3才6か月のりく。
いまだに単語がめちゃくちゃ。
アルミホイル=あみるほいる
目玉焼き=めやまだき
なでしこジャパン=なでしこぱん
聞くたびに、
「なぜそこをひっくりかえす!?」
「なぜそこを省略する!?」
・・と疑問がいっぱいになる。
今日、マミィは電車に乗って
美容院に行っている。
私とりくは家で、
迷路をして遊んでいた。
「ここいきどまりやなぁー」
「こっちは?」
遊んでいると、りくにまた
新しい単語がうまれた。
・・・マミィ。電車やな。
笑うやろな。
メールしたろ。
《いま、電車やろ。
りく「いきどまり」のこと
なんていうか教えたろか。》
・・・・・マミィから返事。
《笑うからいらん。》
やっぱり電車か。
1人やし、笑ってしまいそうに
なるのをこらえるのも大変よな。
笑ったらあかんときって
余計におかしくなってしまうもんな。
・・・・・・・・・・・
《いきもだり》
●○●○○●○●○●○●○○●○●○
マミィから《やっぱりみんといたらよかった》と
返事がきました。1人で咳き込んだふりをして、
頑張っていたそうです。
電車の中なので、それだけで送信はやめて
おきました。笑ったらあかんときってなんで
あんなにおかしくなるんやろうーー(≧∇≦)
★いつもクリックありがとうございます★
↓1クリックで10点入ります!↓
↓ゲホゲホゲホっ!!今はわろたらあかんっ!↓
↑自分と戦うマミィに愛の1クリックを!!↑
コメント
コメント一覧 (6)
水玉をかならず「みずたまり」と言います(^-^;)
水玉のパンツはいて「パンツみずたまり~♪かわいい~♪」って言うてます。
パンツのみずたまりはおもらしやっちゅうのっ。
うちの娘は何回いわせても『忍たま乱太郎』が言えず、ごく当たり前のように『忍たらまんたろう』と言います・・・毎日夕方6時にはこの言葉をきいているので、私達家族はなれましたが、やはり、出かけた先で大きな声でそれを言われるとおもわず娘の口をふさいでしまいます(笑)
逆に言いにくそうな感じに間違うって・・どうしてでしょうね~(´・ω・`)
いきもだり( ̄○ ̄;)
想像以上の威力に、ぼうしのつばで顔隠しました。
ぼうし被ってて……よかったぁ!!!!笑
言い間違いしているう
子供の言い間違えって可愛いんですよね!
でも「お前、本当に大丈夫か??」って思う事もありますよね(笑)
うちの息子も来月4歳になるってゆーのに「エレベーター」が「エベレーター」になります・・・
最初は普通に言えたんですけど「エベレスト」ってゆー言葉を耳にしてからおかしな事になってしまいました(笑)