挙動不審になってしまいますーーー!!
でも嬉しいですありがとうございます!!
若菜さん跳び箱得意だったんですか!
うらやましい…。
私ほんと跳べなくて。
マットも苦手でした!
えええー!!頭から落ちたんですか!!
それは怖いですー!(´゚д゚`)
憧れてしまう♡
跳び箱に激突ですか!
モノノフさん素敵すぎます!
私はいつもうまく踏切台に行けなくて、直前で
トトトトって変な動きをしてました(笑)
頑張ってるからまあいいかって思いました。
私もなかなか跳べなくて…。
そして跳べたらもっといいですよね。
いつかたくも鳥のようにすぱーんと跳ぶ気持ちを
味わえたらうれしいな。
ついでに私も味わいたい(笑)
身近な目標は良いことですよね。
子どもに伝えるのってほんと難しい…。
「5段とべるなら、次は6段とべるように
がんばってみよう」って言ってあげても
よかったと思うし、色んな励まし方ありますよね。
どの言い方が今の子供にとって良いのか
いつも考えてしまいます。
こちらこそありがとうございます(*´▽`*)
でも色んな言い方ありますよね。
この時のたくはすごく嬉しそうに他の子を褒めてたんですよ。
それとサボってる訳じゃなくて練習頑張ってるって
わかってたから、何となく褒めてあげたくなりました(*´▽`*)
「5段跳べるなら次は6段目指そう!」って
言ったら目標がもっとわかりやすかったかな?とも
思ったり。けど、それは私が言わなくても本人が
わかってるかなぁと思ったり。
状況によって声掛けってかわりますよね。
どんな声をかけてあげればよいのか、いつも悩んじゃいます(;^ω^)
けえこさんが、こんな素敵な声をかけてくれるから、たくくんは優しい子に育つんですね。素敵な家庭で羨ましいです
何かこの時はすごく嬉しそうに話してる長男を見て
つい褒めてしまいました☆
でも褒めたらみんな嬉しいから良いですね(*´▽`*)