ももの「なんで?」攻撃が
始まった。
上の二人もよく「なんで?」と
聞かれたけれど
ももの方がよく喋る分
「なんで?」がとまらない。
お風呂を洗ってると
「なんで泡出るの」
「なんで洗うの?」
「なんできれいにするの?」
「なんでお風呂に入るの?」
・・・と私の返答の語尾を拾って
どんどん「なんで?」が進んでいく。
お茶碗を洗ってるときも
横にびちっとくっついて
離れない。
できるだけ、返事はするように
してるんやけれど
どうしても疲れた時に言う
「ある言葉」がある。
一日私にくっついて
「なんで?」と、疑問をぶつけてくるもも。
・・・もう疲れた。
言おう。あれを言おう。
・・・と思ったけれど
それさえも
封印されましたo(;△;)o
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
前までは「なんでやろうなー?」て言うと
なんとなく落ち着いてたのに。。
ももは本当によくしゃべります。
一日中しゃべってるか歌ってます( ̄∇ ̄;)

☆↑↑↑をクリックすると10点入ります☆
☆今日のほわわんの順位もわかりますっ!☆
コメント
コメント一覧 (5)
いつも楽しく拝見しております。
うちのちびたちも「なんで、なんで」を繰り返してますが、回答に疲れた時「なんでやと思う?」と切り返すと自分で色々と奇想天外な回答を思いついて納得しています。
一度おためしあれ♪
プレ幼稚園クラスを見ていた時代、複数人からのなんで攻撃に、最終的に
「ん~。確かになんでかさっぱりわっかんな~い♪」って逃げようとしたら、よけい追いかけられた経験があります笑
逆に考えさせる方法が一番有効だし、子供の成長にもなりそうな気がします。
「これ、なぁに?」のレベルです。
なあに?攻撃にすら参っている今日この頃。
なんで?攻撃に耐えうる防御力を身につけなきゃなぁ。
そんな娘も来年2月には初めてお姉ちゃんになる予定(現在、妊娠6ヶ月)なのですが、
二人育児を想像して幸せになりつつ、不安を隠せません(´Д` )
今、けえこさんの、りくくん妊娠時から出産後の日記を読み直して、
日々、2人育児をイメージしてます♪
うちは、先日3歳になりましたがまだそのようなことはないですよぉ
お兄ちゃんのときは、一緒に考えよっかとか心に余裕があったけれど、下の子のときは、どうなるんだろうと今から楽しみ??(笑)
そうそう うちはついにプリキュアブーム到来です☆