ここ2、3日
ずっとごそごそしてた次男りく。
今、思えばこの頃から
材料を集めて
作りたいと
思ってたのかもしれない。
「ママ!」
「みてみてー!!」
「すごいよ!!」
どちらかといえば
いつもぼーっとしている次男が
なぜ、今回に限って
こんなに早い?
夏休みはまだ

始まってないで。
↓作ったのはこれです↓

ビー玉が階段をのぼってすべり下ります。
操作は手前にあるレバーを使います。
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
奇跡が起きました。
まさかこんなに早くできるとは・・。
あとは読書感想文ですーー!!!
今年も工作はこの本を使いました。
なかなか簡単で小学生の心をくすぐる
工作が載ってます。
りくは「ステップコースター」を作りました。
☆ブログランキングに参加中!☆
☆応援クリックお願いします~☆ 
コメント
コメント一覧 (6)
早いですね~。
しかもちゃんと自分で考えてるなんて、凄すぎます(≧∇≦)
我が家の長男、りくくんと同じ小2なんですが、この3連休に遊びに行ったテーマパークでキャンドル作りの体験教室をやっていたので、「やりたい」と言った長男に、「夏休みの自由研究にしよか」とボソッと囁きました(笑)
まだ夏休み前ですが、イイんです☆( ゚Д゚)b
問題は『夏休工作もう作ったんだ』とぽろっと出てしまわないようにしないと、ついぽろっと出てしまったら下手したら今回作った工作は宿題として認められないかで友達から批判されるかですね
嬉しいです!
キャンドル作りの体験教室!!楽しそうですねーー♪
せっかく体験モノをするなら、夏休みの宿題にも使いたいですよねo(>▽<)o
素敵なキャンドルはできましたか?私も体験モノ大好きですーー!!
うちのも見習ってほしいですよ…(^_^;)
きちんと考えて、きちんと作ってるりく君、偉い偉い(*´ω`*)
もしまた作りたかったら、夏休み中に何個も作って、最高傑作を持って行けば良いんですよ(≧▽≦)
そうなんですよね・・。特にりくは嬉しがって言ってしまいそう
なので気を付けます!!ありがとうございますー!
コメントが・・なんか嬉しいo(>▽<)o
そうですね!!また作りたくなったら、作って
良いのをもっていけばいいですね!!
そして、何よりももが遊びまくっているので
壊れてしまいそうで心配ですー(;^ω^)