4月からたくは幼稚園生。
(※2年保育なので年中からです)
裁縫が苦手な私にとって、これは本当にキツい。
それでもとにかく作らなければと
まずコップ袋から取り掛かった。
夜8時から始めて、出来上がったのは・・・
夜11時。
しかも、その後発熱。
※今回のみんなの風邪はこれが元凶かも!?です・・
次の日は体操袋。
少し時間短縮して、1時間で出来た。
その後、幼稚園のお友達から
「コップ袋は2枚あった方がいい」と、
教えてもらい、もう1枚作った。
ランチョンマットも2枚作って
ついに最難関のレッスンバッグも出来た。
終わった!終わった!終わったーーっ!!
これでもう
作らんでええんやーー!!
\(*T▽T*)/
・・・・その時。
重大な事実に気づいた。
・・・終わりじゃない。
まだ、終わりじゃない。
もう1人、いた。
(@д@;)
↓何度もほどきなおして↓
↓マチ針で刺しまくった作品です(涙)↓
★子育てブログコンテストにエントリー中です★
エントリー者の閲覧はコチラからです。
投票はコチラからお願いします。
投票の「件名」のところへ
「96 けえこ」と入れて頂けると一票となります!
できればメッセージも頂けるとすごくうれしいです!!
すくパラ倶楽部に入会しないと、投票ができないのが
申し訳ないのですが、どうかどうか清き一票を
よろしくお願いします!!
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
こんなことならちゃんと家庭科の授業受けておけばよかった・・。
自分の学生時代を悔やみました(涙)
作るのが必死でかわいいアップリケとかまるで余裕がありません。。
りくが行くまでの3年間、色んなものを作って練習しておきますっ!!!
↑これから練習して少しでもマシになるからね!↑
↑星に誓った母に愛の1クリックを!!↑
コメント
コメント一覧 (10)
それってやっぱり買うとかではなく、作らなければならないんですか??
うちは今3歳なので、来年から幼稚園になります。早いもので・・・
それはそうと!マリオ7面おととい、昨日とやってて、早くも挫折しそうです。
一枚は確実にわからない。。。しかもまだ1面出ていない。。。
ヒントとか全部見ないでやるつもりなので心が折られそうです。
安西先生の『あきらめたらそこで試合終了ですよ』(スラムダンクより)が頭をよぎります。
8面クリアするまで、もう一回やっても無理だと思われた7面のラスボス一騎打ちもなんな撃破できるようになったというのに・・・
とりあえず俺は1-1ルイージのお手本プレイ緑!アイコンが出てきたのを鮮明に覚えています。(笑)
私も裁縫は大の苦手(+_+)
母頼みになりそうです
お弁当袋がいるということは、毎朝お弁当ですか?慣れるまで朝が戦争になりそうですね。子供が幼稚園へ保育園へいくようになるといろいろ大変ですが、子供がすごく成長してくるので集団生活とかお友達って大切だなって思いますね。ママの愛情いっぱいのバック達を持って登園すたくくんは、またお兄ちゃんになりますね。
次男坊の時は、兄ちゃんのお古を使えるだけ使って、作る物をなるべく減らしましたね。 兄ちゃんのお弁当袋は、ポケモン柄だったので、喜んで使ってくれました~。(息の長いキャラクターで助かりました!)
そして、小学校入学時には、お兄ちゃん用に作ったランチョンマットを使ってくれるといいなあと目論んでいますが、うまくいくかなあ。
もちろん、お母さんの手作りの方が絶対にいいに決まっていますが、お母さんの負担も大変なものですよね。市販のものではいけないんですか。
お母さんも大変だったんだろうなぁ…
娘も年中から入る予定で、猶予があと2年です。今からミシンの練習しておかないとなぁ(^。^;)
本当にお裁縫苦手だったんですか?
どれも買ってきた物のようじゃないですか!
私は学校の裁縫の授業でも完成したものがありませんでしたが、やっぱり上の子の幼稚園グッズでミシンデビューしました。
けえこさんよりも二回り以上ランクの低い完成でしたよ(T-T)
二人目はとても年が離れていることもあって、まだ余裕かましています(^-^;)
作ったのなんかみたことないっす・・・
作れるお母さん、ソンケーします!
小さい頃 お袋が作ってくれたカバンが貧相でゴネた
もんでしたが、今思えば愛情なんですね。
ありがたや~
規定がいのは1500円くらいだして、布屋さんに頼みました。
私は去年、オークションで、手作り新品のものを手に入れました。すべて(^_^;)
体操着などの名前は・・・結局母にやってもらったり。お恥ずかしい限りです。
さらに・・・。次男が幼稚園に入る頃には、長男は卒園するので、使い回せばいいのだと普通に考えていました・・・。うちの場合三年も使えばヘタれてしまいますよね。丁寧に扱う長男だけど、洗濯機の破壊力には勝てそうもないですから・・・。