りくのトイレトレーニング。
あまりの進まなさに、ついにあきらめた母。
しかし、りくの中では何かが残ったらしい。
「何か出たら
報告した方がええんや」
・・・・・・・・・と思ったらしい。
たたたたたたた・・・
私に向かって、嬉しそうに走ってくるりく。
教えてほしいのは、
そっちとちゃうんやけど・・・・・・・・・・・
うんうん。
ありがとう。
( ̄▼ ̄|||)
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
ぷーじゃなくてちーやねんけど・・(涙)
でも「報告する」ということができたし、なんか
めちゃくちゃ嬉しそうやったので良しとします。
こんな小さい子でも色んなこと考えてるんやなぁ(*^-^*)
↑ぷーでも良し。ちーもまた良し。↑
↑ついに悟りを開いた(?)母に愛の1クリックを!!↑
コメント
コメント一覧 (6)
最近はトイレをはじめとして、いろんな失敗をするたびにボロボロと大粒の涙を流すので大変です。
それで私も最近、「失敗もよし」という悟りを開いたところです。
家の息子、3歳目前にして!!おととい初めて
一日を通してトイレで用が足せました!!
でも、外出すると無理なんです。
トイレが怖いんですって。エアータオルの音が。
なので外出ではオムツ外せません(^_^;)
七か月になったばかりの息子が一人いますが、たくくんのように優しくりくくんのようにたくましく育って欲しいなぁと思ってます。
ドキドキ初コメでした~
これからもブログ楽しみにしています♪
家は長男が次男のオムツはずしてくれました。
でも、家は3歳目前ってとこでしたけど(^^;)
私はあんまりやる気はなかったんだけど、
幼稚園入園までに取れるのか?って思ってたくらいなんですが、
長男が
「ゆ~と、おしっこするとこ見せて~!!」
ってめっちゃ盛り上げて、その気になった次男であります。そうなったら早くて、ほっとんど失敗はなかったんです。
長男はいいパパになるかも。
外のトイレでも言います。
それも大きな声で嬉しそうに。
私がしてるとこに個室で待たせてても「ぶりぶり出た???」って聞いてきます。
返事をするまで聞いてきます。
はずかしいっちゅうねんっ!
月曜日に更新なかったけどなんかあったのかな…。
ムリはして欲しくないけど気になってしまいます(゚ー゚;A
思わず吹き出してしまいましたが、ホントにかわいいです。うちの娘も自分でおならが出たときに「プー」と言っています。家族のおならを聞いたときも「プー」と教えてくれます。なんだか同じような姿が目に浮かびました。
りくくんのなかには、何かが残ったのですね。うちは1時間とか1時間半くらいごとにトイレに行って、やってみようっておしっこさせてましたね。おまるは嫌だったみたいで、トイレにおまるの上だけ置いて、最初は座っておしっこをして、少ししたら掃除が大変ですが、おしっこは立ってやって、うんちはおまるの上にお世話になりました。何かがりくの気持ちとフィットしたら、すぐ取れちゃうんでしょうねぇ。今はちょっと休憩ですね。