たくは要領が悪い。
幼稚園の用意もだらだらだらだら・・・。
やっと用意ができたと思ったら
「ぐっちゃぐちゃやんかーーっ!」と、朝から大忙し。
なんでちゃんと用意できひんねんやろう・・・。
マミィに相談してみると、あっさりとこう答えた。
「たくが一番上やからできるはずと思てるねん。」
「それがもし、りくやったらあんた手伝ってるやろ。」
・・そうか。確かにそうかもしれない。
「5才やから」とか「兄ちゃんやから」とか
勝手に思い込んでいたのかもしれない。
「せやろ!?5才なんかまだまだ
できひんで当たり前や!」
・・・でも、やっぱり現実は
たくが一番上なので、
ついつい、たくにばかり注意をしてしまう。
そう言うと、マミィはさらに答えた。
「一番上やからって、思ってしまうんならな。」
「たくの上に・・・・・」
「高校生の兄ちゃんが
おるって思ってみ。」
・・・・なるほど。
たくの上に高校生の兄ちゃん。
かなり、年の離れた設定やけど、
無理やり思ってみることにした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・すると
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・あらあら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・なんだかとっても
許せちゃう♪
o(^◇^)o
★お知らせ★
今年も、すくパラブログコンテストに応募をしました♪
今回で3回目の応募です!
すくパラ倶楽部に入会しないと、投票ができないのが
申し訳ないのですが、どうかどうか清き一票を
よろしくお願いします!!
投票は↓↓↓からお願いします!
投票の「件名」のところへ
「子育て部門・99番 けえこ」と入れて頂けると一票となります!
できればメッセージも頂けるとすごくうれしいです!!
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
しっかりしてるので、ついついできると思ってしまいますが
まだ5才ですもんね・・。自分がイライラしそうになったら
おまじない代わりに、「もっとしっかり者の兄ちゃんが上にいる」と
思うようにしています。
なかなかこのおまじない、効きます(笑)
☆ランキングに参加しています☆
↑高校のたくはこんな感じ?↑
↑未来の長男に愛の1クリックを!!↑
コメント
コメント一覧 (9)
いつもブログ読ませていただいています。
とっても共感するエピソードだったので、はじめてコメントさせていただきました。
我が家の長女ももうすぐ5歳なんですが、たくくんと同じでつい注意してしまいます。
お母様の発想、素晴らしいですね!!
確かに、下の子にはあまりそういう気持ちにならないですものね。
私も、娘の上にしっかり者の姉ちゃんがいるって想像してみました。
すごい!!本当に寛大な気持ちになりました。
しかも逆に「頑張れ!」って思えるんですねー♪
いつも“できる”ことを前提に考えてしまっていたので、お母様の言葉にハッとさせられました。
これからもブログ更新楽しみにしています!
うちも長女がご飯自分で綺麗に食べてくれるのが早かったし、比較的手の掛からない子なので、下の子が生まれたらきっと『出来て当然』って思っちゃうんだろうなぁ…
といっても一歳半になった今、まだアンヨも一人では出来ず、常に手を繋ぐかおんぶを要する子ですが…
私もこのところ毎日長男のおっとりのんびり性格にイライラしっぱなしで・・・。
今、家を建てているのですが、春から違う保育所に兄妹でかわるので、今の小さな保育園ならやっていけても、大きな公立の保育所では、ほって行かれるような気がしてついつい「早くしなさい」「早く食べなさい」言ってしまっています。食事なんて夕食は1時間半(それ以上の時も)かかるし、朝食だって40~50分かかるんです。妹はパクパクと早く食べ終わるので余計にイライラ・・・。
「早く○○しなさい」はダメなの分かっているんですけどね。
なのでマミィさんの一言にドキッとしました。
出来ると思ってしまっているんですよね。
まだ4歳だから出来なくて当たり前ですね。
反省できたと共に、当たり前のことに気づかせてもらえてよかったです。
非常にタイムリーで助かります(^^)
それって上が高校生になっても同じで、このくらいなら出来るだろうっていう、希望的というか期待感なのか思い込みがあるんだよね。
大人になっても苦手なこともあるし、私も少し寛大な気持ちを持たなくちゃな~って改めて思いました。
私も今月3歳になったばかりの息子に、4月から年少になるんだから、コレ位は出来ないと!!って最近連呼してます彡(-ω-;)彡
いつか自分で出来るようになるんですよね。
なかなか出来ませんが、余裕を持った育児をしたいですね(;´-`)
それは置いといてですね
マミィさんはやっぱしきっちり人の親ですよ。
的確ですよね。
頼れる感じのお母さん、いいですね!
でも今度は自分たちがそうならなくては。
がんばります!
「兄さんなんだからできるでしょー」ってどっかで思っててつい苛ついたりしちゃうんですよね。
確かに高校生の兄さんがいたら何でも許せそうだー。
マミィさんありがとう!!
ついつい怒ってしまうんですよね。
家は長男が8歳だから、服着られるけど、やっぱり次男よりもよく怒ってしまいます。
お兄ちゃんやのにってことがまず頭の中にあるから・・・。
私も、高校生のお兄ちゃん想像して、余裕のあるやさしい母ちゃんになれるよう。がんばります。