4月から
小学1年生になる
長女もも。
学校へ持っていく物に
興味しんしん。
ランドセルにいれて
持って行くんやで。
下敷きって言うんやで。
それも新しいの買って
持っていこうな。
すると突然、ももが
不安げな表情に
なった。
すると突然、ももが
不安げな表情に
なった。
「・・じゃあ。」
「アレは?」
それはね。
大丈夫!!
それは、いつでも
それは、いつでも

学校にある。
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
黒板を抱えている先生を見たことが
あるのか(;^_^A
幼稚園ではホワイトボードだったので、
黒板をあまり見たことがありません。
筆箱に鉛筆に下敷きに・・・揃えないと
いけないものが山ほど。
ランドセルラックも買わなければー!
↓筆箱を買った記事はこちらです!↓
↓初めての方はこちらをどうぞー!↓
「新しい筆箱の中身は誰のだ!?」
あるのか(;^_^A
幼稚園ではホワイトボードだったので、
黒板をあまり見たことがありません。
筆箱に鉛筆に下敷きに・・・揃えないと
いけないものが山ほど。
ランドセルラックも買わなければー!
↓筆箱を買った記事はこちらです!↓
↓初めての方はこちらをどうぞー!↓
「新しい筆箱の中身は誰のだ!?」
コメント
コメント一覧 (22)
先生ごとにマイ黒板ww
校長先生が特別授業やるときは、ちょっと金をあしらった豪華黒板だったりしてww
入学準備はお金がかかりますよね……
手作りの物は無さそうですか?出来るだけ幼稚園の物を来年そのまま使えるように小学校寄りの物を下の子に使わせています⭐
ランチマットとかエプロンとか。エプロンは小学校を見越して大きめに作り過ぎて今なかなか大きいです(。´Д⊂)
ドキドキワクワクしてるんでしょうか?
先生ごとに黒板あったら、先生も持ち運ぶの大変ですね((´∀`*))
なんぼなんでも黒板の持ち運びは大人でも無理だよももちゃん(笑)
学校本当に楽しみなんだね♪
持って行く物だとかは二人のお兄ちゃんに聞くと良いよ
いやーけえこさん家のお子さん、期待を裏切らないですねー。
それにしても懐かしいなー。
幼稚園から(だったかなー)中3まで、ずっーと出席番号3番でした。
わたしは持ち物の心配なんてなーーんにも考えずに入学してた気がします…(^_^;)
そして黒板!笑
入学したらその大きさに驚くかもですね!
お母さんは・・・算数セットの道具にちまちまと名前を書かなくては・・・(^^;)
さすが校長先生の黒板はすごいですなぁとか言われたりして(笑)
え、エプロン作れるんですかぁーーっ!!すごい・・
すごすぎる。
上履き入れとか、体操服袋入れとか、ちゃちゃっと作れたら
良いんですが、だめだぁ・・。布も一応見にいったんですが
くじけましたぁ( ノД`)
上糸と下糸が何回調整しても、いい感じにならないんです!
もっかいミシン勉強します!!
7日が入学式でそのあとは学校・・・。
ドキドキです!!
先生ごとに黒板あったら、目立ちすぎて
あの人が先生だってすぐわかっちゃいますよね(笑)
すごく楽しみにしています。
私はドキドキなんですけどね☆
りくが持って行くものをわかっていないので
そのうち立場が逆になりそうですー!(*´▽`*)
出席番号3番なんですか!だいぶ早いほうですねぇ!
マキさんの学校は体育やるときって出席番号順でしたか?
うちの学校は背の順なので、いつも私が
最初・・。見本にならなくて辛かったです(笑)
これで安心ですーー(*´▽`*)
きっとびっくりするでしょうねーー(*´▽`*)
私もあまり持ち物まで考えてませんでした。
筆箱も自分で選んでなかったような気がしますー!
算数セットでずっと悩んでた問題があって・・
明日記事に出しますねぇーー!!
りく君ももっと頼れるお兄ちゃんにならんとなぁ・・・
もう三年生なので、さすがにしっかりするだろうと期待しております!!
優しくてイケメンな先生だといいですね(*´ω`*)
なんだか自分の時の事を思い出しますね。
私は鉛筆削り機もランドセルに入れようとして入らず、母に入れてもらおうとした記憶があります。
新しい先生!
また機会をみて、記事を描きますねーー(*´▽`*)
鉛筆削り機を入れようとしてたんですか?
かわいいいーー!!かわいいです♡