たくの大好きな本。
「3さいだもん」
この本は、動物の写真があったり
食べ物のイラストがあったり、
乗り物に虫、季節の花、歌・・など
1冊で本当にたくさんのものが詰まっている。
「1さいだもん」から買い始めて、「2さいだもん」と
「3さいだもん」も毎年購入した。
4才になったたくは、どうしても
「4さいだもん」が欲しいらしい。
でも・・・
もう売っていない。
このシリーズは「3さい」まで(涙)
たくにそのことをよーく言い聞かせた。
しょんぼりしつつも、何とか納得したらしい。
そして、なぜかたくは旦那に聞いた。
「・・・パパは何歳?」
旦那は答えた。
「パパは37歳だよ。」
たくの顔がパッと華やいだ。
どんどん笑顔に
なっていく。
あるか、そんな本
( ̄⊥ ̄lll)
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
どんな内容!?「37さいだもん」
ちょっと読んでみたい気がします( ̄∇ ̄;)
旦那が「36さいだもん」と「37さいだもん」の違いが
わからないなーと苦笑してました。
子供の1年と、大人の1年はすごい差があるなぁーー。
↑そして、今はりくの愛読書になりました↑
↑ちなみに、本日誕生日の母に愛の1クリックを!!↑
コメント
コメント一覧 (15)
本日お誕生日なのですね。おめでとうございます。
素敵な一日をお過ごしくださいね。
4才だもん、、、はないのねぇ、、、たくくん、残念っ。
たく君自身や、大好きな車や花の写真等と一緒に
プリントアウトして、絵本風にして作ってあげてはどうでしょうか?
幸い、けえこさんは絵もかなりウマイですしw
子供のお誕生日ももちろん嬉しいけど自分の誕生日も嬉しいですよねw
今年もけえこさんにとって健康ですばらしい年になりますように♪
うちも最近親の年をきいてきてパパは41歳。
ママは?と聞くので25歳!と言ったら、スーパーで店員さんに
「ママは25歳!」って言っちゃって赤面したのは言うまでもありません(_///_)
下手なこといえないですね~(爆)
「37歳」って本、みてみたいけど怖いような・・・w
ブログいつもいつも楽しいです♪
私は大晦日が第2子の出産予定日で、けえこさんと同じく男の子の兄弟の母になります。
なので最近は、恐怖の陣痛に立ち向かうため「次男の出産エピソード」特に「出産その5 陣痛を軽くする!!」を何度も読ませて頂いていて、お守りにするため 勝手にプリントアウトもさせて頂きました。ご了承くださいませ。
これからも 応援しています♪
今年も素敵な一年になりますようにw
「37才だもん」ってどんな内容になるでしょうね。
年金とか健康のお話?
夢がないな~(´▽`*)アハハ
再見ヽ(o・ω・o)ノ゛マタクルネ
けえこさんにとって笑顔でいっぱいの楽しく素敵な1年になりますよう(^∇^)
大人になると、ほんとに1年があっという間ですよね。
私が小学生の頃ずっと私の母が自分の年齢を正直に言ってくれなくて、毎年聞くたびに1歳ずつ若返っていました(笑)
そして、今は私が人に年齢を言うときに「えーっと、何歳になったんだっけ??」と記憶を辿るようになっちゃいました。
母のように私も娘たちに歳を誤魔化す日が来るのも近いかも(笑)
何が載ってるんだろう・・・
4歳だもんはないけど、37歳はあるかも!!
って考えたところがすっごくかわいいですね(≧▽≦)
チビっ子の世界って奥が深いんやなぁ~
ちなみに今日で姫は 『何歳だもん』?
めでたいんで、久しぶりに兎の歌でも聴こっかな~♪
いつも子育てを楽しんで、でも
お子様のことを想っていらっしゃるけえこさまのような母親になれたらななぁ、
と妊娠してからさらに思うようになりました^^
我が家も男の子の予定なので、おもちゃや傾向?が女性の私にはわからないことだからけなので、好きな本や、どんなおもちゃが登場するとか、とても参考になります。
私には福笑とか、夫もおとうさんスイッチを作ってくれるとは思えませんが、
目標にがんばります。
お二人のご子息とだんな様のためにも
寒いですがどうかご自愛ください。
素敵なお誕生日を♪
あるので)
ポプラ社の「4さいの絵本 改訂版」ってのはありますよ
まあまあ 中身はいいようですが、ちょっとゴチャっと
しています。 好みが分かれるかな・・・
そして 37歳だもんですか!
「せいじんびょうってなあに?」とか
「じょうしになるってどういうこと?」とかの
わかりやすいDVDが付属!みたいな。
そんな世知辛い話がいっぱいのはず!(笑
37歳だもんかぁ~
見てみたい! 笑
今日は楽しくお誕生日
過ごせたでしょうか☆
こちらは雪っ♪
そして朝から
なまらしばれてます!
(訳※とても寒いです)
あぁ~ほかほかお鍋の
季節ですね(*^o^*)
子供たちと過ごしていると、自分の誕生日は忘れてしまいがちですよね。でもたくくんもりくくんも、そろそろママの誕生日をお祝いしてくれるころなので、嬉しいですね。結婚して子供がいて…という生活が当たり前だと思ってしまいますが、子供がいてくれること、母が自分を産んでくれたことに感謝する1日になりますよね。
我が家は、娘のRSウイルスがそこから中耳炎になり、かなり重症で熱も続いていたので入院か??と。入院は避けられましたが、まだまだみみだれと格闘中で、毎日耳鼻科通いです。
私も4月には37歳になるので「37歳だもん」が読んでみたいです。
うちの長男とたくくんはちょうど1ヶ月違いの4歳なので、「あー、あるある!」と頷きながら読んでいます。
o(^▽^)o<※☆:゚*☆彡★*:・゚
寒いけど 素敵な週末を過ごせましたか☆