夏休みの宿題。
いよいよ、読書感想文に
とりかかることにした。
まず、図書館で本選び。
どんな本でも良いとのことだったので
たくとりくが読みたい本を選んだ。
その帰りに本屋さんへ。
実は、前に生協のカタログに載っていた
「ドラえもんの読書感想文が書ける」
を買いたいと思っていた。
ドラえもんの学習シリーズは
うちにたくさんある。
これなら、子供達もすんなり
書けるようになりそう(*^▽^*)
しかし、一軒目の本屋では
売り切れていて、

二軒目で発見♪♪
どうやら、この本によると
「組み立て理論」を使って
書くといいらしい。
たくは、去年も書いたので、
ドラえもんの本を読みながら
自分で書き進めている。
でも、りくは、今回が初めて。
私が組み立て理論に基づいて
感想を聞き、それをメモすることにした。
「この本のテーマはなんと思う?」
「お話の中で、大切だなと思ったことは
どんなこと?」
「心に残ったところはどんなところ?」
一つ一つ、細かく聞いていく。
それはまさに・・・・・

取調べです
( ̄∇ ̄;)
↓これが読書感想文がかける本です↓
↓りくは、この本を読みました↓
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
本を借りて、読んで、聞き取りで一日。
二人で文章を考えて、三分の一ほど
書いたところでまた一日。
最後まで書き終えて一日。
二人で文章を考えて、三分の一ほど
書いたところでまた一日。
最後まで書き終えて一日。
他の宿題もしつつ、全部で三日くらい
かかりました。
今、たくが清書にむけて下書きを
書き終えました。
書き終えました。
もう少しだ!!がんばれーーー(*^▽^*)
☆いつも応援、本当にありがとう!☆☆ランキングに参加しています☆

☆ぽちっとクリックしていただけると☆
☆とっても嬉しいですーー!!!!!☆
コメント