たくは4月から幼稚園。
作らなければいけないカバン類も
作り終わった。
園指定のものでも、購入品でも
何でもいいと言われたスモック。
お名前シールもトミカの通販で購入。
着々と準備は進んでいる。
・・・・・・・・・・・でも。
準備ができてない
ものがある。
なかなかこの準備は
一筋縄ではいきそうもない。
私がどんなに頑張っても
これだけは難しい。
それは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たくの気持ち
です(T∇T)
★子育てブログコンテストにエントリー中です★
エントリー者の閲覧はコチラからです。
投票はコチラからお願いします。
投票の「件名」のところへ
「96 けえこ」と入れて頂けると一票となります!
できればメッセージも頂けるとすごくうれしいです!!
すくパラ倶楽部に入会しないと、投票ができないのが
申し訳ないのですが、どうかどうか清き一票を
よろしくお願いします!!
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
幼稚園には行きたくない。ママと行く。
そればっかり言ってます。
最後には目もうるうるに・・(汗)
それもあって、できるだけたくの好きな
トミカやプラレールの柄の使った持ち物を
作ったりもしてみたんですが・・なかなか。
うちの子も嫌がってたよ!とか
体験談などあればぜひ教えてください・・ノ∇・、)
↑一人じゃ危ないからママと行かないとなーー↑
↑色んな理由を考える息子に愛の1クリックを!!↑
コメント
コメント一覧 (20)
超接近しているのに、『ママちゃびしいよぉ~』
と言っているくらいなので。。。
まだ幼稚園での楽しい出来事がわかっていないからかもしれないですね。大丈夫ですよきっと☆
Bダッシュどこで覚えたのやら(笑)
まだ大きな怪我はしていないですが、とにかく動きが予測できません(汗)
運動していないので最近は身体硬いですね俺も。
7面クリアしてとうとう8面。。
昨日隠しの8-7もクリアして、戦艦とクッパ城だけになりましたが、戦艦の足元下にナット?を回すと出てくるスターコインが取れずにとりあえず断念しました。
また後日チャレンジします。
ゲームセンターCXご存知ありませんでしたか!でもその面白さは半端ないので是非!!
レンタルでDVDもありますが、セル版だけの特典映像もあったりします。
とりあえずレンタルで借りて見てみてもいいかもですね♪
バスに乗るにもお母さん達に抱き着いて離れず。
2学期の初めまではとにかく背中を押してあげてください。
帰ってきたら、いっぱい抱きしめてあげてください。
慣れてきたらゴールデンウイーク、また慣れたと思ったら夏休みで、また慣れるまでに忍耐がいりますが、頑張って下さい
うちの妹。
私が5歳になる年に保育園に入ることになり
年子の妹も一緒に行きたがったので
年少に入れることにしたら
それからほぼ1年間ずっと
行くまではいいのですが保育園に着くと泣き叫び
門の所で先生に確保される毎日でした(^^;)
母の姿が見えなくなって戻らないのが分かると
後は普通に遊んでましたよw
その妹の子供は、2歳ぐらいから保育園に行ってますが
最初の1ヶ月過ぎたら、慣れて来たそうです。
(要領よくて、迎えに行った時だけ顔を見て泣いたとか)
小さい子は慣れるの早いし
大きい子はもう物が分かるようになってる
3~4歳が一番難しいのでしょうかね★
そんなに嫌じゃなかったのかな?
でも行くまではそんな感じでしたね(^^;
入学式に出て先生とか同じ年頃の子と
遊べると分かったら幼稚園に行くのが
楽しみになったみたいです。
性格にも因りますが、ダメな子は夏ぐらいまで
先生にずっと抱っこされていますね(^^;
私も幼稚園の記憶は泣いて先生に抱っこされてる思い出ばっかりです( *´艸`)クスクス
なのでうちはいずれ行く予定の幼稚園、もしかしてお世話になるかもしれない保育所、一時保育でお世話になるかもしれない保育所の3ヶ所の開放保育には毎回行って場所と先生に慣れさせてます。
それでもきっと私と離れたらあかんと思います~。
幼稚園が楽しい場所ってわかったら笑顔で行くようになると思いますよ♪
毎日のお散歩やお買い物の途中に幼稚園の前通って楽しそうな園児たち見せて行ったらどうかな。
まだ1月半ほどあるし…。
最初泣いても小学校あがるまで泣く子なんかいないから大丈夫ですよ~。
生まれてからずーーーっと、どこへ行くにも何をするにもママと一緒で、“子ども”のお友だちがほとんどいなかったのもあったのでしょう。
“ママから離れて新しい世界に飛び込む”というのは、そうとう不安があったみたいです。
入園して丸1週間は、毎朝大泣きで、制服に着替えるのも大抵抗されました。
幼稚園バスには、まるで先生に拉致されるように連れて行かれ…。
あの、バスが行ってしまう時の息子の顔は、忘れられません。
密かにママも涙しながら家に戻りました。(ノ_-。)
「幼稚園に行きたくない」と言う時には、「じゃあ、ママがこっそり幼稚園の窓から見ててあげる♪」なんて…。(嘘も方便)
「先生や、他の子に見つかるといけないから、誰にも見つからないように、さっと隠れてるんだよー」なーんて。
かなり長いこと信じてるようでした。(^_^;)
しかし、1ヶ月もすると、気の合うお友達が出来て、毎朝すんなり登園するように。(*^-^*)
あの1週間は一体何だったの?!…というくらいの変わりようでした。
気の合うお友達に出会えるといいですね!
きっと大丈夫!
ママが、幼稚園での楽しいところや、愚痴も、みんな聞いて受け止めてあげて下さい。
うちは保育園ですが、時々「今日は保育園お休みする」って言ってます。でもいざ保育園の前まで行くと、登園しているお友達を見て急いで走って行って、ママにバイバイするのもママの顔すら見てもらえないことも…。泣かれるのもツライけど、そんなバイバイもちょっとママは淋しいんですよね。まぁ、仕事にすんなりいけますけどね。たくくんもしばらくは泣いちゃうかも知れませんね。でも、大丈夫ですよ。
私は横着して・・・給食付き、市販のバッグでOK しかも家の裏の保育園にしました(笑)実は私 雑貨屋でして・・・保育所に出来たんです。
息子もめちゃママっこです!!でも この1年(長いですよね)ず~~~っと言い続けて来たので ほんとかウソか 今では保育所行くのが楽しみらしいです・・・。ほんとかな・・・。
意外と拓君タイプの方が行き出すとすんなり・・・って聞きます。うちはどうなんやろ・・・お互い次男はバッチリ!!っぽいですけどね(笑)
うちの長男も、今は仲良しのお友達も出来て毎日喜んで幼稚園に行っていますが入園して3日間はギャン泣きでした。
過度なプレッシャーを与えないよう、入園までのしばらく間は幼稚園の話題はしない方がいいかもしれませんね。
早くかえりたいなあ・・・・
たく君、不安なんですよ。
近所の友達で仲のいい同年代子供がいると、あんがい
楽にいってくれますけどね
長男は初登園の時、ずうっと僕の後ろに隠れてましたね
でも先生に誘われて案外するするっと入っていった
様な気がします。
子供の性格によっていろいろだと思いますが、でも
初めてはやっぱり怖いんだとおもいます。
送ってあげるとき、
「ママはここまでしかいけないからね」
っていうのを、すこしづつやんわりと教えるのと、
行く幼稚園の前まで何回かいっしょにいってみて
「楽しそうだね~ あ、あんな遊び道具があるんだ~」
とか話しながら、「あんなに楽しそうなところに行
くんだね!」とか、
「きっと、かっこいいお兄ちゃんになったから
幼稚園行けるんだと思うよ」とかさりげにほめて
みるとかってのもやった記憶がありますね
あまりの暴れように近所の人に『無理に行かせなくてもいいんじゃない?』と言われたほど。
最後には母親に道端の砂利を投げつけられる始末(軽くですよ(笑))
だから多分、娘も遺伝子が受け継がれているはず・・・(汗)
でも、やっぱりママがちゃんと話して聞かせてあげれば拓くんはわかってくれますよ。
信じて頑張ってくださいね。
うちの、息子はいは小学3年生なのですが
幼稚園の入園は、年少さんからでした。
息子は、私がいないと泣きだすような子で
ずっと、手をつないでないといけないような
甘えん坊・・・
本当にべったりでした。
幼稚園いかない・・・入園式の前の日まで
言っていたのを思い出します。
もちろん、入園式の間も
一人ですわれず、だっこ・・・
で、なぜか入園式の日の次の日は
平日だったのにお休みで
その次の日は、バスがお迎えに
バスに乗るまで手をぎゅっとつないでいたのを
思い出しました。
でも、バスに乗るとき、ぱっと手を離し
一度も振り返ることなく
行ってしまいました。
あとから、先生に聞いたら、声も出さずに
泣いていたそうです。
でも、子どもながらに行くと決めて
行ったのだと思います。
息子のような、甘えっ子でも大丈夫だったのです。
たくくんもきっと、大丈夫
幼稚園にいけば、世界が広がるので
きっと、元気に通ってくれますよ^^
安心して、楽しみにまっていてください^^
幼稚園…行きたくないですよね、最初は…。でも、すぐお友達できるから。それにおやつの時間やお昼の時間、お遊びの時間とか工作、楽しみになってきますよ~。
けえこさん、プールじゃないけど…男の子は特に…タフにならないと将来困るから…心を鬼にして…蹴り入れてしまえ…。
うちはみんな生後4-5ヶ月で人見知りが激しくなる前に入っているので、そういう心配はなかったのですが、たっぷり病気をもらって帰りました。可哀想に。お家にいられたら、風邪をたくさんひいたり、水疱瘡になったりしなかったのにね。
読み逃げばかりしちゃってゴメンナサイね。
たくクン、けえこさんと離れるのがイヤなんですね。
そういえば、うちの長女も入園前は同じく嫌がってました。
少しでも楽しんでもらえるよう、少しでも寂しくないようにと
大好きなアンパンマンで園グッズを揃えた思い出があります。
でも全てを新しいモノに変えず、コップだけは家で愛用
しているものを持たせ、見慣れたものが身近にあると思える
ようにしたっけなあ…。
登園初日は、今までに出したコトのないような力で抵抗
して泣き喚いて、母子で泣きました。
こんなに嫌がる我が子を無理矢理行かせて良いのか…と
思うコトもありましたが、数日後には泣かず。
(詳細は、宜しければ当ブログの年少生活をご覧ください)
年中さんになった今では、幼稚園大好き!になりました。
うちの次女も春から幼稚園です。今から楽しみです。
トミカの愛情たっぷりスモックが、たくクンにとって
勇気の出るマジックグッズになりますように。
ママも環境が変わるので、どうしても1人目ママと3人目ママとは違うので、自分と他のママを比べて落ち込んだりもしましたが、連絡帳や口頭で先生との繋がりも大切にして、新入園の時は些細な事も報告して頂いてましたよ。
今は4歳で、年少ですが、今は楽しくて、お友達もたくさんいます、保育園なんですがリトミックやサッカーなどの教室やイベントが多い園なのでそれが楽しみで行っています。
うちの姉の子も2年保育で無口な子で心配していましたが、楽しく行っているようです。
初めは泣いたっていいんです!すぐに大きな口で楽しかった事を話してくれるようになりますよ!
この間の説明会でも、泣き叫んでいても大丈夫。ちゃんと気持ちを落ち着けて、何ヶ月かかってもちゃんと子供もなれていきますから、安心して見守ってくださいっておっしゃってました。
入園して、大泣きしながらも、慣れてきた?って頃にGW・・・
これがけっこう恨めしいんですよね。
しばらくは大泣きに胸がきゅんってなるけど、ある日泣かなくなったときに、子供の成長を実感し、嬉しい半面、寂しくてまキュンですよ。
大丈夫です
きっとママの方が寂しくなりますよ
最初は泣きます
それが当たり前の事
ママと離れる事がうれしい子なんていませんもの
数ヶ月で「いってきまーす」ってなる時がきます
その時、ママはとっても寂しくなりますよ
お久しぶりですっ!!
ちょっと体調崩してしまいまして(>_<)
拝見させて頂いておりましたがコメント残せず…
すみません~っっ
愛情たっぷりのスモックやバッグいいなぁ♪
母も得意でなんでも
手作りで嬉しかったですよ☆
たくくんにも伝わっているはず♪
最初は泣いちゃうかも知れませんが。。。
親子でファイトです!!
****
あぁぁぁ(-"-;)
雪まつりが終わってしまいましたー…
けえこさんFamilyを
お迎えしたかったのに
早く元気になるぞ~っっ
その節はありがとうございました♪
たく君も今年から幼稚園でしたね!
うちも今年から3年保育で幼稚園です。
やっぱりたく君と同じように幼稚園はお母さんと一緒に行くって言い張ってます・・・。
うちもトミカ大好きなので通園バッグからコップ入れまでトミカの布で作って、周りの大人達皆でカッコイイ~!!っておだててます(笑)
バス通園なので、大人はバスには乗れないってゆうのは納得してきたんですけど、幼稚園はお母さんも行っていいって!とかあの手この手で頑張ってます↓
行き始めちゃえば楽しいことが沢山あるだろうから、慣れるまで頑張るしかないですかね~。。
お互い大変ですが頑張りましょうね!!
楽しい事もきっといっぱいあるよー。
幼稚園のそんな楽しさが分かるビデオなんかあるといいですね。
4月までには心の成長もあるでしょう。