こんにちは!
ほわわん子育て絵日記 管理人のけえこです。
ももの痙攣について
温かいコメントありがとうございました。
あれから、熱が下がったーっ!!!!(≧∇≦)
・・・と思ったらまた上がり
なんで熱が下がれへんのやろう(涙)
また痙攣したらどうしようと
かなりドキドキの日々を
送っていました。
目つきもずっとおかしくて
ぼわーーっとした感じだったのが
だんだん良くなってきて
そして、やっとわかりました。
熱の原因が。
救急の先生に
「中耳炎だね」と言われたので
そこから発熱してるのかと思ったら
違いました!!
突発でした( ̄▼ ̄|||)
○●○●○○●○●○○●○●○○●○●○○●○●○○●○●○○●○●○○●○●○
たくもりくも、ももが痙攣したことは
知っているので(痙攣したとこは見てない)
とっても熱心に看病を手伝ってくれて
本当に助かりました。
特に、りくは中耳炎で自分も熱があるのに
頑張って動いて・・かわいそうやったなと思いました。
とりあえず熱の原因がわかってほっとしました。
今はとっても元気です!
みなさんありがとうございました♪
☆ランキングに参加しています☆
↓このイラストをクリック!で10点入るんです↓
コメント
コメント一覧 (2)
痙攣なんて、想像しただけで怖いです。
私も一人のときにるち太が痙攣なんて起こしたら、パニックになっちゃいそう。。。
子供の病気は普段から対処法とかしっかり勉強しておかないといけないなと改めて思いました。
けえこさんも看病でお疲れなんじゃないですか?
お体ご自愛下さいね。
忘れもしない1月…。
大阪から帰省中にインフルエンザをもらい帰宅して娘が発症。
落ち着いてきたその3日後に私が発症。
その3日後に旦那が発症。
まだ私の具合がよくなりきってない時にまた娘が発熱。
インフルエンザがぶり返したと思ったら突発でした。
旦那もしばらく会社を休まないといけなかったので月末に引っ越しを控えてたので荷造りが進みました…。
ももちゃんよくなって来てほんとよかった、
突発はほとんど誰もが通る道やもんね。
けどけえこさんも看病疲れしないように気を付けてくださいね。