ふとしたことで怒る
二才児、もも。
トイレの後に「流す?」と聞くと
「流さない!」と答え
私が流すと大怒り。
スパッツなんか履かないと
泣きながら叩いてくる。
そんな時、私は怒らない。
・・けれど実は
裏の顔で怒ってるときもある。
(今度たたいてきたら怒ろうかな。)
(次に嫌って言ったら怒ろうかな。)
怒るタイミングを探してるうちに
ももの機嫌は直り
結果、
怒らんでよかったなーと
思う。
でも、少し余裕があるのは
きっと3人目やからやと思う。
まあええかなって思えるようになるまで
未熟な私はすごく時間がかかってしまった。
だから、全く余裕がなかった
私の子育てを一番味わって
今も心配なあまりに
一番怒ってしまう。
ごめんやでo(;△;)o
●○●○○●○●○●○●○○●○●○
たくはいつでも初めてなことばかりなので
余裕が無いなって自分でも思います。
一歩下がって見守れるように、もっと大人に
なりたいですo(>▽<)o
☆ランキングに参加しています☆
☆↑↑↑をクリックすると10点入ります☆
☆今日のほわわんの順位もわかりますっ!☆
コメント
コメント一覧 (4)
わたしもそうです。息子(小6)にはあ~だこ~だいろいろ指図したり、手出したり・・・。だけど娘(小3)には「まっいいか!」みたいな余裕があって放任っていうか甘いっていうか。つい息子には強く厳しくしてしまいます。。。それが息子には面白くないみたいです。
でもね、息子の音読は新鮮さや懐かしさがあって真剣に聞き入っていたけど、娘の音読は正直聞き流し状態(^^;。(だって同じ教科書で聞き飽きたんですもの)それが娘には「ひいき!」に感じるらしいですよ。色々ありますね。
分かります〜
二歳コロから女の子は好みがでてきますからね、うちは幼稚園にいくようになって
靴下の踵の位置ですごく揉めましたよ!
最後はもう私の堪忍袋の尾がきれて、怒ることがよくありました。
一人目って、余裕ないんですよ、、、
ママだって育児一年生だもの。
でもたっくんはその分、けえこママに愛されてたっくん自身はそんなに気にしてないんじゃないかしら?(*^_^*)
それでも、ママ大好きなんですよね。
怒ってもその分可愛がってあげたらいいと思います♪
って自分に言ってる気が、、、(≧∇≦)
チマチマブログを読みに来てます。
読みながら、ママさんは心が広くて穏やかで菩薩様のようなお母さんしてるんだろーなぁーって思ってました。
誰しも人の子、怒りたくなる時はあるんですね。
でも、きちんと自分コントロールが出来ていて羨ましいです。
3歳になってだいぶ穏やかになった親子ですが、2歳の時は毎日噴火…………
短気は損気なのにねぇ