前の夜に、
次の日に着る服を
準備して
次の日に着る服を
準備して
ピアノの上に置く。
朝、起きた人から
置いてある服に着替える。
これがうちのルールなのだけれど
りくが小学生になり
制服から私服へ。
身長も伸びてきて
身長も伸びてきて
たくとりくの服の区別が
だんだんとつきづらくなってきた。
(おそろいの服もあるので)
(おそろいの服もあるので)

「どれが自分の服?」
このやりとりがうらやましくて
仕方がない長女、もも。
自分も同じように
「ももの服はどれー?」
と、聞いてくる。
「さあ、どれかなー?」
その気持ちがわかるので
あえて、話を合わせる私。
そんな私とももは
とっくに気づいている。
青やら黒やらの服の中に
ピンクやフリフリの服。

「悩むほうが難しい」
・・・と(|||▽||| )
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
どうみても、女の子用の服は1組だけ。
とりあえずはお兄ちゃんのように
「どれかなー?」って悩みたいらしいです。
女心は複雑で、私には理解できませぬ。。
☆ランキングに参加しています☆
とりあえずはお兄ちゃんのように
「どれかなー?」って悩みたいらしいです。
女心は複雑で、私には理解できませぬ。。
☆ランキングに参加しています☆

☆ぽちっとクリックしていただけると☆
☆とっても嬉しいですーー!!!!!☆
コメント