りくは1才6ヶ月。
もう上手に歩けるようになった。
たくが、りくくらいの時は
よく外を歩かせていた。
手をつないで、
たくの思うままにお散歩していた。
もっと歩かせてあげたいなぁと思う。
今日は買い物も済ませて、特に用事もない。
久しぶりにりくを歩かせてあげよう。
たくも一緒に歩くので、安全のために
りくにはハーネスをつけて外へ出た。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・うん。わかってた。
こうなるのは。
「もっと歩かせてあげたい」
そう、思ってた私の気持ちは
いつも変わってしまう。
ああ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
歩かせるんじゃ
なかった・・・・
( ̄▼ ̄|||)
★子育てブログコンテストにエントリー中です★
エントリー者の閲覧はコチラからです。
投票はコチラからお願いします。
投票の「件名」のところへ
「96 けえこ」と入れて頂けると一票となります!
できればメッセージも頂けるとすごくうれしいです!!
すくパラ倶楽部に入会しないと、投票ができないのが
申し訳ないのですが、どうかどうか清き一票を
よろしくお願いします!!
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
私の手をひねって放してダッシュ!!
ハーネスの紐ピーーーンなってました(汗)
がっちり手を掴むと、嫌がって後ろにのけぞって頭を打って泣くし、
たくとのあまりの違いに驚いております。
試しに公園でも放してみましたが、車道まっしぐら。
たくと遊ぶどころかりくを追いかけて終わりました(笑)
たまに車も入ってくる道なので二人を無事に!と頑張っていると
帰ったらドっと疲れが・・・。。
たくが幼稚園に行ったらゆっくり歩かせてあげるからね( ̄∇ ̄;)
↑心配で仕方ないみたいです(笑)↑
↑気苦労の耐えない兄に愛の1クリックを!!↑
コメント
コメント一覧 (6)
うちの娘はおてんばになりそうな動きっぷりで、まだ伝い歩きなのに先日もたんこぶが…、お兄ちゃんは心配してくれています。そんな娘も慣らし保育5日目にして発熱して、土日はみんなでゆっくりしました。慣れない環境で小さい体なりに頑張った5日だったようです。
うちの娘も離すとBダッシュかまします(笑)
布団はたくくんの昔話のやつでした(笑)
自分はまったく記憶にございません(汗)
顔面から落ちる恐怖にも打ち勝つその度胸・・・
素質あるんじゃないですか(笑)
いつだかソファからくるりんと落ちてました。
娘は特段身体が柔らかいのかいつもクネクネしてます(笑)
やりましたよ!!金曜日ようやく7面の謎にたどり着きました!!
今回のは隠し要素なんで裏をかかれます。
ヒント見てないですが、どこに隠しゴールがあるのかだけ見て(プレイではなく、ピーチ城で文面だけ見て)ようやくです。
探しに探しまくりました(笑)
壁の中に入れる時点でそういうのが多いことにすぐ気づきましたよね☆
スーパープレイは実際どうなんでしょうか・・
案外プログラミングされたやつなんでないですかね。いくらなんでもあそこまで連携プレイできますかねほんと・・
任天堂さんそこんとこどうなの??と言いたくなります。
P.S
ゲームセンターCXっておもろいですよね♪
ウチもこのくらいの時は別名心の中でわが子を「鉄砲玉」とよんでいました。私の姿が見えなくなっても全然平気でどんどんどこかへ行ってしまってたなぁ。。おかげでこの時期3キロもやせちゃったけど。今はちゃんと歩けてますよ♪
こちらでは本格的に雪がふってきたのでソリでも・・と思うけど、天候が変りやすいしなにより寒いところにずっといたくない!とゆう私の気持ちが優先しいかないでいます。
苦手なことをわが子のために克服しているけえこさんはいつもえらいなぁと思ってます。愛だわ!
追伸・・パソコンのキーをとられた部分は完全復活できなかった為別にキーボード買いました。安いやつ。気持ちの切り替えが大事っす。
もう出張イヤン♪(いやマジで)
逃げますね。 男児は。 とくに次男は。
すっごい逃げます。 まるで遺伝子レベルでそうなって
いるがごとく・・・・
なんとか我が家は手をつないでくれる様になりました。
どうしたかというと・・・
だっこします。
歩きたいと言ってもだっこします。(つかれますが)
で、暴れまくるようになったら、
「てって(手)ギューしない子はだっこだよ!」
と厳しく言い聞かせると 10分位は手をつないで
くれました。
あとはそれの繰り返しでしたね。
あと、出入り口が1個しかないお店の中でわざと
自分でかって走り回らせて、こちらは様子をうかがい
つつ迷子にさせ、泣き叫んでいるところを捕獲する
というのはけっこう本人にこたえるようです。
でもまあ、それでもパパ、パパ言ってくれるので
もうちょっと厳しくしても大丈夫かな・・?(笑
たくくんの気苦労が手に取るようにわかります。
2人目ってどうしてもベビーカーに乗せっぱなしになりがちですよね。
おとなしくしててくれるとなおさら。
で、歩き慣れしてないので時々放って(笑)もらえるとダッシュ!なんですよね〜。
我が家の次男も最近ようやく危ないところではしっかりと手をつなぐことを覚えてくれました(もうすぐ2歳)。
あと少し、がんばりましょうね〜。
私も幼稚園に入ったら次男との時間がちょっと楽しみです♪