それでは昨日の続き!!
強力カビハイターを1本丸々かけて
3時間置いたエプロンを
ごしごし洗っていきたいと思います!
使う道具はこれ!

100均の靴用ブラシ&
使い古しの歯ブラシ!!
洗い終わって
お風呂のシャワーで流そうと
思ったのですが
こんなものがあるのを思い出し
使ってみました。

ベランダ用
ホースリールです。
ベランダでプールに水を貯めるために
買ったものです。
これのジェットモードを使いました!
業務用にはかないませんが
かなりきれいに取れました。
ブラシでごしごしして
水を流して
またごしごしして・・・
数十分頑張って

ここまでなんとか綺麗に
なりました。
細かいところは
きっぱりと
あきらめました(笑)
ほらほら!すきまも

こんな感じ(*^▽^*)
頑固な汚れは取れませんでしたが
だいぶ綺麗になりました。
そして、最後の難関。
エプロンの取り付け。
説明書には
「取り付けの場合は外すときと逆に
行ってください」
なんて、しれっと書いてますが
そんな前のこと覚えてない。
うまくハマらなくて
本っ当ーーに!
苦労しました。
これでいいのかな?と
不安になったので
外す前に写真を撮っておくことを
強くおすすめします!!
消毒の時間とかを合わせると
半日以上はかかったかもしれません・・。
でも、材料費だけで
かなりの効果!!
エプロンの脱着&装着は
大変でしたが、大満足です♡
ぜひ、やってみてください!!
ただ・・・・
これは私が日頃
運動不足のせいなのか
わかりませんが
ここ、最近経験したことの
ないくらいの
筋肉痛になりましたので
ご注意下さい!
掃除したその日に、1日目のレポートを
書いて翌日、2日目のレポートを
書いています。
めっちゃくちゃ身体痛いです(ノ_・。)
今回、一緒に頑張った
仲間の中でおすすめの一品です!
他はセスキソーダ、強力カビハイター
お風呂のルックたちに
頑張ってもらいましたーー(*^▽^*)
そして、最後の難関。
エプロンの取り付け。
説明書には
「取り付けの場合は外すときと逆に
行ってください」
なんて、しれっと書いてますが
そんな前のこと覚えてない。
うまくハマらなくて

本っ当ーーに!
苦労しました。
これでいいのかな?と
不安になったので
外す前に写真を撮っておくことを
強くおすすめします!!
消毒の時間とかを合わせると
半日以上はかかったかもしれません・・。
でも、材料費だけで
かなりの効果!!
エプロンの脱着&装着は
大変でしたが、大満足です♡
ぜひ、やってみてください!!
ただ・・・・
これは私が日頃
運動不足のせいなのか
わかりませんが
ここ、最近経験したことの
ないくらいの
筋肉痛になりましたので

ご注意下さい!
掃除したその日に、1日目のレポートを
書いて翌日、2日目のレポートを
書いています。
めっちゃくちゃ身体痛いです(ノ_・。)
今回、一緒に頑張った
仲間の中でおすすめの一品です!
他はセスキソーダ、強力カビハイター
お風呂のルックたちに
頑張ってもらいましたーー(*^▽^*)
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
とりあえず、素人なりに綺麗になって
よかった・・・。エプロンをはずすときには
くれぐれもお気をつけて!!
かなり重いです!!
そして、今年1年。
みなさま本当にお世話になりました。
来年もほわわん子育て絵日記を
どうぞよろしくお願いいたします!!!
☆ブログランキングに参加しています☆
☆いつも応援ありがとうです!☆
エントリーしました よかった・・・。エプロンをはずすときには
くれぐれもお気をつけて!!
かなり重いです!!
そして、今年1年。
みなさま本当にお世話になりました。
来年もほわわん子育て絵日記を
どうぞよろしくお願いいたします!!!
☆ブログランキングに参加しています☆
☆いつも応援ありがとうです!☆
コメント
コメント一覧 (6)
凄いですね!
僕もお風呂場掃除はやりますが、ここまで外してやったことはないですよ!
これは何年外してなかったものでしょうか。。。
私もず~っと気になっていて見てみないふりをしてきたお風呂のエプロン。
22年、1度も外したことはありません。
勿論怖くて、もうはずせません。
ぎえ~~~~っという奇声では済みそうにありませんから。
でも小さなお子さんが3人もいらっしゃるのに、きちんとお掃除していて素晴らしいです!
うちは子供たちはもう成人して手もかからないのに、見て見ぬふりという体たらくです^^;
これからもブログ楽しみにしています!
頑張って下さいねヽ(^o^)丿
今年もよろしくお願いしますー!