漢字が苦手な
りくだけれど
実は・・・
算数はわりと
得意なんです♡
今日の宿題はこんな問題だった。
[公園に子どもが10人いました。
そこへ4人来ました。また5人来ました。
子どもは何人になりましたか。]
はじめ10人として、式を考える。
りくはニコリと笑った。
そして、スラスラと
式を書いた。
おおお!!合ってるよ!!
合ってる!!
すごいやんか!!
かしこいやんか!!
・・・・以前。
マミィ(私の実母)は
言った。
「国語は大事なんやで。」
「ちゃんとわかってないと
算数の文章問題は
解かれへんねんで。」
「問題の意味を理解して
解くには絶対に必要やねん。」
「一番大事なのは」
そのときは、そうかそうかと
聞き流していたけれど
今、よくわかります。
5+4=9
10+9=19
そして、りくの出した解答は・・
こたた19人。
↓漢字が苦手です↓
「次男が思い出せない「行」という漢字。」
「母を鬼に変えた!?次男の書いた「手」
「全部あってるけど違う漢字。」
りくだけれど
実は・・・

算数はわりと
得意なんです♡
今日の宿題はこんな問題だった。

[公園に子どもが10人いました。
そこへ4人来ました。また5人来ました。
子どもは何人になりましたか。]
はじめ10人として、式を考える。
りくはニコリと笑った。

そして、スラスラと
式を書いた。

おおお!!合ってるよ!!
合ってる!!
すごいやんか!!
かしこいやんか!!
・・・・以前。
マミィ(私の実母)は
言った。
「国語は大事なんやで。」
「ちゃんとわかってないと
算数の文章問題は
解かれへんねんで。」
「問題の意味を理解して
解くには絶対に必要やねん。」
「一番大事なのは」

そのときは、そうかそうかと
聞き流していたけれど
今、よくわかります。
5+4=9
10+9=19
そして、りくの出した解答は・・

こたた19人。
↓漢字が苦手です↓
「次男が思い出せない「行」という漢字。」
「母を鬼に変えた!?次男の書いた「手」
「全部あってるけど違う漢字。」
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
最後がーー最後がーー。
もう少しやったのに・・(´;ω;`)ウゥゥ
国語は重要です。
Twitter Facebook
もう少しやったのに・・(´;ω;`)ウゥゥ
国語は重要です。
☆ブログランキングに参加しています☆
コメント
コメント一覧 (11)
もうね、たまらんです!りくくんは裏切らない!
でも親としては心配ですよね。
どうにかなりますさ!\(^^)/
たぶん(*´∀`)
ウチの次女も計算は得意なんですが、文章問題が苦手なようで、国語が大事なことがわかります!
丸つけって先生がしたんですか?
りくさんが国語が苦手だから
というのもあるかも知れませんが、
私は間違っていると思うのですが。
ご確認いただきたく。
先生もまさか こたた になってるなんて思いもせずに マルを勢いでしちゃったのでしょう(笑)
私が先生なら 間違いなく気づかない自信があります←先生にならなくて良かった例(笑)
私の友達も、 計算ドリルとか文章題で無ければ得意な子居ました。でも、国語好きや 国語得意な人は 文章を深読みして間違えるという オチもあるのでホドホドが大事ですよ(笑)
書き間違えは大人もありますもん
りく君の個性 これからも楽しみにしてます
(○p>ω<)尸" フレーフレー☆
最後のにこにこな顔文字で笑ってしまいました!
親としては心配ですが、少しずつ成長して
もらえれば・・大丈夫ですよね。たぶん(;^ω^)
何気に難しいですよね。
国語力が大事なのもわかります!!
次は完璧に正解になれるようにガンバります!
裏の答えを確認しました!!
式は2つあって
4+5=9、10+9=19
で、答えは19人です。
来た人数をまとめて考えてから
はじめの人数を足すようです!
しれません(笑)
テストでは「こたえ」って書くことはないから大丈夫だとは
思うんですが、「こたた」って書いてしまう性格に問題が・・と
心配しております(笑)
深読みして間違えるということもあるんですね。
個性!そうですよね!個性として長い目でみていきたいと
思いますーーー(*^▽^*)
というか、算数得意なんて、りくくんやるぅ〜!計算得意な男の子、かっこいいですよ!(わたしは算数苦手だったので…^^汗)
たくくんもりくくんも理系なんでしょうか?
将来が楽しみですね!
可愛らしい!子供らしい間違え方(*´艸`*)♡
私は文章を読み間違えました(笑)
「4人来ました」が「4人かえりました」と読み間違えました(ノシ`>∀<)ノシ バンバン
私、昔から文章題って苦手で(笑)
国語は得意なんですが、多分おっちょこちょいなんだと思います!凡ミスか多いので(笑)
国語力は全てに繋がりますからねd(≧▽≦*)
私も子供が出来たら「国語は大事」って教えなきゃですね(笑)
ギャフン(笑)
意外なところでおちが付きましたな(笑)
しかしマミィさんの言葉は正論です
今や小学生から英語の授業があるらしいのですが、日本語をちゃんと覚えてからでないといかんです!
ってよりもオイの意見ですが、日本人なんだから日本語だけで良か!
等と熱くなってしまったのですが、やはりリク君はええなぁ