さるまわしの親方は、ボス猿に噛み付き
「この人には敵わない」
と、いうことを教え込むらしい。
つまり、サルは誰が一番偉いかを
よくわかっている。
飼い犬も本能的に
家族に上下関係をつけるらしい。
つまり、犬も誰が一番偉いかを
よくわかっている。
・・・もも。
あんたはその小さな頭でいっぱい考えて
「いったい誰が偉いのか?」
「誰を尊敬すべきか」を
考えたんやろう。
その気持ちは
痛いほどによくわかる。
わかるけれど。
ここは、自分の気持ちを
押し殺してでも
お兄ちゃんと
呼びなさい
o(;△;)o
すくパラブログコンテストのお知らせ
今回も「すくパラブログコンテスト」に参加することに
なりました!!
どうか、どうかみなさんの清き一票をよろしくお願いします!!
投票の仕方はこちらをクリック!!
●○●○●○●○●○●○●○●
たくのことは「おにいちゃん」と呼ぶの
ですが、りくのことは呼び捨てです。
「りくおにいちゃん呼んできてー」と
声掛けしたり、頑張ってるんですが
なかなか・・。
ちょっとずつ「おにいちゃん」に慣らしたいと
思います(ノ_・。)
↓ブログランキングに登録しています↓
↓1クリックで10点入ります!!↓
コメント
コメント一覧 (4)
うちの友達なんかも上下とかそんな事全く考えてないし、そこまで考えずにお兄ちゃんお姉ちゃんを呼び捨ての子たくさんいます。
だからって上の子を自分より下だと思ってる子は一人もいないですよ♪
たくくんてりくくんの事なんて呼んでるのかな。
お兄ちゃんがりくーって呼び捨てやったらたぶんももちゃんもそうなると思います(^_^;)
大人が言う事より子供同士の呼び方のが子供にとって近いですもんね。
友達がお兄ちゃんを呼びすてにしてるんでうちの娘もそのお兄ちゃんを呼び捨てです(^_^;)
りくお兄ちゃんだと長くて呼び辛そうですし、呼び捨てでも仲良しで良いと思います♪
私は子供のころ、弟に名前で呼ばれていて、弟が幼稚園になったころ、「」お姉ちゃんってよんで」と呼び方なおさせました笑
りくくんに任せてもいいのかもしれないですね。
絵がオモシロい!内容もおもしろいです^^
私も4歳と2歳の女の子のママしてます、ブログもやってますのでよければあそびにきてくださいね♪
それでは、またあそびにきますね。
三人兄弟だと呼び名が難しそうですね。
そういえば、友人も一番上のお兄ちゃんは「兄ちゃん」って呼んでいるのに、二番目のお兄ちゃんは名前で呼んでいました。
ちなみに、うちの妹は子どもの頃は私のことをちゃんと「お姉さん」と呼んでいたのに、大人になったら名前にちゃんづけで呼ぶようになりました(´-ω-`;)ゞポリポリ
なんで変わったのか未だに謎です…
再見ヽ(o・ω・o)ノ゛マタクルネ