エレベーターで乗り合わせた人。
よく利用するスーパーの店員さん。
・・・そして、通りすがりの人。
夏休みが始まり、たくも連れて歩いていると
いつも言われる
言葉がある。
「あら!!お兄ちゃん、幼稚園は夏休み!?」
・・確かに大変やけれど
大変なのは、私じゃない。
日に日に凶暴化するりく。
家では、兄ちゃんに構ってほしくて
たくをバシバシと叩く。
外では、テンションが上がって
一瞬で遠くへ走り去って行く。
「りく!!危ないから走っちゃだめーーっ!!」
必死で追いかけるたく。
・・・・・・・・・・・・ごめんな。たく。
夏休みで、一番大変なのは
あなたです。
(; ̄д ̄)
●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
むしろ、私はたくがいてくれた方が助かります。
でもたくは幼稚園に行きたいらしい(笑)
幼稚園に行ってるのと同じくらいの寝つきの良さ。
よっぽど疲れてるんやろうなぁと思います。。
ごめんね。ありがとう。たく。
↑そら疲れるよな・・(汗)↑
↑小さな苦労人に愛の1クリック♪↑
コメント
コメント一覧 (7)
本当に頼もしい♪特にけえこさんが妊娠されているので、走って追いかけるにも全力疾走はできないから、りくくんを追いかけてくれるたくくんは小さなパパですね。
うちはまだまだお兄ちゃんも、お出かけしたら自分の気になるところにまっしぐらだから妹の面倒をみてくれるなんて・・・。
幼稚園へ行きたいなんて。夏休みの子供はなかなか言わないですよね?それだけ幼稚園が楽しいってことですね。りくくんの相手が大変なんてことは・・・ないはずですよね(笑)
うちも夏休みに入って
「これからまた大変ねー」
とか言われるのですけどね。
一番今手がかかるのは弟の方で。
お兄ちゃんはフォロー要員になってるので。
夏休みの方がかえって楽かも、みたいな(´艸`)
私もよく買物でレジを通して袋に入れてるときに
お兄ちゃんに「とも、見てて!」と言ってます。
けえこさんがおなかが大きくて走れないってわかってて、
面倒みてくれてるんですね。
「本当に本当にありがとう」って、
毎日ギューしても、したりないですね!
歩くまでは、あんなに手がかからなかったのにって思います。
下の子って、なんで凶悪かつ大胆なんですかね。大脱走。。。。すごいですよね。
本当に、たっくんいいおにいちゃんですね。
上の子って、下の子に鍛えられてますよね
ワタクシ。
無性に走りたくなるんでしょうね。
『そこに道があるからさっ』的に。
いいお兄ちゃんですなぁ、たくくん。
りく君もある意味はりきってますが(笑
いいお兄ちゃんの必要条件・・・優しさがたく君にはあると思います
きっと三人きょうだいの一番上になるのがうれしい気持ち、
りく君が大好きな気持ち、お母さんを助けてほめられるのが
たまらなくすきなんでしょうね。
そういえばうちの長男も園にいきたいといつも言ってます。
一度、園で何がそんなに楽しいのか一日観察してみたいですね(笑
大変だと、言われたりするたびに、いったん「うーーん?」と考えてしまいます。
ついつい「当然」な感覚で、「あ!捕まえてて!」「一緒にいてあげてよ!」なんて言ってしまっている自分がいて反省。
長男自身も好きでやっている所もあったり、私の言うことより、長男の言うことの方が聞いてくれる次男だったりするのですが(T_T)
たしかにケンカも大騒ぎも多いけれど、長男がいる夏休み♪ホントに楽しいです。
それにしても次男の凶暴化・・・どうにかならないものですかね・・・同じように育てているはずなんだけどなぁ。長男はそんなことしないから、真似しているわけでもないのになぁ。私の姿を見てなのかしら???