冒険心豊かなりく。
力いっぱい手をつないでいても
グリグリーーっとふりほどいて走っていってしまう。
「手をつながなあかん!」
・・そう言うと、床に寝転んで
全身の力を抜いて反抗する(T∇T)
今のところは、なんとか大丈夫やけれど
やっぱり迷子が心配・・・・・・。
よし!自分の名前を
言えるようにしよう!
もしものために、万が一のために
お名前の練習をすることにした。
「お名前は?って言われたらな。」
「ぼくのなまえはりくです。」
「って言うんやで。」
「はい、りく。お名前は?」
・・・・・・・・・・・りくは答えた。
「ぼーくーの」
うんうん!言えてる!
「なまえはーー」
そうそう!そうや!
なんでやねん
(´Д`。)
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
誰やねん。それ。しかも「かきくけこ」も言えてないし(涙)
引き続き名前の練習と、絶対に手をはなしたらあかん
練習をしなければと固く誓いました( ̄▼ ̄|||)
↑兄ちゃんの手ならちゃんとつなぐのに・・↑
↑さすがの兄貴に愛の1クリックを!!↑
コメント
コメント一覧 (8)
うちは次男がダンマリ派でしたよ~いくら教えても固まって答えませんでした(泣)
次男はそばに私が立ってるのに、私を見失い突然ダッシュする子だったので、いつも迷子になってはお店の方に抱っこされて現れてました。
長男はいつもそばに立ってどこかをつかんでる子だったので次男の時にはそりゃービックリで大変でした。
今では小学1年なのに5年生の兄と手をつないだり肩寄せ合って歩いたりしてます。
私の場合、親の居場所を覚えて自分の行きたい場所へ→戻ると親が居なくなっているというパターンでしたが…
どうもうちのムスメは私に性格が似たようなので、数年後が読めた気がします…(苦笑)
かきくけか……かわいい^^★
子供の手を繋ぐの嫌がり度って激しいですよね(≧ヘ≦)
背中に紐つけてる親御さん見かけると、そうだよなぁ、危険だもんなぁと思います><
しかし、お兄ちゃんの手はちゃんと繋ぐなんて。
さすがたくくん(o^∀^o)
手を繋いでくれないのは困りますよね。
うちは大体ちゃんと繋ぎますけど、たまにスーパーなんかでふざけて手をふりほどいて走ったりするので、やめさせるのが大変です(A;´・ω・)
でも、お兄ちゃんとだとちゃんと手を繋ぐなんて可愛いですね♪
再見ヽ(o・ω・o)ノ゛マタクルネ
多分、りく君はツッコミをご所望です(笑
でもまあ うちの次男といっしょですね。
2秒でいなくなりますからね。
今日なんかニトリに行って、一瞬で1F下の階で
遊んでました・・・・
(僕にどつかれたのは言うまでもありませんが)
まあ 次男ってこんなもんだって聞きますよ。
要領がいいというか、自由奔放というか甘え上手というか・・
ああっ!もう! 可愛いから許す! みたいな(笑
関西出身ママからのDNAですね!
ってのが抜けてました(笑
まあ 焦らなくても覚えてくれますよ。
お互いがんばりましょう!
子どもと手を繋ぐ時のコツですが、
子どもに親の小指を握って貰って
親は子どもの手首を掴むと
ほどけにくいですよ❗
なるほど!!それいいですねーー!!
孫に使いますwww(b'v`人)