たくは甘えん坊だ。
自分の好きな食べ物は、
どんどん自分で食べるのに
あまり好きではない食べ物や
食べることに飽きてしまうと・・・・・
と、甘えてくる。
でも、りくがご飯を食べるようになれば
しっかりするやろうと思っていた。
私がりくに食べさせるのに、かかりっきりになれば
たくも自分で食べないと
しょうがない。
そう思っていた。
そして、離乳食も終わり普通食へ。
さあ、たくもいよいよ成長するやろう!と
思っていたら
成長したのは・・・・
りくでした。
( ̄▼ ̄|||)
○●○●○○●○●○●○●○○●○●○
りくは自分で食べてるのに・・(涙)
結局一番手がかかるのは長男のたく。
幼稚園に行くようになったらもう少ししっかり
するかなぁーー(*^-^*)
↑しかも、りくは食べさせられるのが大嫌い!↑
↑真逆の兄弟に愛の1クリックを!!↑
コメント
コメント一覧 (11)
次男は食べさせられるのが大嫌い!
少しでも意に沿わないと暴れてまき散らします(涙)
でも長男が興味を持つととたんに食べ始めるんですよねぇ。
いたずらも次男の方が上手で、長男は母にべたべたとまとわりついてることが多いような。
次男はどんどん成長するけど長男はずーっと甘えん坊ですよねぇ。
兄弟でも違うから面白いですね。
うちは今のところ手で食べるのが好きだから、一人で食べる派かな(´▽`*)アハハ
再見ヽ(o・ω・o)ノ゛マタクルネ
りくくんにかかりっきりになればなるほど甘えてくるんじゃないでしょうか
でも今しっかり甘えさせてやることで自立した子になるって
いいます。
弟君にくらべてお兄ちゃんが全般におっとりしてるのはこういう事
なのかなあとも思いました。
むかーし、大阪で会ったことがあります。
Hちゃんにブログのタイトルを聞いて、覗かせていただいています。 これからも覗かせてね!
一言、ごあいさつでした。
マミィによろしく。
幼稚園行ったら、皆食べさせてもらってないから、きっと自分でがんばって食べるって♪
あ、幼稚園だけで家では食べさせて~かも(ニヤリ)
その分陸君が自立してるんだから問題なし!
大人になっても食べさせて~にはならないでしょ~?(多分)今のうちですよね~。我が家は抱っこ~。大丈夫、中学に上がる頃には言わなくなるからと、だんなさんに助言するわ・た・し。
反面 次男(1ヶ月半で6キロ超えました)はお乳の時間になったら 泣きもせず 手をしゃぶってます。やっぱり 下の子はたくましいですよね!!
うちもまさに「まったく」同じ状況です。
次男はなるべく一人で食べれるものに、食事を変更して乗り切ってますが(というより一人で食べたがるので)、それまでは次男に30分それから長男に時間かけて、自分の食事なんてはるか彼方でした。
でも、食べさせると食べるのですよね?たくくん。「食べなくていいよっ」とほっときたいけれど、あげれば食べるので、栄養とか考えるとやめられず・・・難しいですね・・・。
私も同じ期待を上の子にしています(りくくんと同い年)。が。。
下の子(ももちゃんと同い年)が成長するんですね。。確かに下の子のほうがよく食べるし、意欲もすごい。。
けえこさんは結局食べさせています?私は食べさせちゃってるけど、これまた時間かかる(涙