小学2年生の長男。
たくが大変そうな宿題を
持って帰ってきた。
宿題というのは
子供に・・ではなく、
なんと、私に。
プリントに色々な質問があり
それに記入をしてくださいと書いてある。
子供達は、それをもとに
赤ちゃん~幼児時代を振り返る
授業をするらしい。
名前を考えるときは
由来どころか
画数までバッチリ調べたし
お腹にいる時も
色んなことを考えたし
思い出深いエピソードも
いっぱいある
・・・・けれど
いざ、「書く」となると
うまく文章にできない。
うーーん。何か無かったかな。
アルバムでもみようか?
母子手帳をみてみようか?
そうや、ビデオは??
・・・・・・・・・
・・・・・あるやんか!!
めっちゃくちゃ膨大な
思い出がっ!!
(*^▽^*)
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
そうやそうや。ブログみればいいんや。
ネタにするくらいやから、思い出深いエピソードが
いっぱいあるはず。
二人で色々と考えて、ツリーの土台に手首を
入れてしまい、救急車を呼んだ話にしました。
覚えてる人、いるかなーーo(>▽<)o

☆↑↑↑をクリックすると10点入ります☆
☆今日のほわわんの順位もわかりますっ!☆
コメント
コメント一覧 (6)
救急車エピソード覚えてますよ!
当時はドキドキしながら読みました(><)
それにしても、最近の小学校は
そんな宿題を出されるんですね。
自分の頃(20数年前)とは違うなー、なんて
ジェネレーションギャップを感じますよー。
ああ、でも救急車のエピソードは覚えてません・・・・あう
あったあったそんなこと! ツリーの土台に手を突っ込んじゃったの!懐かしいね~!
うわ~、うちもそんな宿題そのうちくるのかなー・・・
今の学校、なんでも家で用意させられるし家もひっくるめてかよ!なんて思っていたけどそういう宿題はいいですね~。^^
それにしてもブログが役立つなんて良かったですね♪
まだ寒いのでみなさんお体に気を付けて♪
また遊びにきま~す
救急車じゃなくて消防車が来たんでしたっけ?
あれ?違ったかな?勘違いか?
自分が子供の頃はそんな宿題なかったのに、
今の学校はいろいろ変わった宿題がありますよねぇ。
といっても、私がこのブログに出会った頃はすでにりく君がいたので、リアルタイムでは読んでませんが;
ブログ、良い記録ですね^^
えらい事件がありましたねー笑
その頃は読み逃げしてましたが(  ̄▽ ̄)
うちも2年生のときにその宿題ありました(*^^*)
大変でしたわ~名前こんな感じがええな~でつけた名前やったんで夫婦で考える考える笑
写真選びも長女は莫大に写真があるんであれやこれやで終わった頃には親子でヘトヘトでした( ̄▽ ̄;)