「こらーー!もっと
後ろで観なさい!」
・・リビングに響く母の声。
テレビをつけていると
いつのまにか
たくもりくも
前に前にと出てきてしまう。
ポコポッテイトが始まる。
また二人ともテレビの
まん前にくっついて観ている。
そして、その二人に一番
迷惑しているのが長女、もも。
ただでさえ、小さい体なのに
兄ちゃんたちに埋もれて
まるでテレビがみえない。
そして、今日はアンパンマン。
また二人はテレビにかじりついている。
この間もみられなかったのに
アンパンマンも兄ちゃんたちに
邪魔されてみえない。
ももの怒りは日に日に増し
ついに最後の策に出た。
誰よりも前へ。
どの兄ちゃんたちよりも前へ。
あたちがいちばん
まえでみる!!!
でもな。もも。
そこは・・・
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
テレビ台の引出しに入るという作戦に出ました。
これなら絶対に誰よりも前でテレビをみることが
できます(笑)でも、危ないので見つけたらすぐに
撤去しています。
上二人は言っても言ってもいつのまにかテレビに
くっついてみてしまう。こっちを何とかしたいです(汗)
↑怒りを勝利のパワーに変える!↑
↑小さな戦士(?)に愛の1クリック!!↑
コメント
コメント一覧 (5)
お兄ちゃんズに豆椅子に座って見なさぁいと言ってみては?
我が家はしまじろうの、テレビははなれてみましょうね♪が定着していて電源を入れると反射的にソファーへ。でも、そこから変にひっついて喧嘩?になるんですよねぇ。
で、豆椅子に座らせて少しの間解決!(少しのなのはすぐにソファーに戻ってしまうから…)
それにしても、ももちゃんは面白いねぇ。ブログネタを作ってくれるのは、うれしいけれど、けがをしないようにほどほどにねぇ。
なんでTVにあんな吸い寄せられるんでしょうね。何か子供にしかわからない波動がでているのかしら・・・最近わが子が「もう無理ー」っていつも無理目のとき言うので????と思っていたらメーコブのセリフとは!!!影響力スゴっ
よく考えたなあ
と感心してる場合じゃないですが;
でも、凄いなあ。
近すぎて逆に見えないような気もしますが。。。
うちも、やっぱりテレビの前に張り付いてしまうので、年中離れてみるように言ってます。
私もパパも目が悪くてつい近くで見てしまうのもいけないんでしょうけど(A;´・ω・)
目が悪くなると困るから、離れて見て欲しいですよね。
再見ヽ(o・ω・o)ノ゛マタクルネ
うちの子どもたちも吸い寄せられるように前に出ていくので、その度に無言でテレビを消します。
そうすると、はっとして慌てたソファーに戻ってます。
うちは特に鼻風邪の時など耳が聞こえずらいらしく、音を聞く為に前に出てしまうみたいです。