おかあさんといっしょで
「カニダンス」という
歌が流れていた。
「かーに♪
かにかにかにだんす♪
(かーにだんすー♪)」
下の2人がとても気に入ってたので
録画して、何度も流していた。
すると、ももに
異変が起きた。
マンションのエレベーターに乗ると
「カニダンス」を歌いだす。
エレベーターに乗る機会は多い。
そのたびに、絶対といっていいほど歌う。
周りを見ても当然どこにもカニはいない。
エレベーターに貼られている掲示物も
カニのイラストなんて無い。
なんで歌う?
ずっと疑問に思っていたけれど
ある日、ももが
指差していった。
「・・・カニ。」
ああっ!!
これがももには
カニに見えたのか。
見えるような
見えへんような・・・
でも、そう思っていたら
あああ、私までだんだんカニに
見えてきた。
(◎Д◎|||)
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
ももがいなかったら、私は一生これがカニに
見えないままでした・・。
だからといって、どうというわけではないですが(笑)
子供の視点っておもしろいなぁと
あらためて思いました(*^▽^*)
☆ブログランキングに参加しています☆
☆下のイラストを押してくれるとうれしいです☆
↑今日は何位だ?確認もできますーー!↑
コメント
コメント一覧 (2)
カニに見えないこともないかな~
言われて見ると、どんどんカニに見えてきますw
子供の視点とか発想ってほんと面白いですね(⌒∇⌒)
私も面白かったのはメモしておこうっと♪
再見ヽ(o・ω・o)ノ゛マタクルネ
「りく君が『あいうえおカード』のレモンの絵をみて、カレーパンマンって言った」
という記事が載っていましたね。
子どもの視点って、すごいですよね。