さあ!今年もやってきました。
読書感想文。
小学2年生のりくは
400字詰め原稿用紙2枚です。
400字詰め原稿用紙2枚です。
りくが選んだ本は
「ヘンゼルとグレーテル」
何でこの本を選んだ?と聞くと
りくの答えは
りくの答えは
「知ってるから。」
・・これじゃ足りない。
その言葉から私は誘導する。
このお話し有名やもんね!
じゃあ詳しいことも知ってる?
「知らない。」
もっと知りたい?
「うん!知りたい♡」
・・と、いうことで私はメモる。

こんな感じで状況を聞き取りながら
メモをまとめた。
聞いたのはこれだけです。
①本との出会い
②ざっと読んだ感想をひとことで
③本のテーマについて
④あらすじ
⑤印象にのこったところ
⑥もし、りくが登場人物だったら
⑦最後にいいたいこと
去年は"書けばいい状態"まで
私がほぼ手伝ったけれど
今年は二年生。
まとめたものを
めちゃくちゃに並べて
どの順番で書けばかっこいいか
めちゃくちゃに並べて
どの順番で書けばかっこいいか
そして、下書きが終了。
「ぼくもう疲れたよ・・」
と、ネロ少年のように嘆くりく。
がんばれ、りく。
そして、今年も読書感想文の
コメント
コメント一覧 (4)
腹筋が痛くなるぐらい笑いました。
子供の成長に合わせて、読書感想文のお手伝いをするなんて、すごいですね。えらいですね。
たく君のように上手に文章にできると良いのですが…
今年はまだ手をつけていませんが、去年もけえこさんと同じようにやりました。
事情聴取というか紙に書かせましたね。
なぜこの本を読もうとしたか、一番印象に残ったところは、なぜそこが印象に残ったのか、などなど…
それをまとめて、添削しつつ書かせました。
今年も頑張りますね、私も(-""-;)
気持ちを上手く表せるようになると文を書くのはツラくなくなるのですが…まだまだ書く楽しさには目覚めないですよね(T0T)
ネロにならずに踏ん張れりく君!!
あの画面が浮かびました!!(笑)
早く一人で書けるようになってほしいのですが
りくはまだまだ厳しそうです・・・。
そして、来年はももがいますね( ;∀;)
なりましたが、字数は私が数えてあと200字くらい
足りないと言いました~!
ああ、さとみさんも頑張ってると思うと私も頑張れますー!
早く一人で読書感想文も自由研究もできるように
なってほしいですー!
あと、ミニトマトに絵日記が2枚にドリル・・・
夏は長いです((+_+))