出産編はこちらです。
初めての方は出産編からどうぞ(^^♪
病院編はこちらです
入院生活が赤裸々にっ!!




いつも見てくださり、ありがとうございます!!
明日も更新しますーーー!!
初めての方は出産編からどうぞ(^^♪
病院編はこちらです
入院生活が赤裸々にっ!!




いつも見てくださり、ありがとうございます!!
明日も更新しますーーー!!
四コマ漫画を最初から見る
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
新米母の旦那様。お仕事で疲れてるとは
思いますがいっぱい聞いてあげて下さい!
普通の言葉が話したくて、旦那が帰って
くるのを心待ちにしていました。
エントリーしました 思いますがいっぱい聞いてあげて下さい!
普通の言葉が話したくて、旦那が帰って
くるのを心待ちにしていました。
コメント
コメント一覧 (14)
今の方はかなりわがままでは?
何で子供作るかな?って思います
今の方はめちゃくちゃ恵まれた世の中です
妊婦生活から守られてるし子育ても補助やらでわざわざ共働きしなくても生活出来るじゃんって思います
赤ちゃんと二人きりって今に始まった事ではないし世の中のお母さん皆が経験してますよ
外で集まって食事会も平気ですよね?
周りに気を使う事も出来ないし❗
もっと心身共に大人になってから母になりましょう
ちなみに私は24で産みました
上が27で下が25です
下の子ですら「あり得ない」「甘えすぎ」って言いますよ
私が長男(現在小学4年生)と2人きりの時はなんだかさみしくてさみしくて・・。
早く帰ってきてくれへんかなーと思ってました♪
外で集まって食事会は3人の子供が小学校や幼稚園に行くようになって
やっと行けたかなー。赤ちゃん連れだと泣いたらどうしようとか
心配でいけませんでした。
懐かしい思い出です(*^▽^*)
23で一人目を産みましたが、孤独でした。
知らない土地で産んで、話し相手もいない。
赤ちゃんの育て方もシラナカッタし。
赤ちゃんが左右交互に足をジタバタ動かす事に衝撃を受けました。
そのくらい何も知らず産みました。
昔の方が地域で子育てしていて助け合いしていたと思いますよ。
すずらんさん、甘えすぎ発言、それが新米ママを苦しめますよ。
どれだけ孤独で不安もたくさんあっただろうと
思います。言葉を話すってすごく安心
できますよね。
それが育児に関係の無いことでも、
だれかと話すって嬉しいですよね。
私はさみしかったです。長男が泣いて
止まらなかったらどうしようと不安に
なりました。だから、このことを漫画に描いて
「そうやん。みんなさみしいんやん。」って
少しでも心が軽くなってもらえたら
うれしいと思ってます。
まだまだ修行が必要ですが頑張ります!
コメントありがとうございました。
一人目の子育て中、人と話す機会が激減したので、旦那に聞いて欲しくて仕方なかったです(;^_^A
実家にいた時は、親に子どもを小一時間ほど預かってもらって、喫茶店に旦那と行って少し話すだけでも気分転換になりました!
まぁ確かに甘えかもしれませんが、私はそういう時間がありがたかったなー。
外で集まって食事会も平気ですよね?
周りに気を使う事も出来ないし❗
すみませんが理解できません。
共働きしなくてもいいと思うのも一部ですよ。
子供の小さな変化やどうしたらいいか
わからなかったり、新生児に何を話しかければ
いいのかわからなかったりで誰かと何でもいいから
話したいなんて思うのは普通の事だし何も甘え
やワガママではないのでは?
新生児期に外に集まる?外食?無理でしょう。
周りの事を気にするのが普通です。
若いからダメだとか自分の物差しで決めつける
のは勝手だと思いますがこういう場で言うのは
間違ってますよ。
みんなが経験してれるから平気でしょ
みたいな考えもおかしいと思います。
私は20歳で子供を産んでいますが一生懸命に
子供の幸せを願いながら頑張っています。
とても不快に感じました。
長々と失礼しました。
私の夫は忙しくて3ヶ月くらい帰ってこなかった
ので疲れてても話を聞いてくれる旦那さんが
羨ましいです^^実家に帰ってから子供の表情が
豊かになったので色んな人と触れ合うのは
大切だと思いました^^
一人で赤ちゃんを見てるのも不安やし・・。
泣き叫んで止まらないときは自分も泣きそうでした。
旦那さんと二人で喫茶店!素敵ーー!!
そういう時間!!ほんまにありがたいですよね♪
私がお返事しちゃってすみません。
また、お名前がなかったので宛名が
無しですみません。
ご主人のお仕事、ものすごくお忙しかったん
ですね。どんなに大変やったでしょう!
今回の記事でいろいろな意見をうかがう
ことができ、私も思うところがたくさん
ありました。
いろんな人と触れ合うとお子さんも嬉しい
し、ママもいろんな刺激があって嬉しい
ですよね!
これからも自分なりに思う
ことを記事にしていきたいと思います。
よかったらみてくださいね。
このまま行けば老害になるね。
今回、たくさんコメントを頂いて、みなさん色んな環境の下で子育てをされてたんだなってよくわかりました。
すずらんさんは、自分は誰にも甘えることもなく必死で子育てしたんだから甘えるなって伝えたかったのかな?て思います。頑張ったすずらんさんは素晴らしいと思います。
でも私はやっぱり寂しいし、その気持ちを旦那にもわかってほしいなって思ってました…^^;
今、一人で赤ちゃんと一緒に頑張ってるママやパパが寂しい気持ちになるのは自分だけじゃないんだって少しでも心が軽くなったとしたら私はとても嬉しいです。
だからこれからもブログを続けたいです。またよかったらみてくださいね。
めっちゃうれしいですーー(*^▽^*)
生まれ育った地元ではなかったし、結婚後も毎日通勤していたので近所に知り合いも出来ませんでした。
親も遠くに住んでいたので、産後1ヶ月手伝いに来てくれていた母が帰った後は毎日旦那の帰りを待ち構えていました。
子どもにちょっとした生まれつきの障害もあったので、初めての育児は不安だらけな上に朝から晩までひたすら抱っこしていた気がします。
なので旦那に早く帰って来てもらって、子どもを抱っこしていてもらうだけでも良かったのですが、毎日毎日待ち構えていられることに旦那も息が詰まったようで、なかなか帰ってこなくなりました。
仕事が終わる時間が決まっていたので帰宅時間も毎日同じくらいのはずなのに、2時間も3時間も帰って来ませんでした。
パチンコに行っていた事が後で分かりました。
大喧嘩して(私が一方的にわめき散らして)からは帰って来るようになった気がしますが…
あれから色んな事がありながらも夫婦生活二十年以上経ちますが、今でも忘れられません(笑)
私は市の広報などで知った、保健所や児童館主催の子育てイベントに積極的に参加してママ友を作る努力をしました。
その頃のママ友とは今でも交流があります(^ー^)
今までとはガラっと変わるので、その時期のことは
本当によく覚えています。
この時期のことって旦那さんが協力的でも非協力的でも
どっちにしても忘れられませんよね。
初めてで泣いただけでも不安になるし、誰かと話したいし・・・。
その頃のママ友さんと今でも交流があるんですね!!
大変だったときに支えになってくれた人は特別ですよね。
誰かと話したいー!とすごく思いました。
毎日色んなことにびっくりしながら過ごしていました。
あの時は頑張ってたな!って思えるくらい必死に頑張りました(笑)
今は懐かしい思い出ですーー!!