妊娠生活も後期に入り
助産士さんの保健指導を受けることになった。
自宅から病院までの時間、
退院した後に手伝ってくれる人の確認、
家族構成、持病など
詳しく助産婦さんと話し合った。
長男、たくの陣痛は68時間。
次男、りくの陣痛は4時間。
「色々と個人差がありますが、3人目の時間は
2人目の半分と思ってください。」
「早め早めで、20分おきになったら
連絡して、来てください。」
りくの時は「あれ?痛い?」と思ったときは
すでに7分おきくらいやった。
・・・・・・20分おき??
りくの時は「あれ?痛い?」と思ってから
4時間後に生まれた。
・・じゃあ、次は2時間??
陣痛はいったいいつ来るんやろう。
その時、たくはどこにおるんやろう。
すごい大雨やったらタクシーちゃんと来るかなぁ。
マミィに電話はつながるやろうか。
・・・何だか急に
不安がいっぱい押し寄せてきた。
ああ。どうか。
うまいこと、子供達を預けることが出来て
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
色んな不安が襲ってきました(@д@;)
たくのお迎え10分前とかに陣痛きたらどうしようとか、
かなりありえない状況の心配まで(笑)
あーー無事に病院に着けますように。
二人が寝た後か、明け方、休みの日がいいなぁ。。
↑案ずるより産むがやすし。↑
↑「大丈夫!」マミィの太鼓判に愛の1クリックを!!↑
コメント
コメント一覧 (9)
心配ですよね。私も12月に予定日ですが
けえこさんが思うようにお迎え10分前に
陣痛が来たらどうしようって思います。
お互い、旦那様の休日か明け方に陣痛が
来る事を祈りましょう!!
私は二人目、そろそろ考えよっかな~と思いつつ、今度の春は恐らく引越し。
引越し先は今より実家が遠くなりそうな予感がするけれど、また帝王切開かなと勝手に思ってて、そうなったら産む日決まってるから、その数日前に実家に居れば良いかとか勝手に考えてました。
二人目が出来たら、病院選びに悩むのかなぁ・・・
きたり産気づいたりする訳でもないから
本番まで落ち着いて待つしかないですよね。
マミィさんの助けとか得られると良いですね。
良いタイミングで出産となりますように。
あと少しがんばってくださいねv
良い?タイミングで赤ちゃんの準備ができるといいですね
確かに色々と想像しちゃいますよね。
私は初産の時ですらアレコレと想像し
心配で心配でイメトレしすぎちゃいました(笑)
いま2人目のタイミングを検討中なので
ケイコさんのブログはとても参考になります。
私は1人目逆子ちゃんで予定帝王切開だったので、必然的に2人目も。
なので、日にちも段取りもしやすかったです。
ただ、入院期間10日間あるので上の子と離れるのさみしかったです(T_T)
でもでも、マミィさんいるから大丈夫!!(^_-)-☆
何もできないぶん、とても心配ですが、こればっかりは
ご本人でも予測がつかないことと思います。
ただ、人間を含めてほ乳類全般は元々子供を生むときのバイオサイクル
は、深夜から太陽の出る前までに生まれるようになっている
ようです。
気休めですが、案外、気休めって大事です。
2人を見ながら心休めろってのも酷なはなしですけど、
それでも気持ちが落ち着くように、アロマテラピーなども
効果的だとも聞きます。
ここでコメントをお書きになるみなさんも、応援してます!
おめでとうをたくさん準備して待っておりますので
がんばってください!
初めての女の子・・・どんなイラストになるか楽しみです。
きっと彼女は親孝行、兄孝行してちゃんと時間を選んで生まれてきますよ(*^_^*)
最後のスターテイングのポーズ、気持ちをすんごく表している気がして、一緒どきどきしてしまいました!!
そうですよねー!
陣痛は出産のスタートですよね。。。
いいスタートがきれますように!
いいタイミングで陣痛が来ますように!
切に切に祈っています!
ついでに私も手術予定日までに逆子ちゃんがなおりますように(泣